goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落しない努力が必要

2023-08-06 16:07:02 | 絵画鑑賞、創作

 黙祷。

核のない世界の実現を切に希望します。

  晴れ。ひたすら晴れて、ひたすら暑い。風がないのが辛いです。

 用足しも無事に完了し、合間にゲージツ的活動と模型製作などなどを実施。バイクには暑くてとても乗れません。と、いうかこの暑さでも走っているツワモノライダーも多く見かけますが、ライダー本人だけではなく、バイクも大丈夫なの? 絶対故障の原因だと思うのですが、そこは人それぞれ、考え方と気合いが違っていると思います。私はバイクを労っている方なので、この異常な暑さの下では乗りません。

 高橋由一さんの絵を見ると、なぜか見てはならぬものを見てしまったような気恥ずかしさを覚えてしまいます。水準から見れば、現代のアマチュアレベル。しかし、重要なのは時代が違っている、ということ。堕落した現代では、そこらの画材屋(田舎では通販)さんから容易にチューブ絵の具を買えますし、参考となる画集も気軽に購入することが出来ますが、彼の時代ではそれは無理。画材も容易に手に入らず、参考とすべき資料もない、完全な手探りの上、ほとんど完全な独学。探究心と意欲が素晴らしい。ヨーロッパだって印象派の前までは、絵の具を練って作っていたことを思えば、現代って随分恵まれているなぁ、と思います。恵まれた環境に置かれると人は堕落しますので、できるだけ堕落しないよう努力しなければなりません。

 どこもかしこも車まみれば暑苦しいです。現代人類社会の最大の欠陥は、自動車が全ての中心に置かれていることだと思います。広い道路、広い駐車場。ヒューマンスケールから完全に逸脱した結果、こんな異常気象を引き起こしているのに、我々はなおも自動車メーカーさん達の利益のためだけに環境を変え続けるのでしょうか。

 暑いですが、軽くウォーキングには行ってくるつもりです。五感で世界を感じます(笑)。


勝手な説

2023-08-03 17:46:00 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ、又は雨。にわか雨が時折降る、不安定な天気だった。

 沖縄地方を襲撃中の台風の巨大さにびっくりします。風速六十五メートルなんて、一般的な木造家屋が耐えられる風圧ではありません。今後はどんどんこういう強力な台風が日本に襲来するかと思います。これもまた、温暖化の影響。

 写楽=斎藤十郎兵衛説も間違ってはいないかと思いますが、私が勝手に思い込んでいるのは、落日期と晩年(と言っても活動期間は一年足らず)は斎藤十郎兵衛、全盛期は歌麿説。ひたすら美容整形で美しくだけ描いていた歌麿が、醜の部分も描きたくなって写楽を名乗って役者絵を描いていて、その後は斎藤十郎兵衛が歌麿が描いていた顔を真似て描いたから奇妙な均衡の無さを招いたのでは。北斎説もありますが、描かれている線描は、どうしても柔らかいというか、北斎とは違って見えます。私が勝手に思い込んでいるだけですので実害はないです。ただ、いきなりあれだけの絵を描けるかと問われれば、それは無理でしょ、としか言いようがないだけ。斎藤十郎兵衛が写楽だとしたら、急激な画風の変化は説明がつきません。

 今日も外仕事で汗だく。常に汗だくで疲れましたので、本日はウォーキングを休止します。夜は自転車三本ローラー台トレーニングは実施する予定


素早い筆触

2023-08-02 21:53:12 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。暑さが戻って来ました。戻って来る必要、ありませんけどね。今夜未明から明日はまた雨天予報ですので、少しは冷やされるかも。

 今夜は「マネ」を見ていました。安価なペーパーバックの小冊子です。二十三年前にシリーズとして刊行され、それ以来、このシリーズを毎日眺めるようにしています。昨日書いた、日本美術と日替わりですので、五十プラス五十、百日で一巡となります。

 エドゥアール・マネは印象派の画家と思われがちですが、印象派には参加していません。あくまでも権威あるサロンで認められねばならぬ、という社会的成功(当時)を望む一面がありました。都会的、と言われることも多く、素早いタッチは今も多くの人を魅了していると思います。何でも巧みに描けたが故に、そこから先の一歩が進まなかった、という面もあるかと思いますが、病をおして筆が取れる限り筆を取り続けていたというのは画家として立派だと思います。だから古いも新しいも無い。

