おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

「脱」買ってください営業 その137

2017-05-31 07:11:25 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



(前回の続き)

10年程前の状況と現在の状況は大きく変わってきました。

NPOのあり方自体に変化が起きているようです。

様々な団体があり、その経営手法には賛否両論あるようです。

しかしひとつ言える事は、そういったことも含めて、現在NPO法人における活動が注目を浴びてきていると言えます。

NPO法人が一足早く社会に定着しているアメリカの事例をご紹介します。

なんとアメリカでは就職先としてもNPO法人が人気となっているのです。

2016年の就職人気ランキング(※国際調査会社ユニバーサム社)によると、人気上位10位の中になんと3社も入っているのです。

アメリカの場合は、企業も巻き込み、資金等をシェアして共通の使命を果たすといった協働なビジネスマッチングが行われているようです。

そして行われている事は、とてもスケールが大きいのも特徴なんです。

全米の低所得者層が通う学校に教師を派遣する業務(全米3位の就職人気ランキング)を行っている「ティーチ フォー アメリカ」、業界内で「世界を変えるとはこういうことだ」と絶賛を浴びている「ワン・エーカー・ファンド」。具体的には、ケニアとルワンダ、ブルンジの小規模農家に種子などを無担保で貸し付けたり、農業研修を提供し、農家の自立を促す。そして得られた収穫から現金で種子などのツケを団体に返済するというビジネスモデルです。「セルフヘルプ」は低所得者向けの住宅ローン債権を買い取る事で、高リスク債権の保有制度のある銀行が、低所得者への追加融資を行えるようにする事に積極的に取り組んでいます。

この様に、スケールが大きく働きがいも有りそうなのが、アメリカのNPO法人の特徴ともいえると思います。

CSRを果たそうとする企業との関係もビジネスライクでのお付き合いになっているようです。

日本も近い将来こういった時代が確実に来ると思います。

これからもNPO法人には注目していく必要がありますね。




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 




現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脱」買ってください営業 その136

2017-05-30 08:41:44 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



(前回からの続き)

「将来やりたいことってある?」

NPO法人「カタリバ」は高校などに出張して目標設定のお手伝いをするのをビジネスとし、取り組んでいます。

こちらの団体では人件費を圧縮したビジネスモデルを持っています。

学生ボランティアで運営をまわしているのです。

目標設定と一言で言えば、簡単に聞こえますが、想定した課題と違い、家庭環境などの別の悩みを抱える生徒もいる為、1人1人と向き合って臨機応変に対応していくのは、本当に難しいと思います。

これらの企画をほぼ学生ボランティア主導で行うのです。

初対面の高校生と心を開きあってコミュニケーションするのは難しいので、その為事前に研修会を実施し、シュミレーションを行います。

カタリバの授業は「総合学習」の枠に当たります。

主要顧客である公立高校にはこの予算が少ない為、1授業の料金は20万~30万円程度となります。

全工程で2カ月のプロジェクトで述べ50人以上のスタッフを動員するにはとてもまかないきれる金額ではありません。

そこで学生ボランティアに権限を委譲し人件費を抑えつつ、質を維持する仕組みを、10年かけて作ってきました。

また理解のある企業から、社員研修の一環として社員を授業に参加させるや、企業の研修を受注するようにもなっています。

学生をコミュニケーションの達人に仕立てる仕組みを磨いてきたことで、その仕組み自体を売る新たなビジネスが生まれています。




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 





現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脱」買ってください営業 その135

2017-05-29 09:05:56 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



(前回からの続き)

