goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに…建築家のボヤキ。。。

I・N設計スタジオ ブログ

今年も残りわずかとなりました。

2024-12-26 08:06:16 | 今日のひとり言・雑談
 今年も残りわずかとなりました。

 あっという間でしたね。今年もお世話になりました。

 クリスマスもいつの間にか普通に通過してしまいました。

 子供たちが独立してクリスマスツリーを出すことすらしない我が家でした…。

 

 皆様にとって今年はどんな年だったでしょうか。

 当事務所としては、今春いろは蔵パークの実施設計が終わり、工事が着工しました。

 短い工期と建設物価の上昇とで四苦八苦しながらの工事監理。

 週の半分は現場に通っておりました。

 留守中に当事務所を訪問して下さった方々、不在で申し訳ありませんでした。

 そんな一年でありました。

 その工事も年末にとある一定の区切りがつきました。

 来年は前述いろは蔵パークのオープン、新規受注したプロジェクトの計画も控えています。

 来年も忙しくなる気配。充実した一年を送りたいと思います。

 これも皆様方のおかげです。感謝申し上げます。

 それでは、皆様良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントレプレナーシップ発表会に参加

2024-10-16 14:08:43 | 今日のひとり言・雑談
 10月9日に酒田二中で行われた「アントレプレナーシップ発表会」に飛び入りで参加してきました。

 そう、飛び入りなんです。

 というのも、今年7月に酒田二中にワクワクワークで講師役にお邪魔しました。

 

 その縁もあり知り合いの先生から、「是非見に来て下さい」と直接メールをもらったのです。

 他の講師役には、今一緒にお仕事をしている方も含まれていたため、軽い気持ちで二つ返事で先生にメールを返しました。

 当日学校に赴くと、校長先生に「せっかくですので碇谷さんも講師役でお願いします」と…。

 えぇ!?マジですか…。

 ただの見学と遠慮してたのですが、発表会直前にそんな流れで講師席に座っていた私…。

 

 あるテーマに対する自分たちの案をグループ毎に一生懸命発表する中学生たち。

 それを批評したり、質問を投げかけたり、感想を述べたりする私を含めた講師の面々。

 普通の座学の授業とは違った内容に、質問に答える中学生に緊張が走る。

 しどろもどろになる生徒もいれば、堂々とした受け答えの生徒もたくさんいた。

 商店街とのタイアップを考えているグループ、自分たちでキャラクターまで創りデザインしようとしているグループも。

 今どきの中学生はこんな授業もするんだな…と感心した。

 大人になれば、仕事でクライアントや上司に自分の考えを説明・プレゼンする機会が多くある。

 それの予行演習。

 自分が中学の頃、自分の考えを組立てそれを発表し、意見や質問の集中砲火を受けたことがあっただろうか…。

 中学校の授業も昭和から今の令和の時代で変遷しているのだなあと。

 いい取り組みに参加させてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝いの花束

2024-08-29 08:20:50 | 今日のひとり言・雑談
 先日、クライアントである某社より封書が届いた。

 中を確認すると、会長就任と社長就任の挨拶文が刻まれていた。

 以前から社長交代は聞いていたので、驚きはなかったもののその時が来たんだなと感じた。

 そこでクライアントでもあるのでお祝いの花束を手配する為、仲良くしている花屋さんへ。

 店主は私の顔を見るなり、元気そうな笑顔と共に迎えてくれた。

 

 今回のような場合のお祝いの花…どのようなものを贈ったらいいのか…。

 店主と相談しながら、当たり障りなく、かといって他社と同じものでもつまらない。

 私らしい個性が出てて、さり気無いものをとオーダーする。

 店主はあれこれ候補を上げ、私の感性と店主の感性でお祝いの花の方向性を決めた。

 

 アレンジの詳細は店主まかせ。

 ここの店主、すごくいい感性してるのです。だから毎回お花をお願いするのはこの店と決めている。

 さて、今回はどんなお祝いの花になるのか…。

 送り主の私が一番楽しみにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリとメンテナンス

2024-02-09 08:18:15 | 今日のひとり言・雑談
 昨年10月末ぐらいから数日前まで、打合せやら図面作成やらでバタバタ奔走していました。

 プライベートの会合中も仕事の電話が数本入り、うわの空で会議の内容が全然頭に入らず…何てことも。

 そんな日常もとりあえず一旦区切りを迎えた。

 とは言っても、小休止程度の一区切り。

 すると…11月に予約していた歯のメンテナンス(クリーニング)をサボっていたことに気づく。

 スマホのスケジュールにも入力されておらず、スルーしていたのである。

 

 何故気づいたかというと…財布の中の領収書を整理しようとしたら、歯医者さんの診察券がポロリと落ちた。

 診察券の裏には次回のメンテナンス日が記載されている。

 よく見ると11月の日程に愕然。行ってないよな…と頭によぎった。

 急いで電話を入れたら、やはりサボっていたのですぐに予約。

 そして昨日メンテナンスをしてもらった。スッキリ。

 ついでに散髪にも行きダブルでスッキリ…。

 またこれから一山、大きな山が来月に待っているのです。

 小休止でスッキリし、大きな山に臨みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、同級生はいいね。

2023-12-05 08:19:27 | 今日のひとり言・雑談
 先月は高校の「亀城同窓会」に出席。コロナ明けで4年ぶりの開催。

 3年も間が空くと幹事学年も前年踏襲ができず、手探りでの再開で大変だったことは想像できる。

 

 かく言う我々同期も、コロナ禍で気持ちが途絶えてしまったようで、いつものメンバーの心に火が付かずじまい。

 数人に声をかけたものの、参加の返事が返ってきたのは1名のみ。

 参加申込も学年幹事が取りまとめて連絡するスタイルから、QRコードから個人で登録するスタイルに時代の趨勢で今年から変更になった。

 おじさん世代にはこれが厄介…。

 学年幹事の私はどうやってこの方式を同期に知らせるか…。知らせても自分自身で登録なんてしないだろう…。

 結局、すぐ連絡が取れるメンバーにメール連絡し、私が登録。

 同期は私の他1名の出席に寂しいなあ~、と感じて当日会場に入った。

 すると連絡してなかった2名が着席してる。

 「碇谷のfacebook見て、参加申込したよ。」と口にする。

 「水臭いなあ、連絡くれよ~。」とも。

 そんな会話からスタートした同窓会。

 校歌を斉唱し、祝杯を挙げ、友と語らう。

 来賓や諸先輩にお酌と共に挨拶をし、そのお返しとばかり後輩がお酌をしに来て語り合う。

 絞めの前には、幹事学年が練習を重ねた応援団の音戸の基、応援歌を高らかに歌い上げた。

 その後同級生と二次会へ歩を進めた。いいなあ~、やっぱ同級生は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする