ホーリーのブログ

高知県下の釣り???と言っても私個人の釣り日記等として平成22年より記載しています。
書き込みOK、個人名はダメよ。

ホーリー釣行記(58)

2010年11月20日 | 海だ 磯だ!

11月20日、池の浦へ行って来ました。
前日、クボリンに連絡しましたが、この日は予定していないとのことでした。
仕事も遅くなり、21時前に終えたらO林釣具がウキを安売りしているのを思い出して見に行きました。
ウキは買わずに、なぜかエサを買って帰ってましたね(笑)。
何処へ行こうかの予定も立てずに寝ている間に何か思う事があればと思っていましたが何ーにもなし。
5時半過ぎに宇佐のU渡船の駐車場を確認に行くと4台でした。
宇佐でも出来るなと思いながら宇佐大橋を渡っていました。
行くしかありません、池の浦へ・・・
総員19人だったと思います。
2隻となり、西の船って船頭が言ったら団体がそちらへ。私は混んでいない方でと思っていましたので別の船へ。
クボリンその船、エンジンの馬力あるあの船頭でした。鯛やら鰹やら釣れていたようで渡船の船頭は今シーズン初めてって言ってましたよ。
で、出港したのですが私の乗船した船は10人ぐらい乗っていましたが皆、筏へ降りましたわ。私だけ東磯です
沖ヨコかクロハエがましだろうと思いました。クロハエはKCBの連中が荒らしていますので沖ヨコへ。
撒きエサ作って、1投目で釣れたのが①のキツです。今日は最後までこれに悩まされる結果となりました。
秋磯のような魚が釣れ、船頭からも水温22度台って聞いていましたので納得の状態でした。2週間前と変わっていません。
1時間ぐらいが経ち、磯際にはカゴカキダイですかねー?黄色に黒の線があるチョウチョウウオ系です、それが群れています。
オヤピッチャは全く釣っていませんが、何か磯際がにぎやかですわ。静かに覗くとデカイ魚が食み上がっています。
何ー、興奮しましたね。でも、直ぐに分かりました、尾が黒い。そう、キツですわ。
あべにぃにオオバエの東の鼻で釣るようなイメージでエサを手前にしてウキを際から離して磯際のマジシャン状態に。
数投目でズドン、上げたキツは42cmありました。水温も高く活性があり水面まで浮かしてもまた潜られでヒーヒー言いましたわ。
磯からの払い出しはキツやサンノジが、15mぐらい沖は潮が横に通っており、そこにはダツが居ました。
毎回、エサが無く、早く沈めたり親子にしたり。でも少し沖に差しエサが入るとウキがひったくられてダツ・・・、難しい。
11時過ぎが干潮で朝と、その時間帰りの時間にエギもやりましたが全く姿は見えず。
潮が込みに変わり動き出したら釣れました。本命のグレでーす③。今シーズン第一号でーす、約12cm
その後④です。これ何?私の愛犬に食べらして下痢にならなかったら食べろうか?とも思いましたが取り合えずリリース。
その後、南風となり磯がザワザワして外道が連続で釣れ出しましたわ。
その中で変な青い魚が釣れました。23cmまでの魚でしたが変わった魚やなー、写真撮らんといかんと思ったらそれ、グレでした。
居付きではないんですね、凄く青かったですよ。当然リリース、早く大きくなって帰って来て欲しいけど・・・。
で、2時も過ぎて2時半頃には上物釣りは止めようと時計を見ると2:23でした。フィーバーじゃなかったとバカな事を考えていると手元までくるよな当り。竿を立てましたがのされてしまい、レバーを使って立て直しましたがそんな状態ですから潜られており数秒後にビヨヨーンと竿が真っ直ぐになりました。
キツには3発ぐらいやられましたね。上がってきて姿が見えて切れたり、針が外れたりしていました。
サンノジは30cmまでで、これは全てやっつけました。後、ボラ・ヒダリマキぐらいかな?ダツは30匹以上は釣ったと思います。
あまり殺生はしたくないのですが腹が立って足元に釣ったダツをそのままにしていました。ダツだらけですよ。で、ウキが入り磯際に行こうと歩いたらダツを踏んで滑り危ない目にあいました。皆、気を付けましょう。俺だけ?

カレンダー見て来ました。
11月9日、七枚・イカ3杯 クロハエ・グレ25cm
11月10日、筏グレ30cm・イシガキ3匹・イシダイ45cm 清水イシガキ2匹
11月11日、筏イシガキ4匹 大平イシガキ5匹 清水イシガキ11匹 筏スマ・メジカ・ハマチ・イサギ3匹
11月12日、筏アカバ2匹・スマ・メジカ
11月14日、清水イシガキ1匹・ネズハマチ・岡ヨコチヌ
11月15日、筏グレ・鯛40~50cm
11月16日、筏グレ30cm・アカバ・モンツキ・イシガキ 七枚モンツキ・スズキ・グレ
11月17日、オオバエチヌ・グレ 清水イシガキ2匹 七枚イシガキ1匹
11月18日、清水イシガキ1匹 七枚イカ5杯700gまで ブックイカ1杯1kg・グレ・シマアジ
11月19日、筏グレ40cm・鯛・イシガキ4匹 沖ヨコハマチ
あくまでも、自己申告の釣果ですよ!!

今日は西の状態は不明ですが、筏は60cm近い鯛が上がっているようです。イサギも数匹釣れていたと言ってました。
グレはまだこれからですよ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホーリー釣行記(57) | トップ | ホーリー釣行記(59) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
情報ありがとう。 (クボリン)
2010-11-21 10:01:07
昨日はごめんね。用事があって行けませんでした。いろいろ釣ってますね。この前話した人がオオバエにはざまなキツがおる言よったけど沖ヨコにもおるがやね~。秋の磯状態ですが、27日は自分は行く予定にしてます。よかったら御一緒しませんか?連絡します。
偉すぎるわ (ホーリー)
2010-11-21 21:05:24
水温も高いし、活性がありすぎです。
水面に顔を出して弱らせて、それで後ろのタモを取ろうとしたら突っ込むきねー。
クロハエの方がイカも狙えて良かったかもしれません。
27日出来れば行きたいですが26日に飲み会が入っています。週末にならないとちょっと分かりませんね。
あべにぃも12月になれば、行けそうな話でしたよ。

コメントを投稿

海だ 磯だ!」カテゴリの最新記事