goo blog サービス終了のお知らせ 

暑さで予定変更

2023-08-31 22:25:14 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ過ぎは続く。晴れ過ぎ、暑過ぎ、異常過ぎ、の三拍子。養殖場では海水温が高過ぎて養殖魚が大量死したらしい。これが普通の訳ない。地球環境が警鐘を鳴らしている。

 そんなこんなで八月が終わってしまいました。例年よりもなんと十度も気温が高い日々が続いており、いつもならようやく活動再開、と意気込んでいるところですが、今年は活動再開出来ないまま、シーズンが終わってしまいそうです。冬は真逆に異常な寒波が来たりして。

 

 八月の絵「積乱雲」M3号・油彩

 水平線の彼方に積乱雲。船は積乱雲から逃れるように航行して行きます。

 

 週末は久々にバイクで走ろうと目論んでいましたが、土曜日は雨天予報、日曜日はまた気温が上昇するらしいので延期です。いつまでも続くこの暑さで、心身ともに大分疲れて来ています。気力を振り絞って下半期の初日に臨みます


衝撃を受けた絵

2023-08-21 22:31:10 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。積乱雲らしき雲も出ていたが、結局、一日晴れた。かなり暑い。

 長期サマバケも終幕し、今日から現実に引き戻されました。のっけから仕事出来ない・覚えない・忘れるの無限ループな馬鹿者の大ポカが発覚し、疲れました。ああいうのって、ある種のハラスメントなのでは? バカハラ? とにかく、指導するこっちが疲弊してしまいます。そんな訳でそそくさと撤収し、早歩きウォーキング。かなり疲れましたが、少しは気分も晴れました。

 そんな今日この頃は、上村松園を眺めていました。以前、どこかの展覧会で一点だけ出品されており、その際に「ああ、やっぱりこの人の絵は別格だな」と驚嘆したその衝撃を未だ持って覚えています。他の絵が全く霞んでしまい、芸術の表現的には不適切と思いますが、「大人と子供くらいの差」がありました。本当にびっくり。何よりいいのは、その品格と清潔感。美人画はややもすれば男目線の汚い欲望が裏側に見え隠れしますが、そういう汚れが全く無い。完成作もいいですが、画稿がまたいい。どこかで見る機会がありましたら、周りの絵と比べてみて下さい。

 自転車三本ローラー台トレーニングの後、なんと、ゲジが出没し、戦わざるを得なくなりました。武器(丸めた新聞紙)は常に手元にありますが、バシバシ叩いたら抹殺できたのか確認出来ない状態になり、掃除機で辺り一面を吸いまくりました。全く、ぼろ家は嫌です。無駄な時間と労力の消費


今日の日美

2023-08-20 16:21:06 | 絵画鑑賞、創作

  曇り又は雨。昼頃に、また強く降った。蒸し暑い。

 サマバケ最終日、いつも通りに暮らしています。日美を見て後、キャンバスのシルバーホワイト地塗り作業。失敗作の塗り潰し作業もあり、昼頃までかかりました。蒸し暑いので例によって汗だく、シルバーホワイトで汚れ、しかも立ち仕事。最悪の作業の一つですが、やらねばならないのでやってます。高級シルバーホワイト缶は九割を消費。大変だ、こりゃ。

 今日の日美は、義足(装具)のデザインを特集していました。見た目にこだわるのは、ある意味当然だと思いますが、以前はなぜあんなにも装具然としていたのかが不思議です。その内、スチームバンク仕様とかの装具を装着している方も出て来るかも知れません。技術は日々向上していますが、我々の精神はなかなか向上しないのが実情。以前、駅の長い階段を重い旅行鞄を苦労して運んでいる、足の不自由な方がいらっしゃいましたが、誰も手助けせず、ただ馬鹿みたい(ここは強調する)にスマホばかり眺めて素通りしていました。なぜ重さが分かるかと申しますと、私が運んだから。足腰へたってきているオッさんが運んでいるのに、二十代の体格立派な若者どもは悉く素通り。それが今の日本社会です。

 ……スマホ見ながら階段登ってて足を踏み外して転がり落ちりゃいいのに。

 ちなみに私はそんな馬鹿は完全に見捨てて素通りします。

 社会の実情はさておき、今日の日美はけっこう良かったです。偉い人達、あまりお高く止まらないでネ。

 その後はずっとゲージツ的活動。今日もまた、けっこう集中していました。今日は完全休足日とし、筋トレと柔軟体操、ストレッチだけやっておきます


セザンヌの筆触

2023-08-17 16:12:24 | 絵画鑑賞、創作

  曇り後晴れ。午前中は台風が日本海側を通過中のためか、けっこう風が吹いて涼しかったですが、昼頃からまた暑くなってきました。

 映画でも見に行こうかとも思いましたが、十歩歩けば汗だくになるのが嫌で、結局はアトリエ(部屋)にこもってもくもくとゲージツ的活動に勤しんでいました。自分でも関心するくらい、よくも飽きずに毎日続けられると思いますが、けっこうできます。明日はもう少々気温が下がりそうなので、あわよくば映画鑑賞に行きたいところです。コロナ禍のために完全に出不精気味で、追い討ちをかけるような暑さが続いてウォーキング以外はほとんど外出していません。トレーニングジャージで歩き回るか? 汗だくでもすぐ乾く、速乾ジャージ。

 暑いですが絵は毎日眺めます。今日はセザンヌを眺めていました。コロナ禍の真っ只中、セザンヌの静物画ではおそらく一番人気かも知れない絵が来日しましたが、行けず仕舞い。美術館も事前予約とか変なことになっていましたからね。オルセー美術館にあるので、そのうちまた来るでしょう。

 セザンヌは絵を描けば避けては通れない、なぜか一度は必ず惹かれる画家。銀行家のボンボンだったから経済を気にせず描けたのでしょうが、そういう点を差し引いても絵がいい。あの筆触は、魅力的です。

 少し休んでから、ウォーキング、行って来ます


この師にしてこの弟子あり?

2023-08-16 16:24:06 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ後曇り。また激しく暑くなった。ただ、今日は風があって先日の異常な暑さに比べれば過ごし易かった。

 サマバケ継続中ですが、暑すぎるので相変わらずじっとしています。ひたすらゲージツ的活動に勤しみ、今日はお昼寝もなし。けっこう集中しています。

 長澤蘆雪(ながさわ ろせつ)の絵を眺めていました。あの「猫の威をかる虎」の襖絵を描いた人で、なんでも微妙に可愛く描いてしまうクセのある人です。千七百年代中期に生まれた人で、円山応挙の弟子。動物を描くと何でも可愛くなってしまいますが、晩年はけっこうグロテスクな画風に傾倒してしまっていました。

 この長澤蘆雪を含み、曾我蕭白、伊藤若冲の三人が、「奇想の画家」と呼ばれているようです。激しく個性的というか、独特な画風からこう言われたのでしょうが、彼らはただ彼らが生きた時代に好き勝手描いただけで、特別不思議なことでもないかと思います。曾我蕭白、伊藤若冲の絵は見るのにけっこう体力が必要ですが、長澤蘆雪の絵はさすが応挙の弟子だっただけあり、すんなりと鑑賞できるかと思います。

 今日は集中しすぎたせいか、やや疲れました。軽くウォーキングに行って、すっきりして来ようと思います


そんな前だったか

2023-08-14 16:17:40 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。気温は上がったが、つい先日までのような異常な暑さではなかった。

 明日の早朝も今日のような気温ですと、久々にトライアンフに乗れるかも知れません。十五日くらいから、接近している台風七号の影響が出そうで雨天予報になっていますので、乗るとしたら明日が八月のラストチャンスとなってしまうかも。台風が去った後は、また気温が上がりますので。

 大型夏季休暇中の今日この頃ですが、今日もただアトリエ(部屋)にこもってじっとしていました。日中は気温が上がりすぎて出かけられませんし、出かける気も起こりませんので。大型夏季休暇中に、「君たちはどう生きるか」を見ようかな、と目論んでいますが、暑さ如何によっては中止します。なぜなら、汗だくになるのが面倒なので(笑)。

 岸田劉生を眺めていました。数年前、東京ステーションギャラリーでそれなりの規模の展覧会が開催され、見に行きました。今、少し調べると、なんと2019年。コロナ禍がいかに我々から時間を奪ったかが窺えます。

 「内なる美」を求めて探求を続け、あの独特な写実表現に到達した画家。有名な麗子像だけではなく、妙な存在感のある静物画、風景画を多数残しました。かの展覧会では、「道路と土手と塀」、「麗子像」を見れて満足できた印象が強いです。

 行けるかは分かりませんが、一応はこれから明日の早朝ライドに向けて準備し、ウォーキングに行って来ます


擬人化で描かれた動物たち

2023-08-12 16:23:19 | 絵画鑑賞、創作

  曇り又は晴れ又は雨。雨が降ったり止んだりの中途半端な天気だった。猛暑は納まり、過ごしやすかった。

 出かける用事もないですしどこもかしこも混雑しているでしょうから、アトリエ(部屋)にこもってずっとゲージツ的活動に勤しんでいました。午後から少しウトウトしましたが、けっこうガッツリ集中。自分でもよくも飽きずに、と思ってしまいますが、けっこう出来ます。

 鳥獣戯画を眺めたりしていました。失礼ながら、これほどふざけた国宝があるのかと思いますが、描かれた動物たちは以外としっかり特徴を捉えられ、動物らしいのが不思議です。どうもお坊さんたちが稚児たちの気を引くために描かれたという説があり、昨今の性的問題を考えれば微妙ですが、描かれた絵そのものはお見事、としか言いようがありません。どの動物も生き生きとしており、よく観察しているな、と感嘆します。

