「国会開設120周年」

2010年11月29日 | 日常活動
本日は天皇皇后両陛下、秋篠宮同妃両殿下のご臨席を仰ぎ、議会開設120周年の記念式典が開催されました。明治23年に開設された日本の国会でありますが、幾多の困難な時代を乗り越えて、我が国に議会制民主主義を定着させました。議会人として、この国の議会制民主主義を更に発展させ、この国が真に豊かになれるように、改めて努めてまいります。

先週末は、補正予算が参院では否決という結果になりましたが、無事に成立いたしました。国民の生活を考える上では、何よりも予算を優先しなければなりません。ただ、残念な事に、仙石官房長官と馬淵国交大臣に対する問責決議が同時に可決されました。

この国の景気や、この国を取り巻いている周辺事態を考えれば、与野党が争っている場合ではありません。そのような時に問責が出され、それに加えて問責を提出した自民党とみんなの党が、取り下げる、取り下げないで争い、予定よりも大幅に本会議開催が遅れたのは残念でなりません。「問責」とは、単なるパフォーマンスではないのですから。

問責決議とは法的拘束力はないものの、その「意味」というものは大変大きなものです。これまで、問責を出された閣僚は最終的には全て辞任に追い込まれております。その背景には、問責を出した野党の「覚悟」があったからです。問責とは、その相手を院としては認めないという事です。

国会用語に「寝る」という言葉がありますが、これは審議拒否をする意味であります。内閣の要の官房長官に問責を出すという事は、内閣を認めない事に等しいわけであります。認めない内閣と審議をする事は普通の常識から言ってあり得ません。ただ、この国を取り巻く周辺の状況や積み残している法案がある中で、ほんとに野党に「寝る」覚悟があるのでしょうか。

「寝る」覚悟がなく、問責した閣僚との審議に応じれば、参院の権威すら問われる事になるわけであります。「覚悟のない」問責だったら、効力はなく、単なる乱用になってしまいます。

国会開設120周年というめでたい年に、その国会がこのように不正常な状態だという事は残念でなりません。


「いつになる」

2010年11月25日 | 日常活動
与野党間で明日の参院予算委員会で2010年度補正予算案を採決する事で合意ができ、明日にも補正予算が成立する可能性が出てきた。

本日は北朝鮮による砲撃に関する集中審議、そしてその後にその他の委員会が開かれる。議員歴は約3年とまだ浅いが、今国会が今までの国会で一番、日程が直前までどうなるか分からない国会だ。

様々な法案や予算等の成立するのが遅れれば、それはすなわち国民生活に大きな影響が出る。国家国民の為に、やらなければならない事は多々あり、その為には、もうちょっと政権にしっかりと運営をしていただけなければならない。今のままでは通常国会が大変だ。

急がなければならい事、やらねばならい事は多々ある。今から予算委員会、農水委員会に行ってまいります。


「突然の攻撃」

2010年11月25日 | 日常活動
北朝鮮による韓国・延坪島砲撃で民間人2人を含む犠牲者がでた。朝鮮戦争以来、初めての陸上着弾攻撃であり、 突然のこのような攻撃は許し難い。

北朝鮮の最近の動きはエスカレートしてきている。哨戒艦・天安鑑を魚雷攻撃で撃沈したり、遠心分離器2000台によるウラン濃縮を行ったり。

北朝鮮が、どのような意図を持って、一連の行動を起こしてるのか不明な部分も多いが、マスコミが報道するような後継体制強化の為なのだろうか?

6ヶ国協議もなかなか進展しないが、日米韓で密接な連携を取り、行動していかねばならない。






「首尾一貫」

2010年11月22日 | 日常活動
発言問題の責任を取って柳田法務大臣が辞任を表明された。こういう形での辞任は残念であります。文脈を読むと別のニュアンスも伝わってきますが、クローズアップされてる部分だけみれば、辞任に値するのかもしれません。

政治家は常に自身の発言に責任を持たなければなりません。政府や党の要職なら尚更であります。「言っていい事」と「言うべきでない事」の分別はつけなければなりませんし、それが出来ないようなら、国会の混乱を招くような要職を受けるべきでありません。

これまでも、多くの閣僚が「発言」を理由に辞任に追い込まれました。ただ、その中には、文脈を読めばそれ程の発言ではなかったり、責任を取らないといけない程の案件ではないものなどもありました。マスコミが発言全体から、面白い部分だけをカット&ペーストし、世論を煽る。そのような行為を繰り返す事に私は違和感を覚えます。なんでもスクープになればいいといった報道姿勢は正して欲しいと思います。

週末、地元に戻って多くの方から、「与野党はもっとしっかり、予算や我々の暮らしを話してもらいたい」とお叱りを受けます。今の日本の置かれている状況を考えますと、補正予算をしっかり審議して成立させ、次は来年度予算を詰めていかねばなりません。我々、与党にも大きな責任があるのかもしれませんが、野党も政局ありきではなく、このような時代だからこそ責任野党として予算の中身に集中した審議をやっていただきたい。

今回の件で、私がひっかかってる部分は、大臣の進退に関して政府や与党の要職の方々が二転三転している事です。これでは、国民の皆さんに対して間違ったメッセージを送ってる事になります。「守るのなら、守る。」、「責任を取らせるなら、取らせる」と首尾一貫しなければならないにも関わらず、どこか迷走してるようにも感じられました。

このような態度が様々な場面で現れ、国民の皆さんに大きな不安を与えているのかもしれません。同じ政党にいながら、それらを改善させる事が出来ない歯痒かさもありますが、国民の皆さんの声を聞かせていただきならが、あらゆる点を改善できるように働きかけてまいります。



「構図」

2010年11月10日 | 日常活動
昨日はJA関係者と宮崎県関係国会議員とのTPPに関する会合と懇親会が行われました。既に報道で伝わってると思いますが、参加議員全てがTPPに関して反対の立場で決意を述べました。

何度も申し上げてますが、私にはTPPに我が国が入るメリットがあるようには思えません。製造業は輸出が促進されるのかもしれませんが、それが我が国の雇用創出等に結びつくかは別問題。TPPは、人もサービスも全て障壁がなくなる可能性が高いわけですから。

先日、日本はレアアースを止められて、あたふたしました。資源などの海外依存を否定はしませんが、常に止められる可能性がある事を考えなければなりません。このTPPを考える上で、「食の安全保障」をどのように我が国は確立していくのかという事を考えなければなりません。万が一参加すれば、食料自給率は14%ぐらいになるとも言われております。また、「国土保全」の観点からも農業の持つ多面的な機能にもっと目を向けるべきです。

このTPPの問題をマスコミが論じる時に、「工業VS農業」というような構図でとらえようとしております。農業が、文句を言って他の産業の足をひっぱってるようなイメージを植え付けようとしている。果たして、それは正しいのか?

JA関係の皆さまには、昨日含めて二度お願いしてますが、農林水産業だけで固まるのではなく、TPPでダメージを受けるであろう、TPPに不安を抱いている様々な団体を巻き込んで結束してメッセージを発信していただきたいと伝えました。今のままでは、第一次産業だけが悪者になる構図を益々強められます。この意見に多くの方が理解を示していただけた事は幸いでした。

今から、TPPの決起大会に参加してまいります。

「マジック」

2010年11月09日 | 日常活動
朝から「道路のネットワーク化推進議員懇談会と各県知事との勉強会」や宮崎大学からの要望、西諸畑かんの関係で筒井副大臣に要望、大久保副幹事長に要望、専修学校関係者との勉強会、酪農関係者からの要望、農業改良普及協会からの要望とバタバタしております。今後も、JAの各組合長と県選出国会議員との意見交換会、議員連盟、要望、部門会議、夜の会合と続きます。

昨日は上京する前に、農家を訪問させていただきました。私はTPPに慎重な立場ですが、TPPを不安視される農家の方や、逆に利用して積極的に展開していきたい農家の方などがいらっしゃいました。今日も多くの農業関係者の方とお話する機会がありますので、様々な現場の声を聞かせていただきたいと思います。

話は変わりますが、ロッテの快進撃は凄かった。私はソフトバンクファンですが、宮崎県出身の西村監督が率いるロッテを応援しました。開幕前に監督を訪問させていただき、「福島高校や日南高校の浅野監督(西村監督は浅野監督の下で甲子園出場)の『浅野マジック』って言葉がありましたが、『ぜひ、西村マジック』を起こしてください」と伝えましたが、ほんと3位からの日本一はマジックそのものでしたし、過去のシリーズと比べてもとても良い試合が繰り返されたシリーズだったと思います。

ただ、このプロ野球人気の低迷にはプロ野球ファンとしては悲しすぎます。クライマックス・シリーズも下克上もあり、面白いのかもしれませんが、シーズンの成績があまり尊重されない気もしますので・・・。個人的には1リーグ3地区制でのプレイオフが面白いような感じもします。

宮崎は、秋季キャンプのシーズンです。ぜひ、宮崎でプロの選手達の練習や試合を見て下さい。


「管理?」

2010年11月05日 | Weblog
ここのとこ、TPPの会議で会館の部屋にいる時間もほとんどなかった。TPPの会議では党内に色々な意見があった。しかし、この国の将来を考えると私はTPPに魅力を感じない。

11月3日は、地元に戻り多くの方とお話をさせていただいた。お話をした相手は農家の方が大半だったが、皆さん、TPPに関して不安を感じている。食料自給率向上を目指す民主党だからこそ、そこに矛盾が生じてはいけないし、何らかの対策を打っていかなければならない。

ところで、尖閣諸島沖の漁船衝突事件の状況を記録した映像がネットに流出した。
録画テープに関しては公開した方が良いのではないかと個人的には思っていたが、このような形で流失するというのは残念でならない。更にいえば、危機管理上の問題からすれば、国や行政機関が管理する物が意図も簡単に流出するような事はあってはならない。

このビデオだけではなく、先日、警視庁の内部資料がネットに流失した事件も何者かが意図的に流出させたという見方が強まっている。

この国のモラル、この国の危機管理は一体どのようになっているのだろう?
うやむやにせずに、責任のある立場の方には、しっかりと責任を取っていただきたい。

「首を傾げたくなる。」

2010年11月01日 | 日常活動
週末はお祭り一色でした。「神武さま」と「神武の里たかはる秋祭り」に参加してまいりました。ほんとだったら、これに油津港祭り前夜祭と港祭りがある予定でしたが、台風接近の為に延期と中止。口蹄疫で延期されて、多くの市民の方が楽しみにしていた花火大会なだけに台風接近が恨めしく思います。

最近、与党の一員でありながら、首を傾げたくなる事だらけだ。TPPの問題にしろ、肉免の問題にしろ、事業仕分けにしろ。

高原の秋祭りでは、多くのJAの方とお話をする機会があった。TPPに関しては皆さん、心配されている。

今朝の新聞を読むと、どこもTPPに関して称賛に近い記事が目立っていた。一般の方々がそれを読めば、「それが正しい」と思うだろうし、「日本は乗り遅れるな」と思うだろう。地元で多くの方と話してても農業関係者以外からはTPPの話を聞く事はないので、あまり関心がないのかもしれない。

本来、マスコミはメリット・デメリットを両論を示すべきだと思いますが、どうもメリットしか示さず、農業分野が我が儘をいってるような書きぶりになっている。そのようにして、世論を誘導しようとしてるようにも見えてしまう。

今日は、これから税制PTが再び開催される。先日も荒れたが、今日も先日のようになるのかもしれない。肉免の廃止を言ってますが、何をもって「歴史的使命を終えた」と言ってるのかが僕には理解できない。肉免を廃止し、TPPなんかに参加すれば日本の畜産業は成り立たなくなるのだ。

代表選挙以来、我々の目指していた政治路線が、じわりじわりと変わってきてるように感じる。