goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

令和7年静岡ホビーショー行きました!

2025-06-25 21:23:43 | 旅行

もう一月以上前になりますが、

今年も静岡ホビーショーに

行ってきました。

 

【宿泊先ホテル窓風景】

前日の雨から一変、

富士山を拝めました。

 

【会場】

友人Tさんの車で会場に。

朝から大盛況です。

 

【Fさん作品】

昨年に続き、友人Fさんが

所属模型クラブから参加出品。

先ずはこちらを拝見しました。

模型雑誌コンテストでも

受賞の作品です。

流石です。\(^。^)

 

【タミヤブースにて】

つづいて、各社ブースに移動。

今回一番観たかった、

タミヤブースの

『PRELUDE』実車&モデルを

堪能しました。

 

【ハセガワブースにて】

続いては、ハセガワより、

近日発売予定の新作、

『R30 SKYLINE』です。

こちらも最近のハセガワらしい、

最新技術で忠実に再現された

魅力ある一品です。

 

【フジミブースにて】

今回より老舗が復活しました!

FUJIMIさん、応援してます。

 

【イチオシ一品】

個人的に気に入った新キットです。

『いや、映画って本当にいいもんですね』

水野晴郎さん懐かし~。

 

【静岡みやげ】

帰りは、静岡駅で

タミヤ風緑茶パックを

買って帰りました。

 

とりとめのない報告に

なりましたが、

今年もいろいろ刺激を

頂きました。

 

では、また。

(つづく)


令和7年春紀行(後編)

2025-05-31 21:41:15 | 旅行

今日で5月も最終日、

GW旅紀行の後編をお送りします。

 

先ずは、近場ですが初めて行った

生田緑地について。

 

【生田緑地中央広場】

GW初日で、晴天に恵まれ、

家族連れで賑わっていました。

 

【日本民家園】

一番の目当ては、古民家見学。

各地から移築された古民家や

旧商家など、見応えある

内容でした。

 

【そば処白川郷にて】

民家園内には蕎麦屋さんがあり、

少し早めの昼食を摂りましたが、

そのあとは、行列ができており、

うまく時間活用ができました。

 

【メタセコイアの林】

民家園から岡本太郎美術館への

途中に、メタセコイアの樹林が

生茂り、周囲の喧噪を忘れました。

(岡本太郎館は今回はパス。)

 

【古民家カフェ”うつろい”にて】

また、古民家園にもどって、

喫茶タイム。

私はブルーベリーソーダ、

家内は和紅茶を頂きました。

 

この日は、家から路線バスを

乗り継いで移動しましたが、

本数が少ないため、近くの

小田急『向ケ丘遊園』駅前で

時間調整しました。

【向ヶ丘遊園駅】

この駅にご記憶有る方は、

かなりのウルトラセブン通です。

 

【ウルトラセブン第八話より】

メトロン星人に『狙われた街』です。

ダンとアンヌが、駅前のたばこの

自動販売機を見張っていました。

 

【マック向ヶ丘遊園駅前店にて】

ほぼ同じ位置にマックがあり、

セール中のマックナゲットで

おやつタイムしました。

(朝から食べてばかりです)

/(^。^;)

この後、夕方のバスで帰宅しました。

 

続いて、GW中に行ったのも

近場のこちら。

【赤レンガ倉庫ドイツ春祭り】

毎年ドイツオクトーバーフェスタに

行きますが、今年は春の

ドイツビール祭りの開催を知り、

家族で行ってきました。

【ドイツビールとおつまみ】

会場中央には、秋にお馴染みの

ドイツ音楽隊の生演奏。

この日も晴天で、昼飲みの

老若男女が集いました。

 

【みなとみらい広場にて】

その日は5月4日で、

『スターウォーズの日』

だったとのことで、

チューバッカをはじめ、

劇中キャラ達が、来場者を

楽しませてくれました。

 

夕方になり、帰りみちにある

日産本社ギャラリーで

珍しい車をみました。

【GTR32EV】

電気自動車のGTRです。

ネットニュースで観た記憶が

有りましたが、その実車が

展示されていました。

後部座席がバッテリー配置の為、

二座席クーペになっています。

 

【わんたん麺広州市場】

夕食は横浜駅地下街で

ワンタンメンを食べました。

(肉と海老の二食ワンタン!!)

 

それからGWが過ぎて、

先々週でしたが、

静岡に行きました。

【ぷらっとこだま車内にて】

この日は生憎の雨模様でしたが、

のんびり一人旅を満喫。

お決りのシュウマイ弁当と

ぷらっとこだまのサービス券で

ビールを頂き、新幹線に

乗り込みました。

 

約一時間で静岡に到着。

【駅近くのうなぎ屋さん】

静岡では、当日駿府城見学が

目的でしたが、その前に

近くのうなぎ屋さんに立ち寄り、

名物のうなぎを頂きました。

 

【駿府城公園】

昼食後、雨のなか駿府城へ。

天守閣はありませんが、

立派な門や櫓が建っていました。

 

【家康公像】

最近、人気が出てきた家康公。

生涯で通算20年以上、

ここ駿府で過ごしたとの事です。

 

【城内のおでん屋】

駿府城公園内におでん屋発見!

さすがにお腹が一杯で、

残念ですが、スルー。

 

【プラモニュメント】

『静岡市プラモデル化計画』の

案内看板No.7。

(家康公出陣キット)

さすが、プラモ都市静岡です。

 

静岡一人旅はここまで。

その後、友人たちと合流して、

翌日のイベントに備えました。

【静岡ハイセットホテル】

その日宿泊先のホテル。

Tさんいつも予約有難う!

 

翌日イベントは次回別項で。

(つづく)


令和7年春紀行(前編)

2025-05-25 22:36:50 | 旅行

5月の初更新になります。

今回は、このGW前後に訪れた

各所の旅紀行を送りします。

 

先ずは、4月GW前に行きました

名古屋の模様です。

 

【名古屋城】

友人5人で行きました

名古屋城です。

”尾張名古屋は城で持つ”と

言われる通り、

大きく堂々とした

お城でした。

(残念ながら天守閣は休館中)

 

【昼食の親子丼】

昼はお城脇金シャチ横丁で

名古屋コーチン親子丼を

いただきました。

歯ごたえあり旨かった!

 

【名古屋ドーム4/19】

つづいて、野球観戦。

友人に中日とDeNA押しが

それぞれ居り、

両者にとって、気が抜けない

試合展開でした。

中日が3-2で勝ちましたが、

私はジャイアンツ党の為、

落着いて初ナゴヤドームを

観察出来ました。

 

その日は、栄エリアで飲み会後

友人たちとは解散し、

翌日は家内と二人で、

名古屋周辺を観光しました。

 

私の目当てはトヨタ産業記念館。

ここで、トヨタ歴代の名車を

見学しました。

【トヨタ名車ギャラリー】

こちらの記念館では、

来場者サービスとして

出来立てのキーホルダーが

貰えます。

【来場記念品】

ピンクの樹脂成型色を、

家内のリクエストで塗装。

見栄え良くなりました!

 

それから、名古屋駅前で、

アサヒの新商品イベントに参加。

【アサヒイベント品】

新商品1本におつまみが

セットで150円也。

後味スッキリでうまいです。

 

帰りの新幹線までは

まだ時間があり、下の

名古屋名物を頂きました。

【味噌煮込みうどん】

【ぴおりん】

持ち帰りが難しいので、

駅で食べました。

 

前編はこのへんで。

また次回。

(つづく)


『静岡ホビーショー2024』行ってきました!

2024-06-09 21:55:48 | 旅行

毎年恒例の日本最大級の模型の祭典、

『静岡ホビーショー』に5/12(日)に

行ってきました。

 

【会場のツインメッセ静岡】

会場は事前予約が必要ですが、

相当の混雑で、開場時は入場制限が

されていました。

 

【会場前展示風景】

自衛隊車両とモデル実車。

 

【会場風景】

各ブース賑わっています。

 

【GT-R実車展示】

アオシマブースの目玉は、

初代GT-Rの実車展示です。

今年は、このGT-Rを観られたので

大満足です。

 

【タミヤブース】

一番奥の大御所タミヤブースで、

気になる展示商品は、

再販プラモ二種と

アルミシートでした。

 

 

【ハセガワブース】

今回一番気になっていた新商品は

ハセガワのS110前期型シルビアです。

タミヤの旧キット再販も有難いですが、

勢いのあるハセガワは、初代セリカLB等

ネオクラ車の新キットのリリースが

続いているので、今後も楽しみです。

 

【先輩Fさん作品】

毎年一緒に見学していた

Fさんは、今年地元の模型クラブの

仲間の方々と、展示参加。

FさんのMMジオラマは、

臨場感のある王道作品5点でした。

 

【出展作品から】

上の二点は、Fさんのお仲間の作品で

プロ並みの驚愕レベルでした。

その下のF16と旅客機は、

家族が推しの‟ちいかわ”デザインで

目を引きました。

 

【模型首首都静岡】

今回は出展参加クラブが増え、

廻りきれないほど、作品の熱気に

圧されまくった、

あっという間の一日でした。

では、また来年!

 

《次回予告》

(つづく)


平成31年 祝 新春 第一報

2019-01-06 19:12:54 | 旅行

 

明けましておめでとうございます。

平成31年新春のブログ開始です。

 

長い冬休みを頂き、我が家は

箱根で骨休め出来ました。

 

年末に箱根登山鉄道に乗って

強羅温泉で一泊したあと

ロープウェイで

大涌谷まで行ってまいりました。

 

【大涌谷からの富士山】

この景色を見るとつくづく実感、

日本に生まれてよかったです。

 

 

【箱根登山鉄道】

『世界の車窓から』のワンシーン?

Non、Non、Non、

箱根登山鉄道です。

 

前後しますが、登山の前に

もう一か所立ち寄りました。

 

【小田原城】

関東の覇者、北条氏の居城です。

北条氏が秀吉に敗れてからは

徳川幕府の稲葉氏、大久保氏が

城主として入城しました。

 

また敗れた北条氏政の子孫は

小藩ながら明治維新まで

続いたとのことで、

世の中、何が幸いか、

しんみり致しますなぁ。(ー。ー)

 

と、いうことで今年のプラモ初めは、

この小田原城に決まりました。

 作業状況はまた。

 

(つづく)