プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

“ ’77 BENZ 450SLC” 製作偏Ⅱ

2017-11-26 21:24:33 | 1/24外車シリーズ

今月は順調に日曜毎の

更新が続いております。 V(^。^)

 

本日は塗装を中心に作業を進めます。

 

さて車体色ですが、

ベンツといえば、

迷うことなく決まっています。

 

ハマショーの“MONEY”にある

『 純 白 』

以外には考えられません。

 

【純白のメルセデス】

写真はツーシーターモデルですが、

当にこの感じです。

 

純白の車体色に、内装カラーは

このイメージ。

【内装参考カット】

オープンカーならではのゴージャス感!!

 

うえの紅白色の塗装作業は、

こんな吹きつけです。

【塗装作業後】

Mr.COLORのNo.69

(グランプリホワイト)と

TAMIYACOLORのTS-8

(イタリアンレッド)で

バッチシ決めてみました。

眩すぎてクラクラしそうです。

 

続いて車体・室内以外も

塗装作業を進めます。

 

【4.5Lエンジン塗装】

 

【付属品塗装】

 

【ダッシュボード・ハンドル塗装】

ハンドル中心部には、

“スリーポインテッドスター”も

筆書きしました。

 

【仮組み状況】

完成が楽しみです。

(つづく)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ ’77 BENZ 450SLC” 製作偏Ⅰ

2017-11-19 17:43:03 | 1/24外車シリーズ

本日は初モノに挑戦します。

 

“MERCEDES‐BENZ”

もう亡くなられましたが、

自動車評論界のドン

徳大寺有恒 先生は、

『メルツェデス』と呼んで

親しんでおられました。

 

さて、今回はそのベンツの

『1977年型450SLCモデル』を

作成します。

【マイクロエース社製 1/24】

かなり前からリリースされ続けている

名キットです。

童友社からはこの1/12キットも出ており

ネットオークション等にたまに

出展されています。 

(プラモミニ情報)  \(^。^)

 

【車体と車台】

同じスケールでも国産車に比べると

やはりデカイです。

 

【車体作成】

左右ドアとボンネットが開閉式で

エンジン付きキットです。

(発売当初はモーターライズ式)

 

【エンジン組み立て】

続いてエンジンを作成しました。

V8です。すご~。

 

【車台組み立て】

運転席とエンジンを仮組みしました。

 

大まかな組立作業の後は

次の作業の下準備です。

 

【サーフェイサー塗布】

塗装発色よくするために

サーフェイサーを下噴きしました。

普段は横着してますが /(^。^;)

 

では次回の塗装偏をお楽しみに。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツに浸る~オクトーバーフェスト2017

2017-11-12 19:09:15 | グルメ

毎年恒例の横浜オクトーバーフェストに

先月行ってきました。

もう一ヶ月も前かぁ。 /( ̄。 ̄)

月日が経つのは早いのぉ。

 

【横浜オクトーバーフェスト2017】

 

【チロル音楽隊生演奏!!】

こちらも恒例の歌と音楽の

生演奏があり、老若男女大いに

盛り上がりました。

 

【会場夜景】

今年は初めて日曜の休日に

参加しましたが、会場の夜景を

見るのも初めてでした。

(いつもは平日昼間に飲んでました。)

やっぱり、休日の方がにぎやかです。

 

【世界最古のビール】

今年味わったビールですが、

ヴァイエン・ステファンという

創業725年の世界最古の

醸造ビールを堪能しました。

味は・・・、ウ~ん。忘れました。

酔ってたもので・・・。 /(^。^;)

 

と、いうわけでドイツを楽しんだ後は、

ドイツに因んだプラモ作りです。

 

今回のドイツテーマのキットはこちら。

【ベンツ450SLC 1977型】

ドイツが誇る世界の高級車“BENZ”です。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界遺産』~銀閣寺~(竣工偏)

2017-11-05 20:33:01 | 歴史

本日は中断していた【銀閣寺】の

竣工偏をお送りいたします。

 

先ずは、屋根棟飾りの

鳳凰を整形しました。

【加工前キット部品】

【整形加工後】

付属のキットをスリムに削り、

大きさを半分程度に加工しました。

 

【方形棟に設置】

建物天辺に乗せました。

やっぱりまだ実際よりかなり

大きめです・・・。  /(^。^;)

 

【銀閣寺竣工】

とりあえず完成ということで・・・。

 

【銀閣寺 観音殿 フジミ製1/150 】

庭や池もきれいに再現できればと思いましたが、

着工より時間が経ち、銀閣寺には

申し訳ないですが作るのに少し

飽きてしまいました。 /( ̄。 ̄;)

造園工事は将来に延期します。

 

次回からは新作偏です。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする