goo blog サービス終了のお知らせ 

大多喜駅発行 総元ゆき片道乗車券

昭和29年3月22日に、木原線大多喜駅(現・いすみ鉄道大多喜駅)で発行された、総元駅(現・いすみ鉄道総元駅)ゆきの片道乗車券です。


   


桃色こくてつ地紋のA型一般式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものと思われます。

日付だけを見ますと昨年の今日である平成29年3月22日に発行されたように思えますが、今から64年も前の昭和29年3月22日に発行されたことは明確です。


発行駅である大多喜駅は、現在ではいすみ鉄道の本社が併設されている駅となっており、開業以来唯一の有人駅です。(大原駅と国吉駅にも係員がいらっしゃいますが、売店要員のため、無人駅扱いです。)

一方、着駅である総元駅は木原線が大多喜駅から同駅まで延伸開業した時に終着駅として開業した駅でしたが、木原線が上総中野駅まで再度延伸開業した際に途中駅になっています。当初は交換設備もある有人駅であったようですが、戦時中に交換設備が廃止されて棒線駅となり、昭和40年代に無人化されているようです。


木原線は上総中野駅まで開業していますが、当初計画では上総中野駅から上総亀山駅までも延伸し、久留里線と接続のうえ木更津駅を目指す予定であったようです。しかし、上総中野駅で小湊鉄道と接続することによって房総半島横断計画が達成され、当初計画は頓挫したまま、JR化後の昭和63年3月にいすみ鉄道へ移管されて現在に至っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )