一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

大山の名局・13

2024-07-26 22:04:03 | 名局

きょう7月26日は、大山康晴十五世名人の命日である。1992年の逝去だから、もう32年も経ってしまった。
32年前、私は新卒の会社をリストラされ、モラトリアムを北海道旅行に充てていた。その日私は旭川におり、夜、オヤジに電話すると、どうでもいい会話のあと、「あと、大山が死んだ」と、オヤジが散文的に言った。私は、ひとつの時代が終わったと思った。
さて、今年も恒例の「大山の名局」をお送りしたいが、昨今は自由に記譜を掲載できないので、規定に則り、10手だけ抜粋する。
今回の相手は、のちに永世棋聖となる米長邦雄七段である。当時は新進気鋭の若手で、将来を嘱望されていた。
題材は、1970年8月24日・25日に指された第11期王位戦第3局(主催:新聞三社連合、日本将棋連盟)。ここまで大山王位の2連勝で、米長七段にはあとのない一番。大山王位は向かい飛車に構え、米長七段は急戦からうまく捌き、優勢を築いた。
そして迎えたのが第1図である。

第1図以下の指し手。▲4六歩△4八金▲4七金△3八金▲同玉△4九銀▲3九玉△2四香▲3七金打(第2図)

米長七段が△7七の馬を△5九馬と入ったところ。これが手順前後のミスで、ここは△4八金と張り付いておけば、米長七段が優位を持続できた。
大山王位の▲4六歩が巧妙な受けで、△4八金に▲4七金と活用できた。このあたり、6年前の「大山の名局」で紹介した、塚田泰明八段とのA級順位戦に雰囲気が似ている。ちなみにこのときの記事で、本局の一場面を紹介している。やはり、6年前も同じことを考えたわけだ。
本譜△3八金▲同玉△4九銀に、▲3九玉が意表の逃げ方。ここ▲2八玉は△8六馬▲同歩△3八飛で寄る。米長七段もこの順を読んでいたに違いないが、▲3九玉に思考を乱したか、△2四香と指した。が、大山王位の▲3七金打が大山流の頑強な受け。これで逆転した。

戻って△2四香では△5五香が最善だった。これなら米長七段の優位が続いていた。
けっきょく、121手まで大山王位の勝ち。これで大山王位の3勝となったが、続く第4局では米長七段が一矢を報いる。最終的には第5局に大山王位が勝ち、盤石の防衛となった。
しかし米長七段も第4局に勝ったことで大きな自信になり、スター街道を歩んでいく。このカードが100対局を越えるとは、当の2人はまったく考えていなかったことだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近見た夢(2024-07-12、14、15、20、23、25)

2024-07-25 23:07:45 | 
最近見た夢を記しておこう。
まず12日に見た夢。ウチの四代目桃の木が、バラバラにされていた。
木の幹はそこそこ太くなっており、樹齢3~4年くらいか。犯人はオフクロで、どうも桃の木が邪魔で、勝手に伐ったらしい。
この夢は、正夢になりそうで怖い。

続いて14日に見た夢。
この日は2時間おきくらいに小便で目が覚め、そのたびに違う夢を見ていた。
その中の一コマ。私はある蕎麦屋にいた。閉店後の厨房で、父親が男の子供を殴っていた。子供は大泣きし、見るに見かねた私は厨房に入り、その父親を左のこぶしでぶん殴った。

続いて15日に見た夢。
私はある食堂で食事を摂っていた。その食堂は木造で、四人掛けのテーブルが左右に2列、綺麗に配列されていた。食事はいつも同じメンバーが集まり、いつも同じ席だった。
私は出入り口のそばのテーブルが好きで、私の近くに、いつも誰かが来ていた。それはA氏や、映美くらららだった。
あるとき私が珍しく、彼らのエリアのテーブルに行くと、映美くららが「あら珍しい! これからもこっちに遊ぶに来ればいいのに」と笑顔で言った。

続いて20日に見た夢。
私は高校時代の友人Aと、公園でキャッチボールをしていた。
相手が代わり、私に投げた。球はシュート気味に左にそれる。私は手足を左に思いっきりのばし、グラブのファーストミットに変わっていたので、何とか捕ることができた。

続いて23日に見た夢。
内容は忘れてしまったが、船戸陽子女流三段が出ていた気がする。

続いて25日に見た夢。
私はある寺社群を歩いていた。その一帯はインコの亡骸を埋葬しており、敷地内のあちこちに、死んだインコがあった。
私もあるお寺の一隅にインコを供した。でもそのとき一緒に、一眼レフカメラも供してしまった。これは黄緑色で安っぽく見えるが、実際は12万円もしたのだ。私は慌てて、カメラを取り戻した。
そこで、尿意で目が覚めてしまった。

このあたりで上げておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4期白玲戦・女流順位戦の挑戦者および各クラス昇級者予想の答え合わせ

2024-07-24 00:10:03 | 勝敗予想
第4期白玲戦・女流順位戦プレーオフが17日に行われ、福間香奈女流五冠が伊藤沙恵女流四段に勝ち、西山朋佳白玲への挑戦を決めた。
当ブログでは昨年10月20日に、白玲挑戦者と各クラス昇級者の予想をした。その答え合わせをしたいが、昇級者の数に誤りがあり、B級は3名昇級のところを2名、D級は5名昇級のところを4名として予想していた。確認不足を改めてお詫びするとともに、とりあえず答え合わせをしよう(赤字が正解)。

A級:里見香奈前白玲→福間香奈女流五冠

B級:鈴木環那女流三段、香川愛生女流四段
→和田あき女流二段、鈴木環那女流三段香川愛生女流四段

C級:岩根忍女流三段、室谷由紀女流三段、加藤結李愛女流初段、内山あや女流初段
→千葉涼子女流四段、岩根忍女流三段、頼本奈菜女流初段、加藤結李愛女流初段

D級:竹部さゆり女流四段、宮宗紫野女流二段、中村桃子女流二段、磯谷祐維女流2級
→佐々木海法女流初段、高浜愛子女流初段、長谷川優貴女流二段、長沢千和子女流四段、久保翔子女流2級(女流1級に)

以上、11名+2名中、5名正解。
A級は、福間女流五冠のリターンマッチは当然。B級も、実力者が昇級した感じだ。
C級は、加藤女流初段の昇級をよく当てたと思う。
D級は、ひとりも当てられなかった。中村女流二段は昇級どころか引退してしまったのだから、どうしようもない。
長沢女流四段の昇級を当てるのは難しかった。でも、ダークホースが昇級するのが、順位戦の特質である。
白玲戦七番勝負は、8月31日開幕である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日のLPSA麹町サロンin DIS・中倉彰子女流二段戦編

2024-07-23 19:38:00 | LPSA麹町サロンin DIS
4日のLPSA麹町サロンin DISは、第1部が中倉彰子女流二段の担当で、直近にキャンセルが出たので、申し込んだ。こっちは土日に融通が利かない分、平日を充実させるしかない。
しかし、社団戦のショックが尾を引いている中、それを将棋で癒すとは、何の因果だろう。
サロンに行く途中、東京駅でセリーを買う。その袋を持ったままサロンの入るビルに入り、4階のトイレに行こう……と思いきや、その前で彰子女流二段が電話をしていた。
このゼリーは彰子女流二段に差し上げるものだが、それをトイレに持ちこんだら彰子女流二段もいい気はしないだろう。それで、トイレに入るのはやめた。
いつも人気の彰子女流二段は、けっきょくきょうも4名満席である。私の先手で対局が始まった。きょうもその記譜を紹介したいが、彰子女流二段は記譜公開を好まないという都市伝説がある。ただ、彰子女流二段の将棋を見たい読者もいるはずなので、載せてしまう。

初手からの指し手。▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二飛▲5六歩△6二玉▲6八玉△3二銀▲7八玉△9四歩▲5八金右△9五歩▲2五歩△3三角▲3六歩△7二銀▲6八銀△7一玉▲5七銀左△5二金左▲6八金上△8二玉(第1図)

私の居飛車明示に、彰子女流二段は四間飛車。私は▲5七銀左とし、このときは鷺宮定跡で挑むつもりだった。
ところが……。

第1図以下の指し手。▲5五歩△4五歩▲5六銀△6四歩▲5七銀△6三金▲3七桂△4三銀▲4五桂△1五角▲4六銀△4一飛▲1六歩△5一角(第2図)

いざこの局面になったら、▲3八飛は彰子女流二段にうまく捌かれてしまうような気がした。それで、中央位取りにシフトチェンジした。
彰子女流二段はさっそく△4五歩と突っ張ってきたが、これだと△4三銀と上がりにくい(△4五歩が取られる恐れがある)。
私は▲5六銀~▲5七銀と上がってまずまず。そして▲3七桂には△4三銀と上がるくらいだが、やはり△4五歩が浮いた。
ここで▲1六歩は△4四銀が間に合ってしまうので、私はよくも悪くも▲4五桂と跳ねるしかない。
しかし△1五角のノゾキが厄介で、これには▲4六銀でギリギリ受かっていると思った。
私は▲1六歩と角を追ったが、△5一角に次の手はしくじった。

第2図以下の指し手。▲5四歩△同銀▲2二角成△4四歩▲3二馬△4三飛▲5五歩△4五銀▲4三馬△5六銀(第3図)

私の▲5四歩がマズかった。彰子女流二段は当然△同銀とする。そこで▲1一角成が予定だったが、すると△3三桂が幸便で、以下ぞんぶんに捌かれると思った。
それで、香を取りたいのを堪えて、▲2二角成。これは本当に辛抱した。
彰子女流二段は△4四歩。このまま桂を取り切られると負ける。私は▲3二馬と寄り、彰子女流二段は△4三飛と浮いたが、ここは△4二飛とぶつける手だったと思う。
というのは、△4三飛には▲5五歩と根元の銀を攻めるのが好手で、これが動けば▲4三馬と飛車を取れるのだ。
彰子女流二段は開き直って△4五銀。これにはいったん▲同銀直と取る手も考えたが、△4二飛▲同馬△同角▲3四銀の結果は、ちょっと下手の動きがダサい気がした。
私はふつうに飛車を取る。△5六銀も当然。

第3図以下の指し手。▲6一馬△同銀▲2二飛△6二銀▲2一飛成△6五角▲1一竜△4七銀成(第4図)

いつも彰子女流二段はじっくり考えるのだが、きょうの彰子女流二段は、いくぶん指し手が早い。
さて局面、大事な馬だが、私は▲6一馬とバッサリ行った。△同銀のときほかの対局が終わり、感想戦に入った。このあたりが微妙で、もし▲6一馬の前に感想戦が始まったら、私はこの決断を迷っていたかもしれない。
再開後、▲2二飛が期待の一手で、この受け方が難しいと思った。彰子女流二段は△6二銀だが、ここはふつうに△7二銀打もあったと思う。
△6五角は彰子女流二段待望の反撃だが、私は黙って香を補充しておく。
さて△4七銀成にはどうするか。

第4図以下の指し手。▲7五桂△5二銀▲6三桂成△同銀左▲6一金△5八成銀▲5一竜(投了図)
まで、63手で一公の勝ち。

第4図で▲4七同金△同角成▲4九香はちょっとダサい。藤井聡太竜王・名人ならどう指すかと考えたら、攻め合い一手勝ちを目指すのではないかと思った。
それで▲7五桂と打った。彰子女流二段もすぐ△5二銀と受けたので、この攻め合いで間違っていなかったと思った。
▲6三桂成△同銀左に▲6一金。私らしからぬ最短距離の寄せである。
そして△5八成銀▲5一竜に、彰子女流二段は次の手を指すことなく、投了してしまった。

「受けなしだから……」と彰子女流二段。たしかにそうで、投了図以下△5一同銀は▲7一角以下詰みである。
短く感想戦をやり、私は▲5四歩を反省したが、その後の▲2二角成を褒められた。本局、自分としてはまずまずの将棋が指せた。だが私は、社団戦の後悔があり、心からよろこべなかった。
まあよい。まだ時間はたっぷりあるので彰子女流二段は2局目に入ろうとしたが、私は辞退し、味よくサロンを後にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢の社団戦2024・第1日目(後編)

2024-07-22 13:26:28 | 社団戦


仮想図から▲2三飛成△同玉▲2四歩に、△同玉なら▲2五歩で簡単だが、△1四玉(参考B図)が厄介である。そこで▲3六角△2五歩▲同角△2四玉▲1五角△同玉▲1六歩△2五玉……。詰まない。
また△1四玉に▲2三銀も、△2四玉▲2五歩△2三玉▲2四金△2二玉▲3三角△同桂▲同金△2一玉……。ちょっと詰まない。
いやあ、これだけ駒があれば、詰みそうなものである。しかし詰まない。もう7~8分考えたが、私は早指しなので、まだ15分くらい残っている。残りの時間をすべて使ってもいいが、本当に詰まないんだったら、考えるだけ無駄になる。
相手はシビレを切らして、隣の将棋を覗き込んでいる。
いやあ、参った。これが、相手を詰ます一手なら、没頭して考える。ところがこの局面は、▲4六金と上がっても、受け切れそうなのだ。
けっきょく私は▲4六金と上がった。以下△5七金▲5九玉△4五歩▲3六金△5六銀▲6六銀……と進み、私が悪くはなかったと思うのだが、だんだん私のほうが悪くなった。
お互い30秒になったが、相手は自然な手だけ指せばいいのでラクだ。こっちはさっきの局面を内包しているから、どうしても指し手がぶれる。
最後は刀尽き、矢折れ、投了。感想戦では、私が「▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲3四飛△3三歩▲6四飛」の筋を述べたが、相手はピンときていないふうだった。
相手氏は、終盤の「▲2四歩△同歩▲2三歩に△1二玉」の変化などをやったが、ということは、相手氏は▲2三飛成の突撃をまったく読んでいなかったことになる。
つまり私が一歩先を読んでいたわけだが、それなのに指した手は「▲4六金」。情けなくなった。
チームの成績は、3勝4敗だった。また「3勝4敗」か!
山本氏は「切れ負けした」。 対局時計が切れ負けの設定になっていたのかと思いきや、30秒将棋になっているのに気づかず、切れて負けたという。また阿部氏は、この将棋だかどうか知らぬが、成れない4段目に角を成って負けたという。この反則、昨年も山本氏がやらなかったか? しかしいずれにしても、この敗戦は痛かった。
唯一明るい話題はAkuさんが3局指して2勝1敗の勝ち越しだったことで、不断の努力が報われたといえる。
整理すると、第1日目は、チーム5-2、6-1、3-4、3-4。個人成績は、ー○○●の2勝1敗だった。
勝った2回はチームの勝敗に関係がなく、負けた1回は、そのせいでチームが負けた。まったく、悪夢の社団戦だった。
打ち上げは、遅れてきたA氏が手配してくれ、いつものつぼ八。参加者は木村会長、星野氏、A氏、山野氏、阿部氏、山本氏、Akuさん、N氏、F氏、私の10名。Kan氏はあとから合流の予定だ。
2つのテーブルに分かれ、こちらのテーブルは、木村会長、星野氏、A氏、阿部氏、私。先乗りした木村会長とA氏は、もう将棋を指していた。
全員アルコールを頼み、乾杯。私はそんな気分ではないが、仕方ない。
将棋は木村会長の振り飛車で、いまも木村会長が▲4六角と好所に据えた。
「いい手ですね。こういう手を社団戦で指してくれれば…」
と、私はお約束のジョークである。
つまみがいくつか運ばれてきたが、餃子が冷たい。その前のつまみも冷えていた。ここのつまみがほとんど冷凍食品なのは食べて分かるが、ちゃんと解凍してくれと思う。
将棋はA氏が不利だったが木村会長が盛り返し、制勝。木村会長は蛸島彰子女流六段に将棋を教わっているそうで、「最近将棋が強くなった気がするんだ」と木村会長。ちっとも強くなっているふうには見えないが、私が節穴なのかもしれない。
将棋盤が空いたので、私は4回戦の局面を並べる。ここで詰みがあったら詰ましてくれ、というわけだ。参考B図である。
すると阿部氏が「▲2三角は?」と言う。「△2四玉▲2五銀△同玉▲1六角△2四玉▲3四角成(参考C図)で…」

「▲2三角? ▲2五銀? そうか!! 3四で駒を結ぶのか!」
私は放心状態になった。
角の頭は丸い。それを下から打っているからぬるぬると逃げられた。それなら上から打てばいい理屈だ。そうすればあとは並べ詰みに近い。▲2五銀はカッコイイ手だが、ここは▲2五歩でよい。
改めて考えれば、△1四玉の局面で、王手はそんなに多くない。それならしらみつぶしに調べればよかったのに、私は角を下から打って、合駒をさせることばかり考えていた。
2回戦で必勝の将棋を即詰みに討ち取ったが、意味がない。こういう将棋で即詰みにしなければいけないのだ。
私が10分考えても分からなかったのに、初見の阿部氏がすぐに即詰みを見つけたのもショックだった。
宴も終盤になり、Kid氏が滑り込み参加した。AkuさんとLINEのやりとりをしているうち、いてもたってもいられず、飛んできたようだ。
さらにKan氏も合流し、お開き間際にきてにぎやかになった。しかし私のココロは晴れなかった。

帰宅後、社団戦の速報を見ると、JP労組Bはチーム3勝1敗、総合18勝で3位。負けた将棋ペンクラブはチーム2勝2敗、総合17勝で7位だった。
つまり、私があの将棋に勝っていれば、お互いの順位がそっくり入れ替わっていたのだ。
ちょっともう、ショックで立ち直れなかった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする