曇り時々雨。朝方、雪。晴れ間も見えるがいかにも冬、という按配の暗雲。
朝起きてすぐにお絵描きをし、そのままお昼。午後から天候が恢復したのでSRの冬眠前整備を実施した。整備と言っても各部グリスアップとワックス掛けくらいです。
ついでなのでエンジン始動。たまに火を入れなけりゃ春にかからなくなってしまうので。本日の注油先は、チェーン、ピボット部、各ワイヤーです。後はフレームに至るまでワックス掛けを行った。防錆潤滑油があればエンジンなど手の入らない(届かない)部分にブシュ~~~っと吹付けておくんですが弾切れ。即刻買わなくちゃ。これでまた、冬眠期間中もマメにエンジンに火を入れれば春先は無事にあっさり走れるでしょう。
ちなみに今狙っているトライアンフT110だが、クラシックバイクらしく扱いが実に面倒。バッテリーの確認、オイルの確認など始動前のチェック項目も多く、エンジン始動時にもいろいろある。更にシフトチェンジも現行車とはまるで別物、とのこと。茨の道どころか地獄の針山状態だが、何故かそれでもいい、という妙なやる気がある(笑)。オイル交換など基本的事項だけやっとけば問題ないらしいのであとは運転の仕方さえマスターすれば薔薇色の(陳腐な表現だ (´Д`;))バイク生活が待っている。
SRの油温も適宜上がったので本日の作業は完了。再びアトリエ(部屋)に籠もり、絵を描いて模型を製作。こっちはイマイチだったので本日は画像無し。パテ処理って、面倒。あまりやった事がないのでノウハウが無く、なかなか上手く出来ないんですよね…。いっそのこと、エッチングパーツのホイールを購入した方が綺麗な気もする。高いんですがねぇ
さて、読書してローラー台トレーニングしましょうか。