カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/形あるもの
- iina/伸び縮みする時間
- yamaguti2520 /パンダBEST笑撃
- iina/ブログ投稿の隙間
- yamaguti2520 /ブログ投稿の隙間
- iina/BEST笑撃「乗り物」
- yamaguti2520 /BEST笑撃「乗り物」
- iina/SELECT数の不思議
- yamaguti2520 /SELECT数の不思議
- iina/SELECT神奈川
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,269 | PV | ![]() |
訪問者 | 493 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,909,871 | PV | |
訪問者 | 3,731,583 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 657 | 位 | ![]() |
週別 | 80 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
BCG注射 筋肉注射で痛いうえに跡が膿んで・・
しないで済むよう結核の検査で、腕をつねって赤くしたものです
当時、私もこのような顔をしていたのかも分かりません。
痛そうですね。
子供のころは注射の順番が回ってくるのにドキドキしたものです。
村山天道の名に似た中村天風は実在した人物です。
その人物についてはよく知らないのですが、iinaの大阪時代に北新地に剣菱の樽酒
を飲ませると聞いて出かけたのです。
その店は座敷牢のようで、店主が座敷の中央に正座し、その廻りの土間を客が囲む
スタイルになっています。注文に応じ店主は座を動かずに酒を畳に沿って進呈されます。
前書きが長くなりましたが、その店主が中村天風の弟子といったので興味を抱いたのです。
大阪の本屋には、中村天風の本が置いてありましたが、以下のような方だそうです。
その個性的な名をのみ鮮明に記憶していて、だらだらと綴ってしまいました。そのひと
についてはiinaは一向によく分かっていません。
http://www.tempukai.or.jp/web/top.html
はなしを酒にもどしますが、剣菱の酒はどこでも飲めますが、樽酒は珍しかったのです。
しかし、でかけたのが冬で土間の木椅子に座り、暖房もなかったか効いてなかった
ようで、早々に、暖かい場と肴を求めて抜け出したので、味を覚えていません。
<すべて実話です>
ブタクサ(豚草)が、キク科の植物とは、その名とキク科(菊は皇室の紋所)との
ギャップに驚かされます。
近々、ブタの笑撃をご紹介することにします。
すこしお待ちください。
おなじブログに、3度も訪問してしまいました。
サツマイモといえば、少年の頃は熱々の焼き芋をほくほくさせながら頬張ってましたっけ。
もっと幼い頃は、稲の取り入れ後の籾殻を焼くときにも、サツマイモをその中に放り入れ
いぶして食べていました。こうしてサツマイモの記事を読むとなつかしいです。
ブログ再開してらいちゃんに再会でき、これからの記事をたのしみにしています。
USJは、iinaが平成9年に大阪を去って出来たので行っていませんが、それでも
早や10年が過ぎたのですね。
USJの南に位置する南港にも地下鉄が延びたらしく、大阪の地下鉄網も充実した
ことでしょう。
*タイトルは適切ではありませんが、注射をもじっただけですから大目にみてください。
m(__)m