「携帯の世代交代」

2007年04月30日 | Weblog
長年使ってきた携帯とお別れして、新しい携帯を購入しました。

デザインも機能も大変気に入っていたのですが、
充電しても電池が以前より早く切れるようになり
新しい携帯を購入する事を決めました。

旧型携帯のデザインを大変気に入っていたのですが、
この旧型携帯は時代の変化についていっておりません。
よって、携帯の世代交代を行いました。

時代は常に変化して、新しいものが生まれ
新しい世代が、新たな時代のページをめくっていきます。

それは、全ての世界で同じではないのでしょうか。
商品にしろ、産業にしろ、常に時代の変化に応じて変っていきます。

ただ、政治の世界では「世代交代」はなかなか進んでおりません。
政治に新風を入れ、時代の変化に対応できる政治を実現しなければなりません。

政治の世界でも、「世代交代」が求められています。

ちなみに、
左が旧型で
右が新型です。

「メーデーと神楽と昭和の日」

2007年04月30日 | 出来事
メーデーに参加してきました。

本来、メーデーは5月1日に行なわれるのですが
場所によっては、4月29日「昭和の日」(旧:みどりの日)に開催されます。

今回のメーデーでは、
多くの国民が不安を抱いている格差の拡大の阻止「STOP! THE 格差社会」、
そして、間近に迫った参議院選挙の勝利を誓いました。

余談ですが、格差の問題は子供の会話にも表れてきています。
昼食をあるバーガーショップで食べていると、
後ろに座った子達が、
「◎◎塾に行ちょると?金持ちやね。」
「○○ちゃんのお父さんは、●●(職業の名称)やろ?
 うちは、○○(別の職業の名称)やかい。」
「●●は、年収いいもんね。1000万以上やろ?」
「でも、○○ちゃんのお父さんはリストラになるちゃろ?」

と、どこかの奥様がするような生々しい会話が
中学生の会話でも・・・。

格差の問題は、1世代の問題ではなく
格差社会は、我々の子や孫の世代にまで影響を与えます。
この格差拡大を止めるチャンスは、今しかありません。


その後、地元の神楽に出席してきたのですが
今年からは神社の境内で神楽が舞われ、昨年に比べ多くの見物客がお越しになられていました。

最近、多くの人に「選挙は、いつね?」と尋ねられます。
いつなんでしょう?(笑)


話は変りますが、今年から4月29日が「昭和の日」に変更されました。
激動の「昭和」を振り返り、国の将来に思いをたくす重要な日であります。

しかし、マスコミを見ても
    我々の生活を見ても
4月29日が「昭和の日」に変ったんだという実感が持てませんでした。

なんとなく、寂しく思いました。

「検証 戦争責任」(読売新聞 戦争責任検証委員会  中央公論新社)
「昭和史」    (半藤一利 平凡社)

を読んで、個人的に「昭和」を振り返ってみようと思います。

「山の中での活動」

2007年04月28日 | Weblog
今日は自然の中での活動の連続でした。

別に遊びに行ったのではなく、
午前は選挙区内の山奥の支持者のお宅で雑談。

今の時期の山々は、新緑がとても美しく、心を和ませてくれます。
僕は日本の四季の中で、「春」が一番好きです。

そんな新緑の美しい山奥で、貿易を手がけてる方とも同席させてもらいました。
その際に「馬肉」の話になったのですが、
なんでも、日本で流通してる「馬肉」の多くはアメリカから輸入して、
一年間、日本で放牧してるものらしいのです・・・。
てっきり、日本産の馬肉だとばかり思ってました。

午後は、選挙区を離れ
これまた山奥の「竹炭」の工場へお邪魔させていただきました。
最初に竹林に案内されたのですが、青々と生い茂る竹の中に
にょっきっと伸びてる、茶色い竹の子。
あんなに、大きい竹の子は奇妙でしたが
青々とした竹林の中を歩くと、とてもリラックスできました。

次に、工場で「竹炭」作りの工程の説明を受けたのですが
僕の想像していた竹炭作りとは、かけ離れたものでした。

竹を切ってから、窯に入れるまでの間に3ヶ月間程時間を空け
竹を窯に入れて、竹炭にするまでに
実に1ヶ月も窯で丁寧に焼き上げるそうです。

竹を切って、商品化されるまでに
約半年も月日がかかるそうです。

なぜ、こんなに時間をかけるかというと
「竹炭・竹酢液」は、そのつくり方で品質に大きな違いが生じるからだそうです。

この「竹炭・竹酢液」で石鹸や、シャンプー、歯磨き粉、化粧品などをつくり
今では県外を中心に人気を博してるそうです。特に宮崎に訪れたスチュワーデスさんが、「竹炭」商品を気に入り、口コミで広がっているそうです。

試供品を頂いたので、早速試してみます。

そんな、山奥での一日でした・・。

「ゴールド免許」

2007年04月26日 | Weblog
運転免許の更新に行ってきました。

地元の警察署で行なうと、曜日制限があるため
宮崎市の運転免許センターまで行ってきました。

午前の部は、早朝の街頭演説で間に合わない為
午前は、宮崎市のお世話になっている人に挨拶に行き
午後から免許の更新に行ってきました。

実は、ゴールド免許なのです。(前回もゴールド免許でした。)
おかげで、受付から終了まで一時間もかかりませんでした。

ゴールド免許のドライバーですが、
自分では別に優良ドライバーだとは思いません。
たまたま、運が良かっただけではないでしょうか。

免許センターの講師の方も、ゴールド免許ドライバーを前に
「運が良かっただけです。」と言われました。

交通事故の主な原因は、
「わき見運転」だそうです。

自分も運転中
チラッと横を見たり、カーオーディオを操作して
ハッとする時がありました。

時速40キロで走行している場合、
ハッと気づいてから、車が停止するまで
車は22メートルも移動するそうです。
時速60キロ走行の場合は、44メートルだそうです。

講習で、色々と教わると
今までの自分の運転に対する姿勢には
やはり問題があり、たまたま運が良かっただけだと改めて認識させられました。

皆さんも、運転にはくれぐれもご注意ください。

「グランドゴルフ大会」

2007年04月25日 | Weblog
今日は、お世話になってる団体の
グランドゴルフ大会に招待されたので
夫婦で出席してきました。

昨夜は雨が強かったので、心配していましたが
今日は晴天で、暑くもなく
グランドゴルフ日和だったのではないでしょうか。

今日でグランドゴルフは3回目だったのですが、
毎回コースが違い
コースの特性を覚えるのに時間がかかります。

初めてコースは
高校のグランドで
まったくの芝がない場所で
ボールが転ぶ転ぶ・・・。

二回目のコースは
傾斜があり、芝もあり
ボールを打つときの
手加減になかなかなれませんでした。

そして、三回目のコースは
グランドゴルフの公認コースだったのですが
水捌けが悪く
水溜りにはまったら悪戦苦闘
ベテランの皆さんも
「いつもと、違う・・・」
と嘆いておられました。

結果はといいますと
32名中、後ろから4,5番目でした。

前々回、前回よりかは
スコアも良くなっているのですが
なかなか、難しいスポーツですね。

グランドゴルフや、四半的といった
高齢者スポーツに参加する機会が多いのですが
「力ではなく、技術」
だと言う事を認識させられる事が多いです。

それにしても、
皆さんと
歩き回り、
良い汗を流すのは
気持ちいいですね。


「31歳 日本、新生。」

2007年04月24日 | Weblog
昨日、31歳になりました。

30歳になった当時と31歳の今を比べてみて、大きく変った事は「体重」と「目頭が熱くなる」ことではないでしょうか。

体重の増量は止まりません・・・。
まわりからは、「貫禄がでてきた」と言われるようにはなったのですが、
どこかで止めて、ベスト体重に戻さなければなりません。

目頭に関していえば、感動モノのドキュメンタリーや映画を観ると、
すぐ涙がでてきます。ここ一週間だけでも数回泣いています。

そんな自分の誕生日と時を同じくして、
キャラクター、新キャッチ・フレーズ、そして新しいノボリのデザインが完成しました。

新キャッチ・フレーズは、

「日本、新生。」

混迷を極める、今の日本を
幕末の若き志士達のように
若き力が、原動力となり
新しく生まれ変らせたい。

そのような思いから、
キャッチ・コピー、キャラクター、そしてノボリのデザインを
友人のデザイナー HIKARU君にデザインしてもらいました。

まだまだ、若いですが
若いからこそ、出来る事もあります
20年、30年後も責任を持てる
そのような、政治活動を続けていきます。

同志も募集します。

「政治離れ、加速中?」

2007年04月24日 | 選挙
統一地方選挙が第一ラウンド・第二ラウンドと終了したが、投票率は「過去最低」と下落中だ。「宮崎を、どげんかせんといかん!」と立ち上がった東国原知事を誕生させ、全国的にも「宮崎の政治」は注目されているにもかかわらず、投票率は下落しているのだ。

中には、「政党離れ」を指摘する人もいるが、統一地方選挙第二ラウンドの首長選・市町村議選は大半の候補者は無所属なわけで、一概には「政党離れ」が投票率の下落を招いているともいえない。合併が争点となり、まちの将来をうらなう清武・南郷両町長選挙も投票率は下落した。

投票率下落の大まかな理由は、「政治不信」・「政治離れ」だと思うが、都市部と地方の「投票率下落」を一緒くたに扱うことは妥当だろうか?

郡部のおじいちゃん・おばあちゃん達と話していると「投票所に行く事が、大変だ」と言われる方が多い。「期日前投票」にいたっては、街の中心部まで行かねばならず、自らの交通手段を持ってない方は「期日前投票」に行くことは不可能に近い。また、郡部では気候や気分が投票を大きく左右するのではないではなかろうか。

過疎化が進んでいる集落の投票対策も考えなければならないのかもしれないが、これは様々な問題を考慮すると困難なのかもしれないですね。

僕は以前から、「政治」と「有権者」の間に存在する距離感が、今の「政治不信」・「政治離れ」の主な原因だと考えています。特に都市部における、投票率の下落は、この「距離感」が大きな要因なのではないでしょうか。

この距離感を埋める方法を、各政党、各候補者、各種団体(企業や組合)、選挙管理委員会、そして有権者が共に考えていかねばならないのではないでしょうか。

政治は人々の生活と結びついており、多くのものを決定するのは政治の力です。自らの生活を左右するのは、政治なのです。

「青年団と同級生」

2007年04月23日 | 出来事
3月30日から始まっていた統一地方選挙も、第一ラウンド・第二ラウンドを経て遂に終わりましたね。新しい首長・議員のもとで、有権者の為により良い政治を行なってもらいたいものです。次は、「政治決戦」といわれる夏の参院選挙です!!

先日、青年団の懇親会に招待されたので出席してきました。青年団の懇親会に行く前に、廃村をテーマにした「寒川(さぶかわ)」という映画を観てきたのですが、若い人が村を降りていき、村の生活が維持できなくなり、村が消滅するといった内容も交えた映画でした。

現在、全国に「廃村の危機を迎えつつある」 限界集落は2700もあるそうで、この数字は年々増加しています。(消えた集落は、カウントされていません。)自分の故郷が消滅するというのは、悲しいというか、すごく切ないものです。20年後、30年後も、街をそのように廃れさせない為にも、若い力というのは大変重要なのではないでしょうか。

そういう意味でも、若者がスポーツ、ボランティア、交流と集う「青年団」の存在意義は今後さらに高まり、地方において進行中の過疎化・高齢化問題の重要な切り札の役目も担っているのではないでしょうか。

若い力は、常に時代の原動力でなければなりません。

青年団には、多くの同級生が参加していました。締めの挨拶をさせてもらって、降壇したら、中高時代の同級生が声をかけてくれました。何年ぶりの再会だったろう?

中学時代の同級生の一人が、「いつきちゃ~ん。がんばんないよ。俺らは、あんたのいいとこも、わりいとこも(良いとこも、悪いところも)、一番しっちょる(知ってる)。次に出る時は、いいないよ。応援すっかい。友達がでるとに、声もかからんってのは寂しいよ。」と言ってくれ、また来月に食事をする約束をして別れました。

やっぱ、仲間っていいですよね。青年団の懇親会の後は、別の仲間の集まりによばれ、出席してきたのですが、これまた夜遅くまで皆でワイワイと語り明かしました・・。

「すみません。」

2007年04月19日 | 出来事
今、戻ってまいりました。

最近、時間が足りないぐらいバタバタと・・。
夜は勉強会と・・・。

昨夜の勉強会で知らされた「いま、そこにある危機」。

しばらくは、バタバタとしてますので
落ち着いたら書きます。

こんな、ブログですみません。

「何でもありの風潮」根絶を訴え 小沢代表が長崎市長射殺事件受け

2007年04月18日 | 政治
 小沢一郎代表は18日朝、長崎市の伊藤一長市長が同市長選挙の最中に暴力団幹部に射殺された事件に対し、「絶対に許さない」と強い憤りを表明したうえ、このような異常事件の根底には、政治、経済、社会全体に及ぶ「目的のためには手段を選ばない、『何でもあり』が許される風潮がある」と指摘し、政治家が先頭に立ち、国民全体が「何でもあり政治・何でもあり経済・何でもあり社会」の是正に取り組むべきだとの考えを明らかにした。

 これは、遊説先の鹿児島市内で記者団の質問に答えたもの。右翼による5年前の石井紘基衆議院議員の刺殺事件、昨年起きた加藤紘一衆議院議員に対する右翼の自宅放火事件、福井日銀総裁の村上ファンド関連事件、国民投票法案などの強行採決など、日本のあらゆる世界で、「何でもあり」「問答無用」の出来事が相次いでいるにもかかわらず、それを根絶しようという機運が高まらないことに対して、小沢代表は自ら強い危機感を表明し、民主党が各方面に呼びかけて国民運動を起こしたいとの考えを示したものだ。

 記者団との懇談で小沢代表は、「伊藤市長は核兵器の廃絶、世界平和を強く訴え続けてこられた方であり、そのような立派な人が暴力で命を落とされたことは、本当に残念であり、強い憤りを感じている」と述べたうえ、「特に政治や行政を司る人に対して暴力、テロが許されたら、民主主義は根底から破壊され、成り立たない。国民全員が、そのような行為は絶対に許さないという気持ちを強く持たなければならない」と、国民全体の取り組みを訴えた。

 また、今度の射殺事件のような異常・異様な事件が相次いでいる背景について、小沢代表は「特に最近、自分の思いを遂げるためには何をしてもいい、目的を達するためには暴力でも何でも手段を選ばないという『何でもありの風潮』が、日本社会にはびこり、蔓延している。政党、党派がどうこうといったレベルではなく、国民みんなが真剣に考え直し、日本社会の健全さを取り戻さなければならない」と強調した。