goo blog サービス終了のお知らせ 

My-boomよ、永遠なれ。

熱しやすく、冷めやすいお調子者のマイブーム日記…
いよいよ人生は佳境に“ラスト・クオーター・サバイバル”へ

楽しかった信州ツーリング2

2007-10-16 10:57:21 | BMW R100RS改サイドカー
15日ホテルでの朝食を8時頃終え8時半には出発する。

曇り空だったが徐々に青空が広がり始め、30分後には八ヶ岳が綺麗に顔を出し始めてきた。
まだ紅葉には早いが、久しぶりに凛とした気分で走ることが出来そうだ。寒さ対策もスボン下を着たので問題ない。

後はどこまで走りきるかである。


楽しかった信州ツーリング1
楽しかった信州ツーリング2
楽しかった信州ツーリング3


チョビっとでも役に立ったと思われたらポチとお願いいたします。
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった信州ツーリング1

2007-10-15 21:18:04 | BMW R100RS改サイドカー
二泊三日の名古屋・信州ツーリングを無事に終えた。約900キロを走破したことになるが、久々のロングツーリングなのにそれ程疲れが無いのはやはり筋トレの成果か?

名古屋のラングリッツ・ラリーについては特記することはない。

昨日はR153を久々に飯田まで走るが日曜と言うことで車もバイクも多く快適なツーリングとは言えなかった。それでも空いていれば良いコースなのだが…。

中央道飯田~長野道豊科・安曇野に一気に走り「翁」で遅めの昼食をとる。
時間的には2時を過ぎており、すんなりと注文することが出来た。辛味大根のざるを注文したが蕎麦の風味といい、腰といい中々のもので蕎麦湯もあっさりとしているが好みである。レベルの高さが垣間見えるのだが、味覚を上手く表現出来ないのでどうしようもない。

長野道を諏訪の方に戻り野辺山にある八ヶ岳グレイスホテルで宿泊する。ここはJR最高地点で有名な場所のすぐ近くにある結構大きいホテルである。
夕食はステーキのセットに赤ワインのハーフボトルをオーダーした。大きなレストランに自分一人であった。ちょっと寂しい気分もするが贅沢な感じもする。聞けば本日は3組で自分を入れて5名程度の様だ。
久々のステーキとワイン、少々酔っ払って寝込んでしまって真夜中に目が覚めて結局朝方まで熟睡出来ずにツーリングの朝を迎えてしまった。

楽しかった信州ツーリング1
楽しかった信州ツーリング2
楽しかった信州ツーリング3


チョビっとでも役に立ったと思われたらポチとお願いいたします。
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビのテスト2日目

2007-10-06 20:48:15 | BMW R100RS改サイドカー
今日から三連休が始まったが天気の方は今日が一番良くて次第に下り坂模様である。
昨夜、急きょプランを練り奈良の県立美術館で今日からシャガールをやっているので行く予定を立てた。
特にシャガールが好きと言う訳ではないが最近ほとんどゲイジュツに触れていないのでいいチャンスである。
コースはいつもの三重の阿山を貫け、名阪国道を壬生野から上がり針の道の駅~西名阪香芝で降りて奈良葛城にある「稜」と言う蕎麦屋さんに寄ってからのルートを作ってみた。
蕎麦の味については特にコメントは無い。こればかりは趣味嗜好・主観の問題で劇的なモノに巡り会うことが無ければ是非を述べないのがシロウトの礼儀か?
2日前に行った鯖江の「だいこん舎」さんも同様にしたい。
あえて言わせてもらうなら、小田刈の蕎麦処「藤村」を★★★★★とするなら★★★位であろうか…。
さてナビの方は蕎麦屋さんは一発で案内したが、香芝からの下道の混雑には参る。
そこから美術館を西名阪で戻る形で行くことにするのだが、ここでナビのバカが発覚した。香芝の大阪寄りの柏原は上りの大阪方面しか乗れず、天理方面には乗れないのである。それを乗るように案内したものだから、R165を引き返し途中から香芝に向かう羽目になってしまった。
時間の関係で美術館は素通りで、R24~R307経由の下道で帰路についたのでした。お疲れサマ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMWにナビ装着

2007-10-04 23:13:14 | BMW R100RS改サイドカー
ついに愛車BM用にMini GORILLA NV-SB250DTをゲットした。
思えば購入を目論んで4ヶ月、その間一万円以上の値下がりと、来週末10/13~15にかけての中部・信州ツーリングに間に合わせる為にもいいタイミングか?

