もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

三囲神社

2015年04月13日 | 東京エリア

三囲神社
(みめぐりじんじゃ)    狛狐とスカイツリー→

南北朝時代、荒れ果てた小祠を再建しようとして地面を掘ったところ、地中から神像が掘り出され、白狐がその神像のまわりを三度めぐって行ったことから「みめぐり」と呼ばれるようになった。


三越の
「ライオン像」と「」マークが境内に置かれている。「三越」の名は、「三井家」の呉服店「越後屋」から一字づつ採って興した。
三囲の「囲」は、「井」を囲んでいることから、三井を守る守護社として信仰された。また、本店のある日本橋から鬼門に位置し鬼門除けになっている。
ライオン像は、閉店した池袋三越のもの。

三本足の鳥居 右端


京都「蚕の社 木島神社」境内にある日本で唯一の「三柱鳥居」と瓜二つの鳥居が境内に。かつて、三井家に祀られていたものを此処に移築した。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 湖面トイレ損ねていた  | トップ | 白鬚橋辺り »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三囲神社 (らいちゃん)
2015-04-13 06:22:50
三井家は神社を持っていたのですか?
10数年前までは三井、三菱、住友などの財閥グループがしのぎを削って存在感を示していましたが、その財閥も今は三井住友や三菱UFJなど、財閥同士が提携しなければ生き残れない時代になりました。
三囲神社のご加護が足りなかったのでしょうか。




老舗百貨店「三越」は神社までもっていたのですか。
Unknown (iina)
2015-04-13 08:12:10
笑うべきでない場面で思わず、くすりと笑ってしまうときに失笑がもれそうです。でも、大笑いするほど大袈裟なものではありません。

キツネが3巡りした三囲なので三井の護り神にしたのです。護り切っているかどうかは、時代の変転とともに変わるでしょうが、いまに生き残っているというべきでしょうね。
Unknown (焼酎学生)
2015-04-13 11:45:39
Wikipedia「三越」を見れば、「名所江戸百景 駿河町(歌川広重)」の絵が表示されており、「越後屋の暖簾を見ることができる。三越絵葉書明治大正時代」との説明もあります。
鬼門の方向 (更家)
2015-04-14 23:33:09
三囲の「囲」は「井」を囲んでいるので「三井を守る」という意味になるんですか、面白いですね。

そうか!日本橋三越から鬼門の方向になるんですね。

あのライオン像が、閉店した池袋三越の物とは知りませんでした。

いや~!色々と勉強になります。
2コメントに 返信します (iina)
2015-04-21 11:58:05
(焼酎学生) さん へ
1673(延宝元)年に三井高利が創業した越後屋。

屋号は高利の祖父の時代まで「越後守」を名乗る武士だったことから「越後屋」としたのだそうです。




(更家) さん へ
恵比寿ガーデンプレイスで、何種類かのをあおりました。^^
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/a1b3ab0812d78f2ea4cbf8096feb2da7

「現銀掛け値なし」は、越後屋が江戸に出て10年後の1683年に掲げたスローガンです。
正札販売を世界で初めて実現し、当時富裕層だけのものだった呉服を、ひろく一般市民のものにしたそうです。

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事