先日、雨の中を走って汚れてしまったFatboyを洗車することにしました。
昨年10月末に納車されて以来本格的に気合を入れて洗うことになりますが、本日は洗車日和であります。
サドルバッグも取り外し軽く水洗いで汚れを落としてから最後はワックスで仕上げる予定で順調に進む、が…。
左側つまりサドルバッグの裏側に位置するスイングアーム・アクスルカバーの形状が歪であることに気が付きました。
ちなみに右側(マフラー側)のアクスルカバー。
問題の左側は。
ちょっと判り辛いですね。
※リアフェンダーレール(カバー)から出ているコード類はサドルバッグ内に入れているETC本体とUSB5Vアダプター。
拡大して見ると。
上方スイングアームへの取り付け口部分が裂けて潰されて変形しているのだ!!
スイングアーム側から見るとその歪な形がはっきり判りますね。
赤線で歪なシェープをなぞっています。
スイングアームからカバー部分が半分はみ出し、傾いて取り付けてあるので取り付け自体にも少しガタがあります。
スティール製で厚みもあるのでここまで裂けた様に変形させるには相当な力が必要だろう。
もしかして事故車のモノを取り付けたのかと思うほど酷い状態です。
私自身バイク納車後の転倒も事故もないし、アクスルカバー自体にもその他の傷はありません。
サドルバッグに保護されたような状態なので転倒しても直接アクスルカバーが傷つくことは考えられません。
つまりアクスルカバーを変形・破損された状態で無理やり取り付けたとしか考えられません。
と言うことは決別したショップのカスタム作業での信じられない仕業なのか!
せっかく楽しく洗車していたのに、またイヤな過去が頭を駆け巡りブルーになります。
残念…バイクショップとの決別←参照
東近江市の某Oモータースさんよ…
Fatboyのカスタム・整備は二代目息子の練習台になった事は仕方ないとしても、最終的には店主が責任持ってチェックして納車しなさいよ。
今回の破損したアクスルカバーの取り付けはサドルバッグで見えないと思って確信犯としてやってますね。
そんな二代目が引き継ぐバイク・ショップに未来は無いよ。全く最低な仕事ですね。これで工賃だけは150%だから始末に悪い。
ちょっと言い過ぎたかな?でも…納車後のFatboyは決して順調ではありませんでしたね。
クラッチワイヤー未調整、ガソリンコックの漏れ、キャブのオーバーフロー、フットブレーキのマフラー干渉、ハンドル取り付け締め増し、ETCアンテナの取り付け場所、等々。
取り敢えずアクスルカバーはそのままにして、新たに通販で注文することにしました。
自分で交換するか、新たなショップでお願いするかは後日考えます。

にほんブログ村
私も過去に似たような目に遭いましたが、揉めに揉めた末に結局泣き寝入りでした。以来お店等で作業してもらった後は確認する癖がついてます。
新しいカバーを取り付けたら、外した方のものをショップに送り付けて抗議の意を表明しようと思います。
そろそろGW前の旅計画を考え出したらいつまでもブルーになっていられませんがね(笑)