プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

“BMW635CSi”製作編1

2013-11-20 23:06:03 | 1/24外車シリーズ

ドイツオクトーバーフェアから1ヶ月以上が過ぎました。

ようやく前回ブログ予告しました

BMWの製作に掛かります。

 

【完成イメージ(Net画像検索より)】

先ずは上記のイメージを目指して作成開始!!

 

【パーツ下塗り】

いつものように、パーツを大まかに塗装します。

 

パーツ塗装が乾き次第、エンジン作成。

【直6SOHC3.5L エンジン】

6気筒エンジンが出来上がりました。

 

【車台エンジン設置フロント部】

一体整形となっているエンジンマウント部も

つや消し黒で塗装完了。

エンジンを組み込みます。

 

【エンジン搭載】

エンジンが綺麗に収まりました。

ドライブシャフトやラジエーターも取り付け完了。

 

【車体仮組み】

まだ全く手付かずの車体を、

車台に仮組みしてみました。

うまく配置できているようです。

 

【前後サスペンション】

日本製に劣らず、前後の足回りの様子も

少ないパーツでよく再現できています。

はじめの想像以上に、キットの良さを

実感しています。

 

モノグラム社、なかなかです。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツに浸る、“横浜オクトーバーフェスト2013”

2013-11-06 11:01:05 | グルメ

我が家で秋の恒例行事になっています、

《横浜オクトーバーフェスト》に先月9日に行ってきました。

【横浜オクトーバーフェスト2103】

 

毎年平日に行きますが、年を追うごとに

盛況になっている感があります。

 

【チロル音楽隊】

会場中央のステージでは、

本場ドイツより楽しいチロリアンな

歌と踊りを披露してくれ、会場からも

参加者が多数募られ、ビール片手に

大騒ぎとなります。

 

【ビール三昧】

ドイツの有名なビールをはじめ地ビールなど、

味比べも出来、つい飲みすぎてしまします。

昼間のビールはまた効きます。

 

ドイツに行ったことはありませんが、

このフェスタに行く度に、

本場のビアホールで “Toast” 

したい気分になります。

 

さて、あれから約1ヶ月経ちますが、

最近全くプラモを作っていませんでした。

 

そこで今回は、このフェストに因み、

ドイツが誇る名車

≪BMW635CSi≫を作ることにします。

(むちゃなコジ付けですが・・・。) /(^。^;)

 

【 BMW635CSi (モノグラム社製) 】

今年の春に静岡ホビーショーのフリーマーケットで

購入した品です。

 

【パッケージの完成写真】

日本では、タミヤやフジミからモデル化されていますが、

このキットもアメリカ製ながら、かなり細部まで

整形化されています。

【キット車体】

エンジン付きで、車台のタイヤハウスが

一体整形されています。

 

それでは次回、製作編にて。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする