「憲政史上初の首相問責決議可決。」

2008年06月12日 | 政治
昨日、参議院本会議におきまして、福田康夫内閣総理大臣に対して首相問責決議が賛成多数で可決いたしました。

首相に対する問責決議は、憲政史上初であります。

衆院における三分の二という圧倒的な力を背景に参議院を軽視する福田内閣の姿勢は、二院制を否定し、議会制民主主義の冒涜するものであります。また、年金、防衛利権、ガソリン税、後期高齢者医療制度といった様々な問題を解決しようとしない政治姿勢を見過ごすことは出来ません。

そのような理由で、私は福田康夫内閣総理大臣に対する問責決議に賛成いたしました。

どうしても賛成できない法案に関しては反対しておりますが、私たちは何でもかんでも反対しているわけではありません。現に、国家公務員制度改革基本法案をはじめ、何本も与野党で修正し、政府提出法案を成立させております。

私は政権にもとめられているのは、衆院も参院も納得する法案を提出し、成立させる事であると思います。野党が反対するなら衆院の力をもって、参院の意思を無視する。そのような事を政権はすべきではありません。

私は参議院議員であり、参院の立場から首相に対し衆院の解散を迫る考えはありませんが、憲法でも規定されているように、内閣は国会に対し連帯して責任を負わなければならない。
国会の一翼を担う片方の院が、内閣総理大臣に対して問責決議を可決させているのだから、どのように総理が国会の一院である参院に対して責任を負うのかを注目したい。

「問責決議は法的拘束力はないから、無視する。」といったような声が与党側にはありますが、佐藤栄作元首相も問責の意味は重いというような発言を以前されております。問責決議というものは、与党側が言うように、そんなに軽いものなのでしょうか。

衆院で内閣信任決議が可決されましたが、内閣信任決議はあくまでも衆院での話であります。衆院で信任されたからといって、参院で可決された問責を覆すものではありません。

福田総理には、憲政史上初めて可決された首相問責決議の意味を重く受け止めてもらいたいと思います。