おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

教科書に載っていない良い職場とは その45

2016-03-31 18:36:21 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



自分の【志】を本当に信じれるものと確信出来たら、次に自分の行動を確認してみましょう。

自分の【志】は大きな目標のようなものです。

それに従って自分を活かしていくという事は、小さな【志】の積み重ねだと思います。

真似したい先輩がいれば、真似してみるのも小さな【志】です。

ここで問題になってくるのは、大きな【志】からは決して外れてはならないという事です。

これは簡単そうでなかなか出来るものではありません。

もし自分の【志】から外れていると感じたなら、その大きな【志】自体をもう一度信じれるものなのか、自分の一生をそこにかけても良いのかを考えてみましょう。
>



「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 




現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書に載っていない良い職場とは その44

2016-03-30 14:59:17 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



理念経営はとても示しやすい経営です。

誰もが迷うことなく、理解する事が出来るからです。

会社の方針を疑う事なく、しっかりと見据え邁進する事が出来るので従業員も取り組みやすいはずです。

しかし、事は簡単には行きません。

様々な決定に異論が出たりする為です。

すなわち、中小企業では会社を信じれない状態になるのです。

そこで、どのように考えればいいのか?

そのヒントは前回の【常識】にあると思います。

「智、情、意」のバランスがとれた状態を【常識】だと説明いたしました。

そしてその【常識】に含まれる意思の中には、【志】があると思うのです。

その志しがしっかりとしたものになっていない場合は、働き方にも迷いが出るものです。

【志】からはみ出さずに工夫できるか?

これが社会での処世術になります。

会社を信じれなくなる前に、まずは自分の【志】を信じれるものなのか確認してみましょう。





「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書に載っていない良い職場とは その43

2016-03-29 07:45:06 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



「智・情・意」とは、知恵、情愛、意志の事です。

知恵が無いと、物事を見分ける能力に不足してしまうと思います。

物事の善悪や、プラス面、マイナス面を見抜けない様な人だと機会も逸してしまいます。

情愛は、知恵にうまく入りこんでいないと、傲慢で自分さえ良ければそれで良いとなってしまいます。

知恵がある人は先を見通せますので、その道筋を悪用する事も出来るんですね。

最後に意志です。

情愛は瞬間的に沸き上がりやすい為に、時に感情に走りがちになります。

そういった時に、強い意志が必要になるのです。

しかし、意志ばかり強くても、他の智や情が伴わないと単なる頑固者や強情者になってしまいます。

知恵と情愛と意志が上手にバランスされた状態を【常識】がある事と言うのです。

良い職場には【常識】が大切です。





「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書に載っていない良い職場とは その42

2016-03-28 15:39:56 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



「おまえは常識が無いな~」

なんて言われた事はありますか?

また最近では「自分の常識は非常識」なんて言葉も目にしますね。

さて今日はこの【常識】について考えてみたいと思います。

「おまえは常識がないな~」と言われたとしたら皆さんはどのように感じますか?

「あなたに言われたくないよ」と思うかもしれませんし、「なるほど、俺もまだまだだな。深く反省せねば」と思うかもしれません。

前者の場合は、あんたも常識が無いとおもうけど・・・。という気持ちがあると思います。

では後者の場合は、ご指摘を真摯に受け止めて改善しようという気持ちがあると思います。

しかし、【常識】とはいったいなんなのでしょうか?

「おまえは常識がない」と言っている人を見て、あなたに言われたくないよ~と思う要因として、その相手の不真面目さがそのように思えるのかもしれません。

反省し改善しようとしても、さて何をどうすれば常識が見につくのか、皆目見当がつきません。

心理学的に言うと、【常識】とは「智・情・意」の3つのバランスがとれた状態をいうのです。(続く)





「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教科書に載っていない良い職場とは その41

2016-03-25 07:31:08 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。




渋沢栄一は明治維新前後にこの世に生を受けました。

徳川家康に感銘をうけている点は良いのですが、少々鼻につくのが印象的です。

江戸時代から大きく世の中が転換されていく中で、徳川家は過去のものとせずに物事の原理原則を見ようとすると思えば、その印象も変わって見えます。

【適材適所】の手腕において、徳川家康に勝るものはいないという渋沢栄一の着眼点には感銘を受けます。

ただし、渋沢栄一と徳川家康が違う点は私心にあるか無いかという点です。

渋沢栄一は適材が適所で働き、その結果としてなんらかの成績を上げる事は、その人が国家社会に貢献する本当の道であり、それは渋沢栄一が国家社会に貢献する道ともなると考えたのです。

徳川家康の私心とは徳川家による治世を目指した事を示しているのでしょう。

なるほど、そういった意味では豊臣政権下で盤石な体制を敷き、世の中を納める事も可能だったと思えます。

徳川政権は徳川家の私心といえばそうなのかもしれませんね。

渋沢栄一は、この信念のもとにその人が活動する場は自由でなければならないという事を実行しました。

「世の中は持ちつ持たれつなもの。自分も奢らないようにし、相手も侮らず、お互いに信頼し合って隙間風の吹かないようにと私は努めている」

渋沢栄一は秘蔵っ子として、優秀な人材を手元に置いておく事もしませんでした。

常に世の中への貢献を思えば当然の事なのでしょうね。

我々は何が【適材適所】であるかをもう一度問うタイミングに来ているのかもしれません。





「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする