今年の最初の芋煮会は3日の土曜日に行った。息子Kの野球スポ少
の芋煮会。雨でグランドが使えず、隣接するコミュニティセンターでのレクレーションから始まった
。
子供たちは、ウォーミングアップがてらドッジボールを開始。30分ほど汗
をかいたら、幹事の親たちが準備したレクレーションの開始。
1種目目は的当てゲーム。ペットボトルに水を入れた的に、テニスボールを投げて当てる。これがなかなか当たらない。力を入れるとコントロールが乱れ、力を抜くとペットボトルが倒れない。微妙な力加減とコントロールが必要。子供たちには意外と難しかったようだ…
。
2種目目はバントゲーム。親が投げた球を子供がバントし的に入れるゲーム。これまた難しい。的になった段ボールに入れるどころか当たりさえしない。かろうじて、的に入れた子は1人のみ。子供が投げて、親がバントの逆バージョンもやったが勝手がつかめない。私ももちろん外した…
。

最後のレクレーションは親子対抗ドッチボール。ガチンコ対決だった。親父もお母さんも血相を変えて子供たちに挑む
。子供たちも、ひるまず投げてくる。一進一退の攻防は30分以上も続いた。最後は子供チームに軍配。ドッチボールも30分も延々にやってると相当汗をかいた
。
ドッチボールの後は場所を近くの自治会館に移しての芋煮会。ちょうど時間もお昼になった。この日は庄内風芋煮。ドッチボールで汗をかいた後は芋煮が美味い
。久しぶりのビール
も身体にしみわたる。おにぎり2個
と芋煮を2杯。そして、節制生活に久しぶりのビールにお腹はパンパン
。
この後、もう一軒夕方から芋煮会のはしごであった…。2件目の芋煮会も庄内風。ここは1杯で万事休す
。お酒も少々頂き、最後はウーロン茶での芋煮会であった。
次の日、ふと肩が張ってる…そうかドッジボールの筋肉痛であった
。


子供たちは、ウォーミングアップがてらドッジボールを開始。30分ほど汗

1種目目は的当てゲーム。ペットボトルに水を入れた的に、テニスボールを投げて当てる。これがなかなか当たらない。力を入れるとコントロールが乱れ、力を抜くとペットボトルが倒れない。微妙な力加減とコントロールが必要。子供たちには意外と難しかったようだ…


2種目目はバントゲーム。親が投げた球を子供がバントし的に入れるゲーム。これまた難しい。的になった段ボールに入れるどころか当たりさえしない。かろうじて、的に入れた子は1人のみ。子供が投げて、親がバントの逆バージョンもやったが勝手がつかめない。私ももちろん外した…



最後のレクレーションは親子対抗ドッチボール。ガチンコ対決だった。親父もお母さんも血相を変えて子供たちに挑む



ドッチボールの後は場所を近くの自治会館に移しての芋煮会。ちょうど時間もお昼になった。この日は庄内風芋煮。ドッチボールで汗をかいた後は芋煮が美味い




この後、もう一軒夕方から芋煮会のはしごであった…。2件目の芋煮会も庄内風。ここは1杯で万事休す


次の日、ふと肩が張ってる…そうかドッジボールの筋肉痛であった

