おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【お客様が利用するサービスの前後に目を向ける】

2015-01-31 07:37:43 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



変化の方向性ですが、皆さんの会社には理念がありますでしょうか?

つまるところ、社会に対して価値を提供するといった理念であれば、行っている事業は手段でしかなくなると思います。

当然そこには社長の想いが詰まっているでしょうが、理念をそのように考える事で今まで見えなかった事も見えるかもしれません。

川上や川下の業界へのシフトなどは一番考えやすいかもしれません。

説明は事業の変化についてさせていただいていますが、これはマーケティングでも同じことが言えます。

お客様が利用するサービスの前後に目を向ける!!

そうする事でお客様のお困り事はまだまだあると思います。

そのお困り事に答える事が出来る唯一の存在であるとお客様に認識いただきたいですよね。

自社のマーケティング戦略としてこういった考え方も取り入れた方がより市場に柔軟に対応がきくと思います。

また戦略的な提携は是非実行したい戦略です。

私のお客様でこのような実例があります。

お互いに違うお客様を持っていた知育会社(地域が違う為)が、ともに提携し両社の商品を販売していく事にしました。

それぞれのお客様が100だった場合、お互いに100の見込み客を得た事と同じになり、そこから得られる収益はほとんど自社で営業をする必要がないものです。

これにより、多くの商材をご提供出来る事でお客様にもお喜びいただきました。

皆様はこのような提携をどのように考えますでしょうか?

当社の肌には合わないとおっしゃる方もいらっしゃると思います。

しかし、この戦略のレバレッジは思った以上なレバレッジをかける事が出来ます。

競合他社と戦略的な提携をする事で新たなお客様を得る事が出来るのが上記の説明です。

それ以外にはオイシックス等に代表される提携方法です。

他業界の企業と連携するかたちです。

牛乳配達会社と提携したオイシックスは全国のそれも地場レベルで非常に強力な営業部隊を得る事が出来ました。

それにより瞬く間に自社の商品を多くの家庭に届ける事に成功したのです。

こういった手法は決してオイシックスだけの専売特許ではありません。

皆さんの会社でも取り入れて展開が出来れば大きな成果が出るかもしれません。



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【変化するか、さもなければ淘汰されるだけです】

2015-01-30 07:45:40 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



今までのマーケティング活動から抜け出せないのは、成功体験が大きければ大きい程難しくさせるものです。

ましてや市場を開拓してきた手法であれば尚の事です。

新たなマーケティング手法に抜け出すには、良い時こそ次の事を考えていきたいものです。

すべてがとてつもないスピードで変化している時代ですので、同じ位置にとどまっていてはいつかは衰退をしてしまう事を意識していなければなりません。

富士フィルムは事業内容を変化させて新たな市場を開拓していきました。一方コダックは自らが作りだした市場からの撤退を考える事が出来なかった点が失敗を招きました。

GEもかつては白物家電メーカーでしたが、現在ではエネルギー会社へと変貌を遂げています。

元GEのジャックウエルチ社長は「変化するか、さもなければ死ぬだけだ」とまで言っています。

競合他社や時代の変化によって会社を縮小させられる前に自らの手で事業を破壊するぐらいの変化を遂げる意識がなければなりません。

東急東横線渋谷駅が相互乗り入れとなりました。

こういった時代の変化を皆さんはどのようにとらえますか?

商機ですか?そうではないですか?

時代の変化とは皆さんが好む好まざるを関係無しに到来してしまうのです。

電車の乗り入れが変わるだけで人の流れが変わります。

埼玉県西部から横浜中華街がつながるのは大きな変化ですよね。

また同じ渋谷では国内5,400万人、世界5億6,000万人の登録ユーザーを誇るLINEがリアルな商売へ幅を広げてきています。

様々なインフラを利用しながら、同社の強みを活かした事業への転換です。

例えば高級フレンチの配達等すでに試験的に始まっているようです。

【LINE WOW】が新規事業の名称です。

その他には【LINE TAXI】・【LINE Pay】が続々と新サービスとして投入されています。

LINEはこれからも未来を見せるショウケース化していくと思います。

では我々中小企業はどのように変化していけばいいのでしょうか?

ジャックウエルチが言っている事もあながち、うそでもなさそうです。




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【うまく行かないマーケティングにも意味があります】

2015-01-29 07:54:27 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



レスポンス(反応)を得て、それを次のマーケティング戦略に活かします。

レスポンスには反応があったものと無かったものがあると思います。

活かすか活かさないかは、皆さん次第になります。

ただしこれは言えます。

多くの失敗の中からうまく行く方法を選択していくしかないという事です。

エジソンも言っています。

「私はうまくいかない方法を発明した!」

エジソンの研究の成功の陰には多くの失敗があったという事です。

そして失敗したときには、うまくいかない方法を戦略的に次に活かす事が出来るかどうか?が重要な分かれ道となり、反応や成果が無いからと言って複数行っていたマーケティング活動を辞めてしまってはもったいありません。

その内容をしっかり精査し、お客様への届け方(レスポンスを得る為)をもう一度構築していきたいと思います。

以下で詳しく説明いたします。

自分がお客様になった場合には購入までにどんなステップがあると良いか?
その方法は会社の信頼性を高めてくれるか?
満足度はどのくらい高まりそうか?などを考える必要があります。

いきなり買ってくれ!とチラシで訴求していないか?自分の業界では行っていないが、他の業界では行っている訴求方法や販売方法は無いか?またそれらを自社に取り入れる事は可能か?

そんな要素も重要だと思います。

マーケティングは科学と言われる所以は、こういったテストを繰り返した結果で成果が変わるからです。

ただし、マーケティング活動を難しくさせているのは、前に行った方法がいつまでもうまくいかないと言う事です。

マーケティング活動では、いかに前のやり方を否定出来るかという、大変苦しい選択を迫られるのです。

良くやり手の役員さんに多いいのですが、「昔はこうだった!」「俺が現場の時は・・・」といった考え方です。

答えは市場にしか無く、その市場に直接関わっている役員さんであれば話が別ですが、それらをほとんど従業員に任せているのなら、その方法はもう通用しないものとなっているはずです。

なぜなら市場は常に変化しているからです。

マーケティング3.0時代に突入している事からも理解出来るように、以前は大量消費の時代→価値あるものを求める時代→社会責任を果たす時代へと変化してきています。

そういった要素を考えずに、「大量にモノを作れば、必ず良いものは売れる」といつまでもそのような活動をしていれば、苦しい経営を強いられるのは自明の理だと思います。



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【マーケティングは反応を見るテストです】

2015-01-28 06:38:54 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



戦略的にマーケティングを実施していると、どのくらいのレスポンス(反応)があるかわかります。

またそのレスポンスがなければ、何をして良いかわからないと思います。

ではどのようにレスポンスを得るか?

少しまわりくどくなりますが、以下の説明をさせて下さい。

コトラーさんはマーケティング3.0の中で価値に焦点を合わせる時代と表現しました。

ちなみに1.0は製品に焦点を合わせる。製品をいかに潜在的顧客層に売り込むかがテーマでした。

2.0はお客様に焦点を合わせる。ニーズや欲求がある程度満たされた中でいかにしてお客様のマインドをつかむかがテーマとなっています。

そして3.0です。お客様の持つ欲求、社会や経済、環境に対する強い欲求だが、それらに企業がミッションやビジョン、価値で対応することになります。

企業が掲げるビジョンやミッションに消費者が共感した時にその企業、その製品はブランドとなるのです。

そのようなマーケティングに期待される事が変化している中でのレスポンスを得る事を考えるのです。

つまり商品の良さだけではでは無く、お客様のニーズや欲求を掴むだけでは無く、企業の想いなどをうまく加味し価値を提供するメッセージをちらばめたマーケティングを展開するのです。

そして、極力お客様が手に取りやすい仕組みを考えるのです。そうするとレスポンスが良くなります。

商品チラシにしても地域毎に分けて、3つのパターンを作成する事をお薦めします。

ただし大幅に変えないで下さい。

すこしづつ違う内容にします。

例えばヘッドラインだけ変えてみる!後はまったく同じチラシを作るのです。

Aのチラシを配る地域、Bのチラシを配る地域、Cのチラシを配る地域、としてレスポンスを集計するのです。

そうするとレスポンスに違いが出てきます。

チラシ配布でいらしたお客様かどうか区別が付かない場合は、例えばチラシご持参に限り割引を実施すると集計がしやすくなるのではないのでしょうか?

最終的に配布数に応じてAは1%、Bは3%、Cは5%などといったように集計されると思います。

カンの良い方は地域性があるのではと思ってしまうと思います。

しかしそういったものも含めて答えは市場にかありませんので、地域性があると仮定をたてて今後は検証して、その結果を受けて次のマーケティングに活かしていけば良いのでは無いかと思います。



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営改善への道 マーケティングプランの構築 【検証責任は全員で負う】

2015-01-27 07:25:48 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



PDCAの中で特に注目していきたいのはC(チェック)です。

計画を立てて、実行する時どのようにチェックするか?

それをあらかじめ検討しておかなければなりません。

いつ・どこで・誰が・どのようにして・いつまでに

などのチェック項目を用意しておく事をおすすめします。

例えば、○○係長(リーダー)が、推進会議の中で、進捗をヒアリングし、改善検討の打ち合わせを全員で実施し改善内容を決定します。

このようにしないと、改善の実行がなされないまま、すぐに一カ月が過ぎてしまいます。

成果は担当者が一番よくわかっています。

ただし、今取っている行動で間違いがないか不安な事もあるので、上司の支えが必要な状況もあります。

1人の担当者にはしっかり任せるものの、責任は全員で負う、または担当者に取らせない事も大事になると思われます。

なぜなら、PDCAサイクルを会社に定着させる為には、社員1人1人の参画意識が重要だからです。

このPDCAサイクルが会社に根付くと、社員と経営者に一体感が生まれる事があります。

そのような状況になると、成果が見違えてきます。やはり会社の活性化はお互いの信頼関係の上にしか成り立たない為です。

その後A(改善)へと進むのですが、実はここでも経過観測が必要となるのです。

正しい改善方法(以前よりも成果や効率が上がっているか?)かどうかの検証が必要なのです。

そして、一連の反省を踏まえて、新たなP(計画)がねられ、D(実行)、C(チェック)、A(改善)のサイクルが回り始めるのです。

1サイクルが3カ月の場合は、年に4回のPDCAサイクルの機会があり、1サイクルが2カ月の場合は6回の機会があります。

90日あれば会社を変える事は可能と言われています。

ですから最低3カ月単位でサイクルをまわす事をお薦めいたします。




「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする