てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

安岡定子先生のこども論語塾カレンダー「28日」

2011年12月27日 05時41分20秒 | Weblog

  

  子曰く
  「博(ひろ)く学びて
   篤(あつ)く志し
   切(せつ)に問いて
   近(ちか)く思う。
   仁(じん)其の中(うち)に在り」
          子張十九―6

  安岡定子先生
   目標を持って広く学び
   いつも問いかけながら
   よく考えてみよう。
   そうすれば、おのずから
   思いやりの気持ちも
   育(はぐく)まれていきます。

    博学→篤志→切問→近思

  私の場合は、自分の身近なことを
  「切」に問い、実行に移す志を篤く持ち
  行動する中で博くたくさんの考えに敏感になり
  学びが自分の肥えになるんだと思う。

    近思→切問→篤志→博学

  何事の実行・実現には「思いやる」気持ちが
  根底にないといい果実は取れないことは確かなことだ!