ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
マンホール・キャップ
2010年02月05日
|
神奈川圏
箱根の関所の御用提灯 箱根越えの駕籠 関所札
神奈川県の「マンホールのふた」をまとめて掲示していたので撮ってきた。図柄はたくさんあるのですね。
怪人二十面相が地下道を使う際、凝ったマンホール・キャップを選んで通ったらしい・・・。今回は、その内の18面。
伊勢原は大山
於、相模原麻溝公園展望タワー
[
マンホール・キャップ②
神奈川 ]
[
マンホール・キャップ③
近畿と中国地方]
[
マンホール・キャップ④
岐阜、静岡、東海、群馬、北陸]
[
マンホール・キャップ⑤
北海道]
[
マンホール・キャップ⑥
四国]
地方マンホール
コメント (8)
«
ネズミ捕りする猫
|
トップ
|
マンホール・キャップ②
»
このブログの人気記事
BEST笑撃「動物たち」
笑撃ネコ
墨堤の桜
アナゴさん
究極の笑撃
東映のオープニング
BEST笑撃「こども」
橋幸夫ラストステージ
ハゲワシと少女
麻雀のルーツ
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
楽母
)
2010-02-05 07:54:08
最近、カラフルで楽しいマンホールキャップ増えてますね。 私も見かけたら写メってます(笑) 御所内のものは『宮内庁』の意味合いのある漢字が使われてました。
昨日見た映画でも、マンホールが重要キャスト??でしたよ。
返信する
マンホールの蓋
(
おくだっち
)
2010-02-05 08:32:21
ブログに行く先々の蓋の写真を、旅行のたびに載せておられる方もいますね。
わが町のものも、気をつけて見ると面白い絵柄のものがありました。
返信する
マンホールアート
(
motoko
)
2010-02-05 20:38:11
今晩は。
私の街では、このようなカラフルなマンホールは?、見かけないと思います。
沢山あるものですね。
浮かんだことは、ファンデーションケースの
蓋の模様に、ピッタリです。と言っていいくらい、素敵な図柄もありますね!!。
返信する
Unknown
(
銭無のとっつあん
)
2010-02-05 22:33:10
マンホールアートって素晴らしいでしょう。
ある時期、政府の肝いりで、各市町村のシンボルをデザイン化した図柄が各市町村で公募されこのような綺麗なフタになりました。
機会があれば、実物の写真も撮ってください。
返信する
コメントに 嬉しiina~
(
iina
)
2010-02-06 10:02:39
(楽母) さん へ
今朝のテレビで、福島県の喜多方ラーメンめぐりしていました。
大きなチャーシューが丼をふたにしたように、たっぷりと下のラーメンを隠して
ました。その直後に楽母さんからは煮豚のレシビとは、タイムリーな話題でした。
もぅ頭の中は、煮豚だらけ。・・・お昼は、ラーメンにしてチャーシューで決まり。
マンホールが重要キャストとは、「ゴールデンスランバー」に出てましたか?
「Dr.パルナサスの鏡」の方に、出てもいても不思議ではありません。その昔に
観た「未来都市ブラジル」は次々に入口と出口を巡るサイケデリックな印象が
濃かったものですから・・・。
(おくだっち)さん へ
JRの社歌は、「鉄道唱歌」ではありませんか?
1. 汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり 愛宕の山に入りのこる 月を旅路の友として
2. 右は高輪泉岳寺 四十七士の墓どころ 雪は消えても消え残る 名は千載の後までも
3. 窓より近く品川の 台場も見えて波白く 海のあなたにうすがすむ 山は上総か房州か
4. 梅に名をえし大森を すぐれば早も川崎の 大師河原は程近し 急げや電気の道すぐに
5. 鶴見神奈川あとにして ゆけば横浜ステーション 湊を見れば百船の 煙は空をこがすまで
貨物列車には考えが及びませんが、何か因縁がありそうですね。
国鉄が荷物を駅どまりにしてお役人気質だったので、クロネコさんが宅急便を
開拓して便利になりました。
なんとも・・・
(motoko) さん へ
なかなか綺麗な造形と色彩です。形が四角形なので落ち着きを感じます。
マンホールのふたは丸ですが、図柄は地方によって様々なのですね。此方は円満ですね。
写真の収集家がいるほどなのだそうです。
銭無のとっつあんも、そのひとりです。
(銭無のとっつあん)へ
柚子風呂は知っていますが、「じゃばら風呂」なんてものがあるのですね。
世間は広い。
マンホールアートも、たくさんな種類があるものですね。とっつあんが凝る
のもわかります。
神奈川のトップに、箱根が使われていましたが、箱根越えの駕籠と御用提灯
や関所札など一番ユーニークな絵柄でした。
名所をタイルにして歩道に置いていたのは二十数年前の横浜でした。その横浜
のマンホールキャップは今日にアップしました。
じゃばら、また明日。
返信する
トラックバック
(
maki
)
2010-02-09 15:09:48
ありがとうございます。のぞきに来ました。
また来ますね。
返信する
遅れてすみません
(
兼業農民
)
2010-03-29 15:28:52
ブログ初心者で トラックバックてなに
と言う位の初心者です、
今日トラックバックの所をクリックして
初めて知りました
コメントを遅れてすみませんでした
返信する
(maki)さん & (兼業農民) さん へ
(
iina
)
2010-03-30 08:36:20
いらっしゃい。
コメントとトラックバックの仕方は、次の通りです。
お試しください。m(__)m
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/144c738453518054fe1408faca861d7f
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
神奈川圏
」カテゴリの最新記事
屋上にゴリラ
脱兎のごとく
2025花見
SELECT神奈川
ローレル
日産サニーHB14
ほ―ぷひる寄席
寒川神社
相模原麻溝公園に足跡
日産マーチ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ネズミ捕りする猫
マンホール・キャップ②
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
五王
BEST笑撃「動物たち」
四天王
三輪山
パラドックス
一条戻橋
オリジナルiinaサイト
SELECT雫シリーズ
ベスト歴史街道
笑撃ベストテン集
>> もっと見る
最新コメント
iina/
パラドックス
ウォーク更家/
パラドックス
iina/
SELECT雫シリーズ
ウォーク更家/
SELECT雫シリーズ
iina/
ホームページ創作
iina/
ホームページ創作
iina/
BEST笑撃ライオンとトラ
Kim/
BEST笑撃ライオンとトラ
iina/
屋上にゴリラ
iina/
待ち合わせ?足タイツ?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:今日の夜ご飯何食べたい?
雨が降って寒いのですき焼きを食べたいな(^^♪
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,815
PV
訪問者
770
IP
トータル
閲覧
15,770,029
PV
訪問者
3,669,995
IP
ランキング
日別
567
位
週別
607
位
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(1728)
数
(171)
雑感
(504)
神奈川圏
(690)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(541)
旅
(310)
映画
(354)
インターネット
(161)
メルヘン
(291)
ことば遊び
(648)
歴史
(95)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
昨日見た映画でも、マンホールが重要キャスト??でしたよ。
わが町のものも、気をつけて見ると面白い絵柄のものがありました。
私の街では、このようなカラフルなマンホールは?、見かけないと思います。
沢山あるものですね。
浮かんだことは、ファンデーションケースの
蓋の模様に、ピッタリです。と言っていいくらい、素敵な図柄もありますね!!。
ある時期、政府の肝いりで、各市町村のシンボルをデザイン化した図柄が各市町村で公募されこのような綺麗なフタになりました。
機会があれば、実物の写真も撮ってください。
今朝のテレビで、福島県の喜多方ラーメンめぐりしていました。
大きなチャーシューが丼をふたにしたように、たっぷりと下のラーメンを隠して
ました。その直後に楽母さんからは煮豚のレシビとは、タイムリーな話題でした。
もぅ頭の中は、煮豚だらけ。・・・お昼は、ラーメンにしてチャーシューで決まり。
マンホールが重要キャストとは、「ゴールデンスランバー」に出てましたか?
「Dr.パルナサスの鏡」の方に、出てもいても不思議ではありません。その昔に
観た「未来都市ブラジル」は次々に入口と出口を巡るサイケデリックな印象が
濃かったものですから・・・。
(おくだっち)さん へ
JRの社歌は、「鉄道唱歌」ではありませんか?
1. 汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり 愛宕の山に入りのこる 月を旅路の友として
2. 右は高輪泉岳寺 四十七士の墓どころ 雪は消えても消え残る 名は千載の後までも
3. 窓より近く品川の 台場も見えて波白く 海のあなたにうすがすむ 山は上総か房州か
4. 梅に名をえし大森を すぐれば早も川崎の 大師河原は程近し 急げや電気の道すぐに
5. 鶴見神奈川あとにして ゆけば横浜ステーション 湊を見れば百船の 煙は空をこがすまで
貨物列車には考えが及びませんが、何か因縁がありそうですね。
国鉄が荷物を駅どまりにしてお役人気質だったので、クロネコさんが宅急便を
開拓して便利になりました。
なんとも・・・
(motoko) さん へ
なかなか綺麗な造形と色彩です。形が四角形なので落ち着きを感じます。
マンホールのふたは丸ですが、図柄は地方によって様々なのですね。此方は円満ですね。
写真の収集家がいるほどなのだそうです。
銭無のとっつあんも、そのひとりです。
(銭無のとっつあん)へ
柚子風呂は知っていますが、「じゃばら風呂」なんてものがあるのですね。
世間は広い。
マンホールアートも、たくさんな種類があるものですね。とっつあんが凝る
のもわかります。
神奈川のトップに、箱根が使われていましたが、箱根越えの駕籠と御用提灯
や関所札など一番ユーニークな絵柄でした。
名所をタイルにして歩道に置いていたのは二十数年前の横浜でした。その横浜
のマンホールキャップは今日にアップしました。
じゃばら、また明日。
また来ますね。
と言う位の初心者です、
今日トラックバックの所をクリックして
初めて知りました
コメントを遅れてすみませんでした
コメントとトラックバックの仕方は、次の通りです。
お試しください。m(__)m
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/144c738453518054fe1408faca861d7f