goo blog サービス終了のお知らせ 

辰野駅発行 松本から100kmまでの急行券

昭和58年8月に辰野駅で発行された、松本から100kmまでの急行券です。


   


桃色こくてつ地紋のA型大人・小児用券で、民間印刷場で調製されたもので、松本駅乗車用として設備されていたものです。
辰野駅で発行されていた硬券類はかつては新潟印刷場で調製されたものが使用されていましたが、国鉄合理化による新潟印刷場の閉鎖により民間印刷券に切り替えられています。


この約1か月前の昭和58年7月、塩嶺トンネル開通によって塩嶺ルートが開業し、いままで辰野を経由していた中央本線の優等列車は新ルートに転換され、辰野経由の旧線は「大八廻り」と呼ばれる辰野支線というローカル線になってしまいました。。

この券が発券された頃は新宿~松本を結ぶ特急・急行列車は辰野経由ではなくなっていますので、急行券の発券実績は大きく減少していたものと思われますが、飯田線に入る急行「こまがね」と夜行急行「アルプス」だけは辰野駅を経由していましたので、他に辰野乗車分の急行券の設備もありました。

急行列車の救済列車として快速「みすず」が飯田線飯田駅から岡谷・松本を経由して長野まで運転されておりましたので、この券は快速「みすず」で一旦松本まで行った旅客が甲府方面に戻るときや中央西線中津川方面、篠ノ井線経由で長野・直江津方面へ行く旅客のために設備されていたものと思われます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )