goo blog サービス終了のお知らせ 

幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

1/1000 アイアン・ギアー (第12回)

2022-06-03 01:09:58 | 模型改造

脚部の前後接続用のパーツですが、回転軸の土台造りが上手くいかず、一度造り直したりして手間が掛かっています

受け側のポリパーツも、内側の側面の高さに対してギリギリだったので、ポリパーツ自体を変更して固定方法も変えました

なるべく小さくまとめたかったので、可動用の土台を小さくし過ぎて、一回目は見事に可動チャック時に割れました

内部に入るギリギリの大きさで再度造り直して、とりあえず太腿側の位置は決まりました。

パーツが見えたままなのはちょっと気になるので、全体に蓋の様なカバーを付ける方法を検討中です。

 

可動パーツを変更したので、脹脛側の前面部への受け軸の取り付け方法で悩んでいます

後方側は側面にエンジンが付くだけなので、可動軸の取り付けは出来ますが、前面部は変形する艦首兼足首と爪先の大型主砲の可動部及び、前面の装甲パーツを取り付けないと受け側のパーツの取り付け位置が決められません。

とりあえず、太腿側を進めつつ、必要な可動部の製作に入ります。