先日初めてデーツを食べてみた。
ナツメヤシの実

ナツメヤシと言えば、インドネシアの湿地帯を水抜きをして
大きな栽培地が出来ている
ナツメヤシのみで洗剤が作られて
自然に優しい洗剤と喧伝される一方
環境破壊ではないか?と話題になったりしていた。
私の所でも洗濯洗剤にナツメヤシ由来を使っていたが
今年から石鹸に変えたばかり。
そんな実が食べられるなんて・・興味本位で買った。
買ったデーツの生産地はアメリカだった。
干し柿に似た食感と上品な甘み、と書いてあったが
このまま食べると、ウンと美味しい訳ではなかった。
お菓子屋お料理に利用した方が良さそう。
生産地の泥炭層の水抜きをすると
森林火災が起こると手を付けられないようだし
湿地がある事で、地球環境を守っている面もあるらしいが
地域の人たちの生活向上にも寄与している。
また数年前からコピー用紙が激安になっていたが
同じ方法で紙の原料も作っているとか
(先日のテレビでやっていた)
遠い東京でぬくぬくと暮らしながら
インドネシアだのアマゾンの環境破壊などと
無責任な事を口にしたりしているが
目の前のお得な物を手にしないように
少なくとも考えて行きたい。
(無責任な書込みにご容赦を)
ナツメヤシの実

ナツメヤシと言えば、インドネシアの湿地帯を水抜きをして
大きな栽培地が出来ている
ナツメヤシのみで洗剤が作られて
自然に優しい洗剤と喧伝される一方
環境破壊ではないか?と話題になったりしていた。
私の所でも洗濯洗剤にナツメヤシ由来を使っていたが
今年から石鹸に変えたばかり。
そんな実が食べられるなんて・・興味本位で買った。
買ったデーツの生産地はアメリカだった。
干し柿に似た食感と上品な甘み、と書いてあったが
このまま食べると、ウンと美味しい訳ではなかった。
お菓子屋お料理に利用した方が良さそう。
生産地の泥炭層の水抜きをすると
森林火災が起こると手を付けられないようだし
湿地がある事で、地球環境を守っている面もあるらしいが
地域の人たちの生活向上にも寄与している。
また数年前からコピー用紙が激安になっていたが
同じ方法で紙の原料も作っているとか
(先日のテレビでやっていた)
遠い東京でぬくぬくと暮らしながら
インドネシアだのアマゾンの環境破壊などと
無責任な事を口にしたりしているが
目の前のお得な物を手にしないように
少なくとも考えて行きたい。
(無責任な書込みにご容赦を)