カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/クルーズ見学
- ウォーク更家/クルーズ見学
- iina/SELECT笑撃「その他」
- 閑斎/SELECT笑撃「その他」
- iina/オリジナルもののはじめ
- yamaguti2520 /オリジナルもののはじめ
- iina/テポトン
- yamaguti2520 /テポトン
- iina/gaiax系簡易ホームページ
- yamaguti2520 /BEST笑撃「その他」
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,865 | PV | ![]() |
訪問者 | 664 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,971,545 | PV | |
訪問者 | 3,748,794 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 792 | 位 | ![]() |
週別 | 336 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数
以前も拝見した記憶があります
圧巻のお花畑ですね\(◎o◎)/
いつも思うのですが
皆同じ方向を向いているのが 凄い
中には よそ見している ひまわりもいるようですが・・・
> 皆同じ方向を向いているのが 凄い 中には よそ見している ひまわりもいるようですが・・・
Kさんがいわれる通り
不思議ですね。梅雨の頃はヒマワリが咲いていても矢張り目立つのはアジサイですが、真夏日や猛暑日が続くこの時期はヒマワリに勝る花はありません。
でも今日ご紹介されているヒマワリは個性が強いのでしょうか。
あちらを向いたり、こちらを向いたりして、ばらばらのような感じがします。
こう暑いとヒマワリも落ち着かないのでしょうね。
>新しい発見があって、歴史が書き直されるのは仕方がありません。
「いい国つくろう」の1192年が、「いい箱つくろう」の1185年になっても巧い具合に覚えやすい文章になります。
「いい箱(1185年)」も覚えやすいですが、やはり「いい国(1192年)」のほうがインパクトがあります。
しかし、歴史学者の解釈によって歴史が書きなおされるのも仕方ないのですね。
筒井順慶には 「洞が峠を決め込む」 が有名ですが、この「もとの木阿弥」 を加え、同じ人物で二つの故事をもっているというのは珍しいです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/00d3aa05d84f65fad70429e63889ef58
> ヒマワリは個性が強いのでしょうか。 あちらを向いたり、こちらを向いたりして、ばらばらのような感じがします。
丁度、お昼ごろに着いたので、真上のお日様に戸惑い
前に撮影したときは、すべてが同じ向きでしたから、1本を手で手前に向かせて
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/b508da2943cce1b706bc91a26bbdf295
ひまわりの種は中心から螺旋形に出来ているそうですね。
それにしても、ヒマワリがいっぱいでした。
きょうは、ひさしぶりに
タイトルは、「太陽がいっぱい」 みたいな 「ヒマワリがいっぱい」 でした。
それにしても、圧巻のひまわりの数です!
うんざりする様な猛暑日が続きますが、この写真を見て元気がでました。
お顔が、お猿さんのように見えます。
資材を投げ打って造った「権之助坂」や、「行人坂」などの逸話を知ると、庶民の目黒ですね。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4ca9ef894d66d6025cc5346912a26303
坂本龍馬展のご縁を得て、目黒を巡れ
なお、展望台もありヒマワリを一望でき圧巻の景色です。
①小田急線「相武台前駅」←→会場間直通バス運行 15~20分間隔(200円/片道)
②JR相模線「相武台下駅」・「入谷駅」より徒歩10~15分
http://event-checker.blog.so-net.ne.jp/zama-himawari