goo blog サービス終了のお知らせ 

TRIUMPH・1962 Trophy TR6/SS トライアンフメンテナンス祭り14

2025-05-03 18:57:47 | バイク:モーターサイクル

  曇り後晴れ。雨は朝方で上がってあとは一日よく晴れた。過ごし易い陽気だった。

 昨夜はシアターナイトでした。正月に放送された「メメント」を見ました。複雑な構成で、ラストが衝撃的でした。VFXやらCGやら使わなくとも見せ方、脚本、構成でああいう映画を製作できるのだというお手本みたいでした。大分交錯した展開なので、ダメな方はダメだと思います。私は凄い構成だと思っています。

 片付け整理最終ラウンドで、ようやくすっきりしました。安物買いの銭失いで、ケチって小さい棚を買ったら思惑通り格納出来ずというお約束も発生しましたが、ともかく無事に全て片付いて良かったです。とてもすっきりしました。冬物やスーツなどをクリーニングへ出して帰宅。トライアンフTR6/SSメンテナンスを決行しました。やらないといつまでも乗れないので。

 メンテナンスはいつも通りですが、油断せずに作業を進めます。

 

 オイルを抜いて、オイルタンク内部を清掃。かなりのヘドロが溜まっていましたので、スッキリです。今回は下からもオイルを抜きます。

 

 今回から新規導入した、コンパクトタイプのソケットレンチです。コイツの戦闘力が半端じゃありません(笑)。

 

 こんな感じで回すことが可能です。物凄く楽。ただ、レンチの接続部が私が持っているソケットだと合わないので、アタッチメントが必要です。

 

 サンププレート(というのか)を外して清掃。塗装が大分剥がれていますので、一度塗る必要があると思っています。今年の冬にでもやるかな。組み付けてオイルを投入、百万回の空キックによってオイルを回しました。エンジン始動はまだです。変えなければならないオイルがあと二箇所ありますからね。

 

 プライマリーカバーを開きました。前回やった後、やたらにオイルが漏れるのでなぜかとよく見れば、シールが上手くいっていなかった様子でしたので。ついでにクラッチを清掃し、プライマリーチェーンの張りを確認。張り気味ですので、調整が必要です。

 

 丁寧に清掃し、液体ガスケットも丁寧に塗布して蓋を閉じました。ちなみに、脱脂が必須です。触れても脂ぎらないくらいに脱脂しています。カバーがこんな有様に。これじゃダメですので……。

 

 コンパウンドを駆使して磨き、鏡化しました。こうじゃなけりゃ。

 

 外した以上、きちんとグリスでギトギトさせます。これはブレーキペダルのシャフト部分。清掃の後、グリスアップです。こういう細かい部分を怠ってはいけません。

 続いてメンテナンスさせる気の無いギアオイルを交換します。やる気が全くないボルトをなんとか外してオイルを抜きました。

 

 ギアオイル投入皿によってオイルを投入。勢いよく空けすぎてこぼすのはお約束。無事に投入しました。分かり難い「レイシャフトの半分まで」投入するどころか、入れすぎて「レイシャフトが隠れるまで」になってしまいました。漏れるだけなので問題ありません。

 今日はここでタイムアップです。明日の朝、自転車で弘前城の外堀一周に出かけようと目論んでいますので、自転車を軽くメンテナンスしました。その後はウォーキング。帰宅して天気予報を見ると、なんと、朝方は(午前中は?)雨天……。なんてこった。百パーセントの晴れ男が出撃しますので、きっと晴れるでしょう。帰宅したら作業を再開します。SR400の中古センタースタンドも届きましたので、出来れば交換したいです。比較してみると、中古品ですが必要な部位の肉量はあるので使用には問題ないと思います。これまた安物買いの銭失いになりませんように。

 明日は少し早起きするつもりですのでこの辺で



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。