装着はタナックスのポケットナビバッグMV-04を使用することにした。
おそらくハンドル等にマウントするシステムでは愛車の振動に耐えられないだろうし、不意の天候・落下などのリスクを考えた末の方法だ。

一番の問題はタンクバッグゆえの運転視線の変動が大きいということで、これについては音声情報をボリューム最大にしてヘルメットに仕込んだヘッドフォンでフォローすれば大丈夫だった。ちなみにiPodも2分岐コードで繋いでいるので高速道路ではイヤホンに変更すれば100kmオーバーでも聞こえる。

だいたいナビの画面を注視するにも老眼+乱視では瞬時にまともに読めないので、音声案内に頼るしかない。
肝心のナビ力はリルート含めて問題ないレベルで、現在パジェロに付けている楽ナビHDDといい勝負か?(まさか!)
あえて言うなら踏切りや合流地点でのコーションが少し遅いことだ。ICの合流では既に合流仕掛かっている所でのコーションなので余り役には立っていない。

あとSONY NAV-Uのように自車位置補正システムが無いのでトンネル内でフリーズしてしまうのだが、律儀にトンネル内100m過ぎにトンネル出口までの距離を知らせるのがこれが笑ってしまう。

やっかいなのは画面の反射で、反射防止処理された液晶保護シートを着けたが劇的には改善されないようだ。タンクバッグで角度を変えようがシェードを付けようが背後・肩口から来る日光にはまるで役に立たないのである。

既に信州ビーナスラインの予定ルートは全て入力してあるので、あとはどこまで役に立つかが楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更なるブラシュアップのために…

2007-09-18 18:14:32 | BMW R100RS改サイドカー
ハンドルのブレが最近ひどく感じ、特に時速40km前後になると怖い感じもする時があります。
相談したところステムベアリングとステアリングダンバーを交換した方がスムーズになるかもしれないとのこと…。
一年半以上乗っていなかったのでベアリングが変形している可能性があるそうな。またステダンも経年劣化でヘタっているかもしれないそうな。
この際サイドカーを少し擦ったのでその修理も含めてお願いすることになりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうよ!このカッコ良さ~。

2007-09-18 18:03:22 | BMW R100RS改サイドカー
現在純正でR100RS二本サス用ソロシートの入手は新品では不可能と言われていたのを奥野さんの神通力で入手してもらいました。
さらにエンブレムもわざと古めの物を探してもらい付けてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体もバイクも復活っつ!

2007-09-18 17:52:52 | BMW R100RS改サイドカー
7月に手術そして2週間の入院、ストレッチ&筋トレ&プール・ウォーキングをド真剣に取り組み、遂にBMWで昨日飛騨高山にグループツーリングを決行しました。
あいにくの天候でしたが、往復400km強の旅でした。(写真はありません)

実は10日程前から乗っていたのですが念願のソロシートがツーリングに間に合い装着されました。
純正デッドストックのパーツをドイツや国内で工面していただき、黒&白赤ラインに塗装してもらい完成です。
カッコイイィ~の一言です。いままでのベストショットのほとんどがサイドカー側から撮ったものでしたが、これでバイク側からのショットもGoodになりました。

本日改めて琵琶湖畔にて撮影しました。

天気が良かったのでついでに長浜~木之本まで流していたら途中で藤村さん(蕎麦処の大将)HDローキンと出会う。湖畔の公園でしばらく談話。サイドカーを運転したいと言うので駐車場内をくるっと一周させてあげる。もちろんビビリモードでした。(笑)

琵琶湖・能登川河口付近より
BMW R100RS sidecar(Kumagaya) / 1984(最終二本サス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい天気なので乗っちゃいました。

2007-06-16 19:47:46 | BMW R100RS改サイドカー
梅雨に入った様ですが、メチャいい天気なので昼前から彦根・奥琵琶湖から湖西R161、琵琶湖大橋を渡るルートで200kmを走りました。
7月から入院なのでさすがに今日で愛車に乗るのもとりあえず打ち止めになるかな…。入院から帰るとソロシートに取り替えて貰っているかもしれないので楽しみです。
奥琵琶湖バークウェイより
BMW R100RS sidecar(Kumagaya) / 1984(最終二本サス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする