相国寺しょうこくじは、京都御所の北の同志社の先にある。とにかく、境内が広い。
創建当時は室町一条あたりに総門があったといわれ、北は上御霊神社の森、東は寺町通、西は大宮通にわたり、約144万坪の壮大な敷地に50あまりの塔頭寺院があったと伝えられている。
萬年山相国承天禅寺が正式名称で臨済宗相国寺派の大本山。足利三代将軍義満が、約10年を費やして明徳3年(1392)に完成した一大禅苑で、夢窓国師を勧 . . . 本文を読む
湘南平から西に富士山を、東に江の島を見渡す。
この日(28日)は、テレビが都心から富士を映したので、此処と曽我梅林にドライブしようと思い立つ。早朝は靄もやって、お台場のホテルからは霧に霞かすむ幻想的な界隈も映したが晴れ渡るだろうという予報を信じた。
北に丹沢山塊
相模湾と小田原方面→
展望台 (平塚市にありバスは平塚駅から出ているが、歩くなら大磯駅が近い)
湘南平から富士山が見え . . . 本文を読む
トム・クルーズのイーサン・ホークスに続き、こん度はジャック・リーチャーという役柄。新たなヒーローとして売り出すもくろみがあるらしい。ヒーローにするにはタイトルが「アウトロー」なのがそぐわないものの、それなりに楽しめた。
アメリカでベストセラー小説「ジャック・リーチャー」を映画化したというが、ド派手なミッション・インポッシブルより見劣りするし、マット・デイモンの「ジェイソン・ボーン . . . 本文を読む
五 郎 の 踏 石
曽我五郎が足の病が治った時、自分の力を試そうとして石を踏むと足跡が残ったと伝わる踏石。足を病んだ人が祈願すると治るといわれ、昔はわらじやぞうりを供えたという。
曽我兄弟の菩提寺 城前寺じょうぜんじ。
上は境内の梅と水仙。
五郎の踏石は、境内の外の坂道を少し登った崖に置かれている。
右は、兄弟の墓。
城前寺とは曽我氏の居館(居城)の前に建てた意の寺。
兄弟の母の満 . . . 本文を読む
おとといのeveryのテレビ画像をアップ。
というのも、曽我梅林に梅を愛でにドライブした日に、報道番組everyの天気予報コーナーも此処で中継したのでした。
「木原さん、そらジロー」と呼ばれて登板する二人。
下は、梅を頬張り酸っぱがるそらジロー。此処は観梅というより梅干し等製造のための梅林というのにふさわしい所でした。平日なのに凄い人出でしたが、梅林内の道に駐車できるのが嬉しいおもてなし . . . 本文を読む
「1+1=1」の快い解答です。
これは、簡易ホームページの掲示板に真面目に考えて投稿いただいたものを選びました。[2000~2006年]
真面目快答集① だまされませんよぉ~!
>(X+1)(X-1)=X-1
>両辺を X-1 で 割るヨ
ここでは、X≠1の条件が課せられるはずです。
0 では割れませんからね-。
でも、正直びっくりしました。面白いですね。
/2000.12.17yasu1978 . . . 本文を読む
「1+1=1」の怪しい答です。
この怪答を、簡易ホームページの掲示板に柔らかい発想の投稿があったものから選びました。[2000~2006年]
やわらか怪答集⑪ 1+1 = 田
1+1 で │┼│ になり 上下に= をのせて 田 になる。
/2001.3.6shouko@mlcityさんより投稿 (^o^)丿
(2)1+1 の 1を 漢字 一 とし、一+一 と置きなお . . . 本文を読む