
この浅草寺の「亡者送り」は、毎年1月12日午前6時から18日午後6時まで、昼夜不断に勤修される密教の大法『温座秘法陀羅尼会(おんざひほうだらにえ)』の結願日18日に行われます。
一座の修法が終われば、すぐ次の僧が交替に登壇修法し7日間に168座の観音法を修するために、台座が冷える暇がないことを表しているそうです。
また、「陀羅尼」とは種々の善法を集めて退散させない呪文を意味する仏教用語です。
「温座秘法陀羅尼会」法要は、今年一年間の天下泰平と五穀豊穣、玉体安穏、万民豊楽を祈もので「亡者送り」の結願法要では、赤白の鬼が松明を地面に叩きつけ、その燃えかすを拾うことで邪気が払われると信じられているのです。
詳しくは
[亡者送り]
一座の修法が終われば、すぐ次の僧が交替に登壇修法し7日間に168座の観音法を修するために、台座が冷える暇がないことを表しているそうです。
また、「陀羅尼」とは種々の善法を集めて退散させない呪文を意味する仏教用語です。
「温座秘法陀羅尼会」法要は、今年一年間の天下泰平と五穀豊穣、玉体安穏、万民豊楽を祈もので「亡者送り」の結願法要では、赤白の鬼が松明を地面に叩きつけ、その燃えかすを拾うことで邪気が払われると信じられているのです。
詳しくは

[亡者送り]

わたしも、席を暖めるひまもないほど動きまわっております。
でも、わたしは鬼ではありません。
どなたですか、角がはえてるぞなんていうのは・・・。
芸人の里なので、浅草にかかわりのある方々が豆まきします。
たしか、3時頃から4~5回に分けて豆まきします。
「亡者送り」は、上のようないわれがあって鬼が出るのです。