 今日は外仕事で疲れましたが、精神的な苦痛が少なくなったのでむしろ良し、です。明日は雨天なので外仕事が出来ず、鬱陶しい馬鹿者を一日中眺めねばならぬと思えば既に憂鬱


全く分からない分野もあります

2023-08-01 22:03:20 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。灼熱の太陽が戻って来ました。一度冷やされたおかげか、異常な暑さではありませんでした。常時汗だくにはなりませんでしたからね。

 毎日四十ページ弱の美術特集冊子(西洋、日本各五十)を見ていますが、どうしても良さが分からないテーマもあったりします。今日はまた、その一つに当たりました。毎回、何とかかんとか理解しようと目を凝らして眺めるのですが、二十年間眺めても今以てわかりません。それが「やまと絵」。日本人らしからぬ発言ではありますが、分からないものは分かりません。何がいいの? なんだかお土産屋さんに売っている工芸品のように見えてしまいます。名作、とされる日月山水図屏風は特に何が名作なのか理解出来ていません。時間の流れを一枚の……、なんて解説を読んでも、「へぇ、そう」という程度。あと二十年すれば(生きられたのなら)、ひょっとしたら理解できるかも知れません。若い頃にはまるで関心のなかったり興味のなかったりしたものが、唐突に良く見えたり聞こえたりしますからね。

 まだ火曜日なのですが、今週はすでに疲れました。何とか持ち堪えたいと思います


久々に見れそう

2023-07-31 22:05:00 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ後雨。一時、強風を伴ってかなり強く雨が降った。そのおかげで夕方頃からは涼しくなった。強風を伴った雨のおかげで窓全開で出勤したので、アトリエ(部屋)の床がびちょびちょになってしまいましたが……。

 今週開幕早々からかなりハードでしたが、いいこともありましたのでよしとします。

 青森県立美術館で棟方志功展が始まりましたので、折を見て鑑賞しに行こうと思います。コロナ禍のせいで、全く美術展に行けていなかったので、ちょっと興奮気味。

 美術の新しいとか古臭いって、一体何でしょう。古臭い美術を打ち破るとか、そう言っている時点で何やら胡散臭いですし、目標レベルが低く感じます。いい作品には古いも新しいもないと思うんですがね。私は何でも頭ごなしに否定しないので、所謂現代アートでも否定はしませんし、古典美術を古臭いとかも思いません。

 印象派の絵画をただの絵の具のシミにしか見えないと思う人だっておりますし、幼い子供たちはゴッホのひまわりを見て暗い絵だと断じたりします。何事も一方的に良い悪いに決めつけがちですが、素直な心持ちで接することが必要だということ。ちなみに私はマルセル・デュシャンの「大ガラス」、「1、水の落下 2、照明用ガス が与えられたとせよ」はけっこう好きです。自身の脳の中にしか無い映像を現実世界にそのままの形で出現させるという難問に挑戦した意欲作だと思っています。

 芸術だけではなく、社会全般に言えると思うのですが、何でも否定するのではなく、別の角度から物事を見ようとする努力があれば、お互いに否定せず歩み寄れるのではないでしょうか。

 

 七月の絵 「ダム湖」 F10号・油彩

 水面を平らに描くのって、本当に難しいです。難問


木枠がない

2023-07-02 17:06:53 | 絵画鑑賞、創作

  雨やら晴れやら曇りやら。全く安定しない天気だった。けっこう涼しい。

 日美をほとんど寝て見てから、晴れているのでキャンバス張り。びっくり事件発生。木枠は大量にあると思い込んでおりましたが、ぜんぜんありませんでした。最近は真四角なS号、海洋風景用のM号など変形キャンバスにも挑戦しておりましたが、全くありません。今月の支払い限度額(自分設定)には既に達してしまっておりますので、来月買います。ドリーム50のためのオイルも買わねばなりません。免許も取得しに行かねばなりません。メガネも必要です。などなどやたらめったら出費が続きそうですが、限度額範囲(自分設定)で乗り切ります。

 少しだけ残っていた木枠にキャンバスを張ったので、来週から油彩で絵を描けるようになりました。楽しみです。ゲージツ的活動は本日も実施。模型製作も実施。あとは読書してゆっくりします。心身共に疲弊した私は、明日は強引に休暇を取得しましたので休みです


毎年恒例になってはいけないと思います

2023-06-30 17:26:05 | 絵画鑑賞、創作

  曇り又は雨。ついさっき、けっこうな風を伴って強く降った。蒸し暑い。

 今年も九州地方で災害級の大雨となり、避難指示が発令されているようです。スコールみたいな大雨が突然降ったりもしますし、先日は猛烈な風と雹。明らかに異常気象です。

 青森県でもすっきりしない、ぐずついた天気が続いています。晴れてるかと思えばいきなり雨が降り出したりしますし、外出も億劫な状態。今年もまた災害が発生しないことを祈ります。

 六月も唐突に終わった感があります。

 

 六月の絵 「斜面」 F3号・油彩

 ついに真っさらキャンバスが尽きました。もうしばらくぐずついた天気が継続しますので、とりあえず失敗したキャンバスを処理し、キャンバスを確保したいと思います。

 今週は相当ハードで心身ともに疲れましたのでゆっくり休みます


国産油絵の具

2023-06-18 22:17:47 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。かなり風が強かった。

 今日は予定通り(?)アトリエ(部屋)でおとなしくしていました。外はけっこうな暑さで、昨日よりも気温が高く、三十度くらいまで上がった様子です。

 先日頼んでいた画材の一部が届きました。箱を開いてびっくり。こんなに小さかったっけ? 使い切ると忘れてしまいますが、このサイズで間違いないようです。

 

 これで六千円(!)もしてしまいます。物価高騰の波が押し寄せているのは感じていますが、まさかこんなところまで……。無駄にしないよう、大切に使います。ちなみにこれはシルバーホワイトです。毒物なので輸入規制がかけられているようで、海外製の絵の具は手に入りづらくなっていますので国産(ホルベイン)です。国産絵の具だからと申しましても、性能は全く問題ありません。少し硬いかな?、という程度。画溶液と混ぜれば特に支障なく使えます。

 今週も疲れる一週間となる見込みですが、強引に有給休暇を突っ込みました。やってられっか!、という勢いです


画材大幅値上げ

2023-06-16 18:05:54 | 絵画鑑賞、創作

  雨。現在はぱらぱら程度の降り具合。日中はかなりザーザー降りとなった。けっこう寒い。

 画材が円安の影響を受けてけっこうな値上がり具合。シルバーホワイトとロールキャンバスだけしか買わないのに、厳しい出費となりました。シルバーホワイトは330缶一個でなんと、六千円(!)。以前は四千円を切るくらいの価格だったのに……。しかしながらとりあえず、これで鉛筆画だけの生活から解放されます。キャンバスは丁寧に、かつ大胆に描いて大事に使いたいと思います。

 明日はチョ〜〜〜〜〜久々となる車での遠征を予定している来週に備え、ガソリン給油などのため、車で外出しようと目論んでいます。正直、嫌いなのですが、たまには車にも乗らないと車の乗り方を忘れてしまうので仕方ありません。と、いうか小排気量バイクで日帰りするにはけっこう厳しい距離で、トライアンフだと雨が降る可能性(現時点の週間予報)が高いのでそちらも断念、しかも帰宅時刻が暗くなりそうなのでトライアンフは完全却下となります(笑)。こうなってくると、SR400を手放したのが痛いです。やっぱり奴が必要ですが、今は買いません。ある車両で楽しみます。

 今日はひたすら眠い研修会で疲れました。今週は雨天と残業でウォーキングにも出られず、ストレスが溜まってしまいました


悪霊のせいではありません

2023-05-31 22:06:05 | 絵画鑑賞、創作

  晴れ。過ごし易い陽気だった。

 カブ旅の疲労感と脱力感が抜けないまま突入している今週ですが、気がつけばもう五月が終わりました。驚くほど時間の経過が早い気がします。最近は何をやってもイマイチうまく行っていませんでしたが、カブ旅での琥珀博物館で、悪霊を払うという琥珀パワーを浴びて来ましたので、悪霊は去っている筈です(笑)。要するに、自分の努力が足りないだけなんですがね。

 

 五月の絵 「雪解けと新芽」 S3号・油彩

 いよいよキャンバスがありません。恐怖の支払い確定は来月ですので、それまでは鉛筆と残った少ないキャンバスで耐え忍ぶ所存です