プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

《航空自衛隊スターファイター》登場。(製作編Ⅱ)

2021-12-31 23:55:03 | 戦艦/ミリタリー

今年最後の更新です。

 

本日は『スターファイター』の

製作続編です。

 

【増槽取付状況】

両主翼に増槽を取り付けました。

また、キャノピー枠の下塗りも

実施しています。

 

続いて、スミイレです。

【スミイレ状況】

廉価版キットですが、凹モールドが

綺麗に成型されており、

追加のスジボリする必要もなく

くっきりスミイレ出来ました!

 

この辺で時間が無くなり、

令和3年のプラモ納めとなりました。

来年もよろしくお願いいたします。

皆様、よいお年を!

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《航空自衛隊スターファイター》登場。(製作編Ⅰ)

2021-12-29 00:08:36 | 戦艦/ミリタリー

今日から冬休みに入りました。

年末はバタバタと忙しく、

本ブログも久々の更新です。

 

今回は、F-15J、F-4EJに続き、

自衛隊機編第3弾、

F-104J《スターファイター》を

お送りします。

 

【F-104J ハセガワ製1/72】

以前、ブログでもお話ししました、

府中で見た戦闘機です。

https://blog.goo.ne.jp/iranihsoy/d/20210926

(本ブログ2021年9月26日付ご参照。)

 

早速、作成開始。

 

【コックピット作成】

先のファントムⅡ同様の廉価版ですが、

割としっかり再現されています。

 

【機首作成状況】

コックピットを機体に組込みました。

(新幹線500系みたいです。)

/(^。^)

 

【機体後部状況】

ジェットエンジンが入る後部と

垂直尾翼部になります。

 

【機体組立状況】

機体の前・後部を接合し、

左右主翼と水平尾翼を取付。

大まかな機体の組み立ては

完了しました。

 

50年前以上前に作られた

この《スターファイター》は

マッハ2の超音速戦闘機ですが、

開発国の米国よりも、

我国自衛隊他、独軍、伊軍、加軍等の

諸国が採用しました。

 

速さ最優先のような機体フォルムは、

あのウルトラホーク1号のデザインに

影響を与えたと思うのは

私だけでしょうか?

 

続いて、機体をスプレー塗装しました。

【養生・塗装状況】

タミヤの戦闘機向け塗装スプレー。

成型色と大差なく、

単なる自己満足です。(^。^;)

 

【機体細部塗装】

スプレー塗装養生を剥がし、

機体細部を筆塗りしました。

 

次回は仕上げ作業をお送りします。

(つづく)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『週刊ポインターをつくる』を作る〖2〗

2021-12-12 16:20:49 | 週刊ポインターをつくる

先月より開始しました新シリーズの

第二回目です。

 

今回はVol.6~Vol.9です。

【Vol.6~9送付状況】

巻を追うごとに、送付便が簡素?

貧弱になります。

(無料通販カタログと間違えました!)

 

【Vol.6、7内容】

 

【Vol.8、9内容】

 

続いて製作模様です。

左前輪作成。

 

フロントナンバーとフォグランプ組立。

 

フロントバンパー部組立。

 

【Vol.6~9組立状況】

右フェンダーと、フォグランプに

LEDライトを養生取付しました。

 

至って地味な4週分作業でした。

本シリーズの次回は1月予定です。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする