goo blog サービス終了のお知らせ 

特急用通学定期券


このたび、(4-タ)様のブログ「(4-タ)」とリンクを張らせて戴きました。またもやきっぷ系ブログのお友達が増えました。よろしくお願いいたします。

JR四国の路線は普通列車よりも特急の走る割合が多い路線があり、どうしても通勤・通学に特急列車を使う必要があります。そこで登場したのが、今回御紹介する予讃線の松山⇔壬生川間の特急用通学定期券です。

images

JR四国のHPを見ると、「快て~き」という商品名で紹介されており、200キロ以内の特急停車駅相互間で発売されているもので、乗車区間の一部を特急利用にすることも可能です。
JR本州旅客鉄道各社には新幹線用の定期券は存在しますが、このような在来線特急のものは無いのではと思います。(※注)
この他、JR3島旅客鉄道各社には、JR北海道には「かよエール」という特急用定期が、JR九州には「エクセルパス」という特急用定期がそれぞれ設定されているようです。

それにしても、壬生川⇔松山間は67.6kmあり、特急でも約1時間かかります。定期代金はとても高価ですが、なんとも豪華な通学ライフですね。

(※注)
105系F11様より、JR西日本にも「パスカル」という在来線特急用定期券があるというコメントをいただきましたので、訂正いたします

(4-タ)様より、JR東日本には「定期券用月間料金券」なるものがあるというコメントを戴きました。これは純粋に特急用定期券というものではありませんが、目的として、「恒常的に定期券で在来線特急に乗るためのパス」とい点では同じようなものです。定期券と料金回数券を足して2で割ったようなものでしょうか?現物は見たことありませんが、確か120ミリのマルス券だったと記憶しています。

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
« 料補の表紙 長野電鉄の特... »
 
コメント
 
 
 
JR西日本の特急定期 (105系F11)
2006-10-27 20:31:12
こちらでははじめまして。よろしくお願いします。

在来線特急の定期券は、本州では、JR西日本が「パスカル」という名前で一部の線区で発売しています。

詳細はJR西日本の「JRおでかけネット」に記載があります。

 
 
 
105系F11様 (isaburou_shinpei)
2006-10-27 23:54:35
はじめまして。コメントありがとうございます。

早速内容訂正をいたしました。ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 
 
 
Unknown ((4-タ))
2006-10-28 11:43:24
定期券ではないですが、定期券に定期券用月間料金券という急行定期券のようなものが東日本にあるようですね。
 
 
 
他社連絡 (・・・)
2006-10-28 13:54:06
(JR西日本)岡山-(JR四国)朝倉の特急用通学定期で某大学に通学している大学生もあります。岡山5:29発のマリンライナー(坂出乗換え)に乗らないと1時限に間に合いません。岡山駅発行のマルス(?)定期を見せてもらいました。今度朝倉駅で買ってみて欲しいと言っておきましたが…。なお、当方、入手はしていませんし、今後も可能性は低いです(継続購入で徹底して回収されるため)。
 
 
 
(4-タ)様 (isaburou_shinpei)
2006-10-29 02:03:34
確かにJR東日本には定期券用月間料金券というものがありますね。純粋に特急用定期券というものではありませんが、目的は同じものですね。

本文に補足として付け加えさせていただきます。
 
 
 
はじめまして (つの)
2006-11-06 13:23:00
菅沼天虎さんのところから来ました。
定期券にハマったしょうがない人間です。
よろしくお願いいたします。

JR四国の快てーきは、岡山ー高松間も区間も結構需要があるようです。岡山から先の区間発券できますので、JR四国の商品ですが西日本でも発券ができるようです。
赤文字も使用するためなかなか綺麗ですが、MR32で発券すると、印字が何か頼りない感じに(笑
あと、定期券ではありませんが、普通定期券所持者用に快てーき回数券なるものがあります。定期券所持者限定料金回数券ですが。
まだまだ、四国はいずれも手売券が存在するのが恐ろしいとこです。
 
 
 
つの様 (isaburou_shinpei)
2006-11-07 01:38:34
いらっしゃいませ。まだ稚拙なブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。
私もこの「快て~き」は色合いといい、結構好きな部類です。MR32で印字したものやJR西日本発行のものがあるとなると大変気になります。金額も高いですし、趣味として買うには手の届かない定期券ですが、調べてみるのも面白そうです。
 
 
 
Unknown (ozs)
2008-05-21 01:36:12
初めまして.

JR東日本の定期券用月間料金券の実物持っていますよ.
写真いりますか?
 
 
 
Unknown (かれなたか)
2022-12-02 16:38:30
常磐線は新幹線がなく特急が頻繁にあるので特急の定期券があればいいのにとよく思います。同じ北関東の栃木県と群馬県は新幹線があって新幹線の定期券があって並行する在来線にも使えていいと思います。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。