 今月は眼鏡を購入したり、免許取得に向けての申し込みをしたりでアホみたいな支払額、いわゆる致死料が確定してしまいました。こう毎月毎月致死料ではたまったものではありませんが、必要なことなのでやむを得ません。

 これから何かと現実逃避したいのでウォーキングに行ってきます。今日は涼しいので(最近にしては)、自転車三本ローラー台トレーニングも出来そうです


ワイエスの世界

2023-08-10 22:08:46 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。過去最高気温を記録した模様。北国なのに、気温三十九度とかあり得ないです。場所によっては四十度超まで記録。雲ひとつない青空、凪、最悪でした。

 数歩歩くと汗だくになってしまう今日でしたが、午前中はずっと現場に出ていました。街中も人がほとんど歩いておらず、静まり返っている印象。どこもかしこもアスファルト舗装で埋め尽くせばこうなるに決まっています。塊で緑地帯を作るなどしなければ、この暑さはもっとひどくなるでしょう。そういうのがわかっていながらただ暑い暑い大騒ぎで、エアコン全開にすればいいだろ、という合理主義が今後、より一層の環境悪化を招く要因。本当に馬鹿げていると思います。

 今日はアンドリュー・ワイエスの絵を眺めていました。東京で大きな展覧会が開催されていたのに、コロナ禍が始まってしまい、行けませんでした。「クリスティーナの世界」も来ていたらしいので見たかったのですが、コロナパニックの状況下で東京に行くのが憚られ、断念した次第。

 ワイエスさんは、古典絵画で用いられていたテンペラ画と水彩を主に創作していたと思います。写実主義っぽく思われがちですが、それぞれの時期に彼が感じたこと、心象が平面に刻まれているようで、いわゆる写真写実とは一線を画していると思います。テンペラ画は細かい部分まで抑制できるらしいです。そういう細かいタッチを見たかった。「マガの娘」の実物が見たいです。

 明日からサマーバケーション開幕。疲れる輩のことも完膚なきまでに忘れ去り、諸々の作業を決行したいと思います


見たい絵

2023-08-08 22:13:57 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。昨日の涼しさはどこへやら、灼熱の陽射しが戻りました。暑すぎるので、外で少し歩くと汗だく。エアコンが効いた室内から外へ出る、その逆も堪えます。明日からはいよいよ「経験したことのない暑さ」となる見込みですので、人はどうでもいいですが、猫達が心配です。ペットボトルをかなり凍らせてあるので、明日は仕事に出る前にあちこちに配置し、多少なれど暑さを和らげる努力をします。タイマー付きコンセントがまだ届かないので、サーキュレーターでタイマーをかけておくしかありません。

 今夜は「ゴヤ」を見ていました。スペインの画家、と言えばベラスケス、ゴヤ、という印象が強いです。近代ですとピカソか。人間の暗部を暴き出した画家、という印象が強いゴヤ。権力だけではなく、社会問題を風刺するような絵もたくさん描いています。努力の人ではない、不思議な人ですが、最後の瞬間まで学び続け、描き続けました。難解な絵が多いです。しかし、そういう解釈を抜きにして筆使い、筆触を眺めるだけでも面白いと思います。ちなみに私が一番見たい絵はマイナーなのか、なかなか日本に来てくれません。「ボルドーのミルク売り娘」。

 冷風機も購入して見ましたが、案の定というべきか大した効果はありませんでした。完全中国製。日本製が持て囃された時代も終わってしまうのでしょうか。人を育てることを怠り続けた日本社会、先が見えない末期症状の様相を呈しているように見受けられます


臨場感

2023-08-07 22:21:35 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ後雨、後晴れ。昼頃から雷を伴って雨が降り出し、一気に気温が下がった。現在は二十八度とかなり過ごし易い。また明日から暑くなるらしく、しかも水曜日から土曜日は、「かつて経験したことのない暑さ」となるらしい。

 弘南鉄道大鰐線の脱線事故は、今日、国土交通省の事故調査委員会が来て事故原因の調査を実施したようです。復旧の見込みは立っていない、とのこと。最近は電車に乗る人がめっきり少なくなり、どこも赤字路線となってしまっていますが、廃線にしようとすると「利用者の足を奪う」などと大騒ぎする人が出て来ます。そもそも大騒ぎしている人たちって、車で移動していて電車は全く活用してないよね。騒ぐ前に乗れよ。

 ラウル・デュフィの絵が好きでマニアックな画集も買ってしまっていたりします。簡単にサラサラと描いているように見えますが、あんな風には絶対画けっこないです。オーケストラを描いた作品は、会場に満ちた音が聞こえてきそう。ああいう絵を描けたらいいな、と常々思いますが、難しいです。もちろん、ああいう絵、と申しましても真似して描くというのではなく、臨場感を描けたらいいな、という意味です。

 今日は涼しいので久々にぐっすり眠れそうです