そろそろ具体的に秋のツーリングを企画しはじめている今日この頃ですが…。
もちろん愛犬ハルと共にサイドカーでのツーリングはワクワクしますね。
このサイドカー旅の友として重宝するナビの装着はタンクバッグ(ナビバッグ)を利用したものがメインでした。2008年6月 美瑛・四季彩の丘
またハンドルカバーの改良版なども思考しました。4年程前の…
カーナビ・ミニゴリラの取り付けを改良する←参照
この装着で実走しましたが、サイドカーの激しい振動で画面が見づらく、ネジなどの緩みが出て来てイマイチ信頼度がありませんでした。
その後サイドカーでのツーリングでは、やはり信頼度のあるナビバッグを利用しておりました。
2010年2月にサイドカーが修理に入り、同年秋にはナビの紛失から新規購入することになります。
バイク・ツーリング用のカーナビを最新型にしました。←参照
モトフィズ製のナビバッグで気に入っていましたが防水機能などが経年劣化により、買い直ししたかったのですが同型は型落ち、現状のラインナップに気に入るモノがありませんでした。
そこで取り敢えず近場で気軽にナビを利用できるように改めてハンドルカバー装着できるようにしました。
ノーマルのハンドルカバー
ナビ取付ステーを装着したハンドルカバー
前のKawasaki 1400GTRに装着していたものを流用。
カーナビGORILLA Lite NV-LB60DT装着
5V電源は以前のものを利用しています。
北海道などへ長期で旅をする時には専用のバッグを購入した方が良いと思われますが、今年はこれで行けるかも…。
チョビっとでも役に立ったと思われたらポチとお願いいたします。
にほんブログ村