また、ABテストもしっかりと行っています。

例えばHPの写真も2種類用意し何日か毎に交換するのです。

これにより、より効果が高い写真を選別しているのです。

良く見られていた写真は、その後の説明会時にもうまく活用しているようです。

またこの団体は継続率が高い事も際立っています。

背景にあるのが、特化戦略です。

児童の人身売買問題に事業領域を絞っている点です。

これらを際立たせる事で、この問題に共感していただける会員に訴求力を高めていけると思います。

次に、立川市で事業展開している「育て上げネット」です。

こちらは、ひきこもりなどの就業支援を行うNPO法人なんです。

こちらの団体は行政からの委託金で6割の収入をしめている団体です。

かものはしプロジェクトはほぼ会費収入でやりくりをしているのとは、まったく正反対なんです。

こちらは精力的に赤字覚悟で委託金を取得し、幅広い層にサービスを提供してきました。

いまでは、それらの蓄積されたデータベースを活かし、若者支援を行う人材育成研修を外部に販売を始めました。

次なる収益の柱とするべく、韓国や中国でのビジネスも視野に入れているそうです。

アライアンスが組めそうな会社は一度ご検討するのも良いと思います。

(続く)




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 




現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脱」買ってください営業 その134

2017-05-28 07:55:48 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



(前回(その133)に続く)

その経営的感覚に優れていると言えるのが、「かものはしプロジェクト」です。

くしくも、当社「彩りプロジェクト」と同じような名前ですが・・・

さて、この会社は経営的感覚の中でも、マーケティングスキルに長けているNPO法人です。

基本的には多くの会員獲得を行い、安定的な事業基盤を形成しています。

さて、このかものはしプロジェクトですが、何を行っている法人なのでしょうか?

カンポジアで児童の人身売買防止の活動を行っているのです。

貧困層の女性を現地で雇用し小物の製造を行い、経済的自立を促すなどを積極的に展開しています。

その為の資金作りとして、会員による会費をねん出していかなければならいのです。

その手法として、企業並みのマーケティングスキルを発揮しているのです。

ペルソナマーケティングです。

データベースから会員特性を抽出し、インタビューで肉付けし、典型的な会員像を作り上げるのです。その典型的な会員像に対して、どのように会員になっていただく為のアプローチを行うのか?

それらを戦略的に構築して、実行するのです。

男性と女性のモデルがそれぞれおり、入会説明会(講演会)において男性の比率が高い時はモデルの男性に基づいた説明をし、女性が多い場合と明らかに内容が違います。

この手法を駆使し、一回の講演会で30名中3名の入会が得られています。

月々の会費額についても、単価を上げる事に成功しました。

答えは簡単、初期設定の金額を1パターンから3パターンにした事。

そうすると真ん中のパターンで入会する人が増えたものです。

今までは1,000円でしたが、5,000円・3,000円・1,000円としたのです。

そう。たったそれだけです。

(続く)




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 




現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脱」買ってください営業 その133

2017-05-27 08:02:38 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



現在、NPOなどの非営利事業体を用いて、活動している方も増えてきています。

NPOにするか、一般社団法人にするかは検討するところがありますが、いずれにしてもこういった団体の価値があがってきています。

ニッチな分野で直接的に社会的弱者に対して、サービスを提供する仕事であるとか、企業では参入障壁があるところを、非営利団体という事で参入しやすく法制度がなされていたりします。

まだまだ名目賃金は年収で300万円を切る状況ですが、運営に企業のノウハウをつぎ込む事で利益を確保出来る団体も増えてきています。

NPO法人等の数が増えてきてから15年ほどたっていますが、うまくいっている団体をご紹介出来たらと考えています。

皆さんのビジネスの相手としても検討する余地のある団体もあるやもしれません。

見聞を広める意味でも、一度一緒に学んでみましょう。

まずは以外に知られていない、NPO法人の意味ですが「特定非営利活動促進法」に基づく、利益を分配出来ない事で団体を認められている特定業種の法人の事です。

利益を分配出来ないとは、株式会社などで言う配当金などで分配出来ないと言う事です。それを非営利と言うのですね。非営利というと「利益を上げてはいけない」と解釈されている方が多い事に驚きます。

NPO=無給のボランティア団体と思っている方もいらっしゃるようです。

これでは社会的地位を向上させることは難しくなってしまいますよね。

団体を運営する為に、「利益を上げる」、その為の必要経費をねん出する為の活動は経営的感覚がなければ難しくなってしまうのです。

(続く)




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 




現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする