こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

やしお市民大学入学式に出席

2024年05月12日 | 日記

 令和6年度やしお市民大学・大学院入学式・始業式が昨日行われた。

 市議会総務文教常任委員に案内があり、委員の一人して出席。市民大学は市長が学長を務め定員30名。今年度の新入生は10名。第21期生とのこと。

 平成15年度にスタートして今年度で21年目になる。年間30回の講義。2年次で卒業。その後1年間の大学院もある。今年度の大学院は2名。定員は15名。

 「文章の基本」「コミュニケーション力」「文学の魅力」「高齢化社会の現状」「八潮の歴史」「公共施設見学」「防災」「地球環境問題」などの講義が並ぶ。

 式の後、「地域を生きる楽しさに目覚める」と題して桜美林大学の辰巳厚子氏の記念講演があり、拝聴。講演を聞いてグループに分かれての討論にも参加。面白かった。

 八潮の街をどう見ているのか、どうしたいのか、などの思いをグループでゲーム形式で自己紹介もかねて紹介。私は「小さくても顔の見える八潮の街がいい」と紹介。

 市民大学を卒業した卒業生が、市内で様々な活動に参加。市民と行政の共同の街づくりに取り組んでいる。魅力的な取り組み。定員割れが続いているのが残念。