goo blog サービス終了のお知らせ 

詫び寂びで編んだ長寿の夫婦傘・仮面脱ぎ電池も抜いた24時・明日吹く風を信じて見る夕日

2025-08-22 | 日記

2025年8月22日(金)

たぬき湯・プール

今日の一枚  写経 毎日1枚書いていたのですが

 

火のしま9月号が届きました

会員が選ぶコーナー 共感句

  

 ちなみに 火のしま 8月号 熔岩群↓

    

 

 

9月熔岩群 この中から来月会員が選びます

   

 入選句

 課題句 「外」

 想定外トランプ支持の人の数

 想定外ときめいた君介護とは

 「働く」

 八十路過ぎ頼られ仕事手放せず

 

 共感句

・詫び寂びで編んだ長寿の夫婦傘

・仮面脱ぎ電池も抜いた24時

・明日吹く風を信じて見る夕日

 8月定例会で報告済みは省きます

 

夫の微熱続きで 今朝かかりつけ医に

訪問診療をお願いしました

血液検査と ショートステイの泰山荘で

コロナ感染者が出ているのでコロナの検査も

しました どちらも結果は明日です

とりあえず5日間 自宅で点滴を行うことになり

毎日2時間点滴をします

今は36℃台に下がっています

 

 


絵本作家 まついのりこさんとの出会い お別れの会迄

2025-08-21 | 日記

2025年8月21日(木)

たぬき湯 リハビリ プールウオーク

雑詠句

 ・明日あるのかと棚田が嘆く郷の秋

 ・老人主役高齢団地の夏祭り

 ・筋書きなどなくて人生面白い

 

私の記憶のために

2017年 6月2日(金)-3日 東京へ

絵本作家まついのりこさん

私の保育園「よいこの家」で講演会を開いたのは

もう半世紀前の事です

童話作家「稗島千江」さんが我が園の保護者で

そのご縁でした

以来他団体の依頼で鹿児島に講演に来られる度 

私の保育園で無料で講演頂きました

 

何よりもまついさんに魅せられたのは「あの日の

青い空を」の自叙伝でした

治安維持法でとらえられたお父様の生き方を通じ

反戦の想いを生涯貫かれ 娘さん二人は 平和を

描き続ける画家エイコさんと パントマイムの

朝子さん 夫幹夫さんは私の次女が通った埼玉の

自由の森学園の校長さん 

このご一家に私はどれだけ助けられ 学ばせて

頂いたことでしょう

またのりこさんは 紙芝居をベトナムに広めた方

で 私もうたごえでベトナム公演に参加して のり

こさんから ベトナムの民族衣装「アオザイ」を

たくさん頂きました 

 

まついさん次の世代に語り継ごう お別れ会

 

 

    松井エイコさん                 松井朝子さん

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お別れ会は 全国津々浦々からの参加で鹿児島からは

私一人でしたが、身の置き場がないような活動家の

皆さんの集まりでした。

 

 

まついのりこさんは絵本作家ですが、特に紙芝居の世界を世界に

広げられた方です。その業績のすばらしさは、参加されていた全

国の皆さんが、各地域で素晴らしい活動をされていることでも伺え

ました。

特に松井ファミリー。娘さん二人、長女のエイ子さんは壁画家と

して、次女朝子さんさんはパンとマイミストとして活躍されて

います。故松井幹夫さんは算数の一人者として「子供たちにわか

る算数」を届けることで活躍されました。次女がお世話になった

埼玉の自由の森学園創立から関わり、大変お世話になりました。

 

 

 この4人の共通点は「戦争を憎み、平和であり続けること」が生

き方の中心に貫かれている。ということです。

私は今は沖縄在中の仲里千江さんのご縁で のりこさんと出会い、

私の小さな保育園のお母さんたちへの講演会を3度もしていただ

きました。朝子さんのパントマイムも保育園で実現し、そのあと

鹿児島の数か所で実現にこぎつけることが出来ました。

しのぶ会では朝子さんの素晴らしいパントマイムも演じられて

会場は感動と興奮であふれていました

 


作品展の締めくくりです 実にたくさんの方に支えられてできた5回目の報告です

2025-08-20 | 日記

2025年8月20日(水)今日は二度目です

私の記憶のために 作品展その3 最終回

こんなにも頼れる友の居る八十路 

 

設営のために駆けつけてくれた皆さんです

川柳の仲間にタップダンスの先生 姶良のいいなさん

リビングの受講生等

 

上は受講生の皆さんの作品

 

色紙をつるしている・下のテーブルとバランスが

 

 

タップダンスのなかま 練習を終えて

今日もたくさんの方が 見てくださいました

隣の会議室の参加者の皆さん入れ

替わり立ち代わり熱心に見てくださいました

 

お片付け部隊の皆さんにも じっくり見て頂きました

 

 

助っ人 勢ぞろい さぁ今から撤収始めまーす

火のしま紳士集団 タップダンスの貴丸先生と受講生たち

 

あれ・?飛び入り?

手際よく あっという間に進んでいきました

予定より早く 4時半には終わりました

感謝、感謝です

撤退においでいただいた皆さんに軽食を

 

5回の作品展を ブログ3回にわたって纏めました

開催にあたってたくさんの方の支えがあったこと

合わせて たくさんの皆さんに会場に足を運んで

頂いたこと 我が人生に悔いなし 

間違いなくこれが最後です

ブログの引っ越しができないので こうして登場

させていただきました

もう何度かご覧いただいた皆さんには 

お付き合いいただいてありがとうございました

 


ときめきの扉はいつも開けておく・果報者躓く度に幸拾う・通院ができる元気に感謝する

2025-08-20 | 日記

2025年8月20日(水)

たぬき湯 リハビリ プール

 

 

ここ数日夫の微熱が続いています

37℃台ですが 簡単に病院に連れだせない

もう少し様子を見て下がらなければ 往診を

頼むか 何とか連れ出すかです

泰山荘で予約していた散髪もショートステイ

に行けないので 私がハサミで2日がかりで

カット 眠っている時右向きの時と左向きの時

何とか短くできました

   

とてもすっきり ほぼ丸坊主です

髭剃りや 手足の爪切りは息子がしています

今日は6℃8分に 顔はあまり痩せません

 

今日の3句

・ときめきの扉はいつも開けておく

・果報者躓く度に幸拾う

・通院ができる元気に感謝する

 

 9月「つばさ誌」の宿題終えて投稿しました

 月末までには次の宿題もあるのでね

 

てんがらもん「旅の途中」はてなブログ

こちらもご覧ください 今日は違う記事を出しています

 

 


自己主張過ぎて空しい風が吹き・ 歳月が人も心も丸くする ・発想を変えて私が生き返り

2025-08-19 | 日記

8月19日(火)たぬき湯 リハビリ 

プールのない日だったので お出かけは朝湯と

とリハビリだけ 割とゆっくりできた1日でした

 

 
 
残したいページより

   開聞岳を見事に撮れました。

2018年11月11日(日)

7年前 私78歳? 初めて海外へ招かれました

と言っても鹿児島県の離島 沖永良部です

飛行機で1時間と?分だったかな

屋久島 種ケ島 宝島など空からの眺めながら

 

公立保育士さんの研修会に1泊2日で

 

 4歳―6歳時合同でのわらべ歌

すまいる保育園年長さんとわらべうたで

鬼を決めます 「どのこがよいこ」

 

ウチノウラノクロネコガ

 オシロイツケテベニツケテ

  ヒトニミラレテチョイトカクス

 おじさんおばさん 

  なにくってかがんだ 

      えびくってかがんだ ♪ ♪

 

 なべなべそこぬけそこがぬけたらかえりましょ

 

 どんどんばしわたれさあわたれ

     こんこがでるぞ・さあわたれ

 

 ほんの30分でしたがたっぷり遊びきった気持ちです。

    この笑顔でわかりますね。

  すまいるは定員240名?・大きな保育園ですね

 メインは夜の講演会 お話とみんなで歌いましょう

   踊りましょう

 

 

 私も見よう見まねですぐ覚えましたよ。

踊りの師匠さん?らしい方の横でおぼえました。

 

 最後は全員で踊りましたよ「永良部百合の花」

 

 終わって園長先生たちと夕食会

 海の幸一杯の大歓迎を受けました

 

 

 

皆さん、今が働き盛りの園長先生たち

私も29歳から62歳まで小さな保育園

「よいこの家」で頑張りました

その経験で いろんなところから声が掛り

鹿児島市の子育て講座で22年 (お母さんたち

と一緒にわらべうたなどで遊びます)

 

南さつま市は数年前から 市の主催の講座

にお邪魔しています

 

雑詠句

・自己主張過ぎて空しい風が吹き

・ 歳月が人も心も丸くする

・発想を変えて私が生き返り

 

 


私の記憶のため  作品展その2

2025-08-18 | 日記

私の記憶の為 作品展その2

(過去のブログを継ぎ合わせたので編集がうまくいきません
右寄りにでいている部分がそうです)

 

2025年8月18日(月)その2

川柳仲間とのコラボ展

仲間の読んだ句を私が絵と字で

自分で描いた方もいました

 

 

 

この殿方がまぶしかったことはありません。

設営をすべてやっていただいた

後片付けもこのメンバーで20分で

撤収を終えました。

 

設営に奮闘された皆さんの句

 

 

 

春花さんは何と自分で描かれました

 

 

 

私の拙句

 

この句はつまづくの漢字を始めて知ったという方。

実は私もひらがなで描いたら、パソコンが勝手に

教えてくれました。

この句は初めて南日柳壇に取り上げていただいた句です。

 これは新聞記事を読んで、詠んだ句です。

 高齢者の特徴を前向きにとらえた句だと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 会場で描いた2枚

 

 

 

 

川柳仲間の作品

 

 

 

 

 リビング講座の受講生の作品 ↓

 

てんがらもん「旅の途中」

はてなブログです ☝

 


100歳誌へ自分を残すページです ・きな臭い動き次々鹿児島に ・軍隊にはさせてはならぬ自衛隊

2025-08-18 | 日記

gooブログを引っ越さないために 過去の記録を

無差別に移します

作品展を5回開催した記録

2025年8月18日(月)

たぬき湯 リハビリ プール 

ショートステイの予定が 施設でコロナ?感染の心配が

あるとのことで 帰された

 今日の一枚 チトセが大集合

 ポストに 重ーい包みが入っている

開けてびっくり ご近所の大原さんからの贈り物 

亡きご主人が印刷屋で 奥様も一緒にされていた

画家?でもあり 昭和の鹿児島市を書かれて画集

も数冊出版された方

在りし日の太原久雄さん(画家・鹿児島の街並みを

描き続けて、スケッチ集も数冊出されています)

ご主人亡きあと 7本頂いている・フルネームなど

漢字のものも4本 今まで活用させて頂いています 

今回は石が余っていたので遊び心で

堀りましたと手紙が添えられている

ご高齢(90代)で よくまあ14個です

さて どうしましょう

 

雑詠句?

・100歳誌へ自分を残すページです

・きな臭い動き次々鹿児島に

・軍隊にはさせてはならぬ自衛隊

 

 作品展の記録 2019年ー20ー2024年

1回目 鹿児島空港近く

2018年6月1日ー30日 

師匠北園純子さんと

 

私のコーナー16枚です。

 

第2回 同じ2018年7月2日ー16日 

鹿児島市勤労者交流センターにて

北薗純子師匠と二人展

 

 

 

 

1980年代生まれの子どもたちの保護者だった 児島淳子さん

すっかり大人になったよいこの家出身の教え子と保護者の皆さん

たくさん来てくれました

 

はっきりつかめていませんが 2週間で300人近くの方が見えました

メッセージも100枚近く頂きました

 

3回目は姶良市重富民俗資料館

2023年 4月1日-5月1日

 

 

記録として残したいので 4回目 5回目は 

改めてアップします

自分のために残しておきたいページです

 


反戦の想い語り部次世代へ・語り部の顔にかすかなケロイドが・無事生きた今日に感謝の句読点

2025-08-17 | 日記

2025年8月17日(土)たぬき湯 リハビリ プール

 今日の一枚 アコと私は名コンビ 数年前

 

 生まれ故郷福岡の片田舎行橋で 18歳の時

「みんな歌う会」に出会いました

鍵盤楽器は バイエル卒業程度だから

すぐなじめました

21歳で鹿児島入りしてから あちこちの講習会

で身につけました

 

50代ー70代鹿児島のうたの広場で役立ちました

七福神 特別養護老人ホーム 

コロナ前までボランテイアで訪問していました

 

昨日 訪問してびっくり 数年前の色紙が

そのまま飾られていました 嬉しいなー

 

 

今年のカレンダーも 

鍵盤楽器も預けたままです

 

夫の施設入居先を検討中で相談に

でもうちの経済事情よりハードルが高い

家から歩いて7分 地域に密着した施設

すべて個室 気に入っているのですが

 

FM銀河が移転してから 「てんがらもん」

はここから放送していました

施設長さんはじめスタッフも顔なじみです

 

雑詠句

・反戦の想い語り部次世代へ

・語り部の顔にかすかなケロイドが

・無事生きた今日に感謝の句読点

 

てんがらもん「旅の途中」

はてなブログです ☝

 

 


介護ってするもされるも辛すぎる・帰宅するアイス待ってる冷蔵庫・生も死も水がもたらす魔の力

2025-08-16 | 日記

2025年8月16日(土)

たぬき湯 リハビリ プール 七福神

 

過去のブログより 写真で残すページ

 

 今日の一枚

 

85年の人生で 数えきれない出会いがあった

FM銀河ラジオ番組8年での出会い

2014年-ブロ友リスナーさんと信州の旅(その1)

 9月19日-21日

 

大阪 広島 神奈川 長野 鹿児島から集合しました

皆全くの他人 初対面です

安曇野 わさび田 すっかりお友達に

 

 

なんと2回目は翌年 鹿児島から 

10年前 「てんがらもん」3美女 信州へ

向井、上床、村永

その2 2015年9月13日―15日





ワイコマさんの手配で素敵なホテルのごちそうです

 

ワイコマさん 上床 むっちゃん 向井 私 かえるさん 

前回の広島のマッピーさんが不参加

 

 

 

          ひげさん          

2016年秋

そして ついに鹿児島に集合

『ブログ仲間と鹿児島の旅(11月28日~30日)』


 夜の集いには鹿児島からたくさんのリスナーさんが




ひげさんと広島のマッピーさんも今回は参加

 

なんと FM銀河に生出演 

鈴音さん・尼崎から見えました。神奈川からカエルさんも

 

 過去のブログ引っ越さないので 今のうちに無差別に

 再編集してアップです

 

雑詠句

・介護ってするもされるも辛すぎる

・帰宅するアイス待ってる冷蔵庫

・生も死も水がもたらす魔の力

 

 


惜敗の涙新たな明日を呼ぶ・てっぽみず家も命も丸飲みに・次の夢見ている君の眩しくて

2025-08-15 | 日記

2025年8月15日(金)たぬき湯 プール

金曜日はリハビリ休み

 今日の一枚 小さい時から母とお寺参りして歌いました

 

夫の実家―知覧のお盆15日は 孫子が集まって

にぎやかでした

家を継いだ義弟夫婦もなくなり

この行事もなくなりました

(10年前の8月15日 知覧の実家です)この時は30人でした。

私の故郷福岡の田舎では 初盆の家に 

集落の老若男女が集まり

その家の庭で晩踊りをします 

部屋では仏前でお経を唱えおちゃ

も振舞われます

お菓子やうちわが配られ 子供たちも楽

しみの一つでした

兄(長男)が昔から歌い継がれた盆うたを

アカペラ?で口説いている1枚 昭和元年生まれ

30数年前に亡くなりました(白シャツが兄です) 

最近私の兄弟の写真を集めて 部屋に飾りました

6人兄姉の末っ子の私です

兄姉4人亡くなり 一人残った姉は施設入りして

認知症 電話も手紙も交わせない 筆まめ一家で

よく手紙も交わし合ったので 寂しい限りです

両親はじめ 兄姉に毎日語りかけています

兄の初盆にも帰省できませんでしたが 無事

執り行われたと連絡いただきました

 

雑詠句

・惜敗の涙新たな明日を呼ぶ

・てっぽみず家も命も丸飲みに

・次の夢見ている君の眩しくて

 


扇風機すらなく生きた昭和の子・最終章せめて苦痛のない日々に・ボケ防止全ての部屋にペンとメモ

2025-08-14 | 日記

2025年8月14日(木)

たぬき湯 リハビリ プール 昼寝

お盆もいつもと変わらない1日です

 

お昼前急に思い立ってちらしずしを作りました 

 

 2020年に6ケ月だけ水彩画教室に通いました

 

講座初日に描いた桜島です

 

 

 

 

 

 

  5ケ月後 美術展に

 鹿児島市の美術館の絵画展に初めて出品しました

 

小中高通じて不得手の教科は 図工・美術でした

今も相変わらず絵は苦手です

 

雑詠句

・扇風機すらなく生きた昭和の子

・最終章せめて苦痛のない日々に

・ボケ防止全ての部屋にペンとメモ

 

 

 

 


悔し涙あの1点で夏終わる・日持ちするお供え物で喜ばれ・晩学で取った資格に生かされる

2025-08-13 | 日記

2025年8月13日(水)

たぬき湯・リハビリ・あじさい・プール

 

 クリスマスイブに生まれ 大みそか

に天に召された8日間の命(長男 健)

64回目の夏です

 

お盆だけど あじさいは休まないで

集まりました 半分の参加ですが

命の尊さを歌った歌を 皆で歌いました

お孫さんが誕生した繁子さんに

お祝いの色紙を 

 

そして16日が86歳の

千鶴子さんにお祝いの色紙を(写真撮らず) 

 

うっかり写真も撮らずに これは23年のです

 

皆さんの家を訪問すると 玄関やあちこちに

色紙が貼り廻らされています

 

夫は5時前ショートスティより帰宅

報告書によると 初めて色々話をしたと書いて

いました 

先日息子が 会社の九友会名簿を見て 同年の

人の名前を次々言うと 知っている人は思い出

して 色々語ったそうです

 

雑詠句

悔し涙あの1点で夏終わる

・日持ちするお供え物で喜ばれ

・晩学で取った資格に生かされる

 

 高校野球―甲子園

 鹿児島代表の神村学園は13日の第3試合で

 長崎・創成館に0対1で敗れ、

 残念ながら初戦突破はなりませんでした。

 

 


逝った子の産声今も耳にあり・鎮魂の思いを刻む原爆碑・頼られて生命線が伸びていく

2025-08-12 | 日記

2025年8月12日(火)たぬき湯 リハビリ

 今日の一枚 asakawayukiさん絵手紙

 昨年9月18日に亡くなられたブロ友

 yuki さんからいただいた絵手紙です

 今年は初盆ですね

   yukiさんのブログにお邪魔したら訃報

 を知ったブロ友さん74人がコメントさ

 れていました

 gooブログは10月で幕を閉じます

 yukiさんのお庭の花も拝見できなくな

 りますね

 ご一緒にご冥福を祈りましょう

 

 

 

 

 今日の3句

 ・逝った子の産声今も耳にあり

 ・鎮魂の思いを刻む原爆碑

 ・頼られて生命線が伸びていく

 

 3週間ぶりに夫はショートスティに

 行きました 山ほどの洗濯ものを

 して 自分の部屋の整理が残っていた

 のをやっと済ませました

 

 兄の初盆には 帰れませんので お供え

 を送りました 

 不謹慎かもしれませんが 義姉のもとに

 旅立った兄は幸せだと思います

 一人暮らす兄を思うより心が安らぐ

 ものです 

 

 


歳月に醸し出された夫婦味・百歳に咲かせたい花選っている・母の年とっくに超えて母越せず

2025-08-11 | 日記

2025年8月11日(月)朝湯・リハビリ・プール

 今日の一枚 メサイア合唱団のコンサート 4年前

 青年指揮者曽木時人さん 今年5月29日逝去

 向かって前列右から3人目が曽木さん

  (私服は曽木さんのうた仲間)

 今年初盆で 先日お寺で執り行われて メサイア

 のメンバー3人 参列されたそうです

 

今日の3句

・歳月に醸し出された夫婦味

・百歳に咲かせたい花選っている

・母の年とっくに超えて母越せず

 過去の火のしまでの特選句などから 4年前 

     火のしまに仲間入りした初期の頃

 

 プールから帰るとぐったりして しばらく休息

 しないと何も手につきません

 句も浮かばず?昔読んだ句をはがきに

 納めている中から選びました

 火のしま会員になって5年?

 毎月1回の例会は休まないで参加して

 います

 披講の時最前列に居ても聞き取れない

 ことが悩みの種です

 1ケ月後に会誌になって手元に届いて

 から皆さんの句がわかる次第です

 

はてなブログ

まだ慣れませんが 毎日投稿しています

てんがらもん「旅の途中」

10月までは 両方続けたいと思います

 


ブログ書く元気も気力もありません・一句詠む力気持ちもどこへやら・でもさぼることすらできない私です

2025-08-10 | 日記

2025年8月10日(日)

 

  今日の一枚 

 

 みどり湯 リハビリ プール 昼寝

 線状降水帯?昭和の頃聞いたこともない

 あちこちに雨を降らせ その被害は大変なことに

 霧島・姶良方面に被害が出ている

 姶良のいいなさんに メールで問い合わせ

 ギリギリ何とかしている様子 雨水やちょろちょろ

 水道から出るのを溜めて・・・

 こんな日も朝湯やプールや リハビリに通えて

 有難い限り 日課のように出かけるけど 本当

 はくたくた バス降りてから青息吐息で歩いて

 います ここ数日夜中まで起きていたのが堪えて

 いるのだと思う

 

雑詠句

・ブログ書く元気気力もありません

・一句詠む力気持ちもどこへやら

・でもさぼることすらできぬ私です