goo blog サービス終了のお知らせ 

「あけましておめでとうございます。」

2010年01月02日 | 挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。

昨年は政権交代が起き、この国に大きな変化が起こりました。

賛否は分かれるでしょうが、様々な試みによって、従来の政権では切り込む事が出来なかった事にまで、切込みを入れ、この国の予算などに変化も出てまいりました。

来年度から新政権の編成した予算が始まりますが、我々が約束した事を一つでも実現していかねばなりません。その為にも、政権を安定させ、我が国の更なる発展を我々が成し遂げなければなりません。

昨年のブログでも記しましたが、私の好きな詩人・坂村真民の詩に以下のような作品があります。

日本を
楽しい国にしよう
明るい国にしよう
国は小さいけれど
住みよい国にしよう
日本に生まれてきてよかったと
言えるような
国造りをしよう
これが二十一世紀の日本への
わたしの願いだ


そのような国造りを、我々が行なってまいります。


入籍しました。

2006年03月03日 | 挨拶
私事ではありますが、本日 幼稚園教諭をしている須木村出身の千草(旧姓:高牟禮)と入籍をいたしました。

まだまだ未熟な私達ではありますが、これからも皆様方のご指導よろしくお願い申し上げます。

本日は沢山の方に祝福のメールや、直接祝福の言葉を頂きました。人に祝福されるのは、ほんとうに嬉しいです。

夫婦そろって二人三脚で頑張ってまいります。


「明けまして、おめでとうございます」

2006年01月01日 | 挨拶
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。そして、自分にとっても皆様にとってもこの一年がよい年でありますように。

年末年始の行事で変わった事が、僕には一つあります。
それは、年賀状です。

公職選挙法で政治家、選挙に立候補する人また予定者は年賀状を出すことが禁止されています。
それゆえに、年賀状を出すことがありませんでした・・・。

話は変わりますが、今朝、新聞を見ていると政府が幼稚園などの幼児教育にまで義務化を課す方針を固めたと載っていました。私はこの方針には反対です。詳しくは、また後日述べます。「集団生活になじめない子がいるから」「学力低下が止まらないから」と理由を政府は示していますが、はたして幼児教育を義務化にして問題は解消されるのでしょうか??