goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

メロン

2013年07月23日 23時56分00秒 | 

メロン栽培をやっていた頃のお客様から、“もうやめちゃって、困っちゃうよ、どこかないかな~”と頼まれ、去年からお願いしているメロン農家。

追分での大先輩、70を越え、“旦那からはもうやめれと言われているんだけど、お客さんが待っていてくれるから”と、今年も頑張ってメロンを作っているおばちゃん。

集積所には収穫されたメロンがたくさん置かれている。

懐かしいなあ~

しばし、おばちゃんとメロン談義。

“やめてよかったよ、メロン作りは大変だ。”というおばちゃんはメロン作りに魅了されている。

話をしてると、また、やりたくなっちゃう。

頼まれた伝票を依頼し、帰り際、“これ持って行きな。”とメロンを持たせてくれた。

左は赤肉のルピアレッド、真ん中はキングメロン、右は二番果メロン(通常はひとつの苗からツルを2本伸ばし、各2個ずつ着果させるんだけど、ツルの上方にもう一回着果させたもので販売には使わない)

暑い夏、冷えたメロンは格別!

やっぱ、メロンは美味しいわぁ~

好きだなぁ~

今日は横浜の子供達に送ってあげようと訪問。

また・・・・お土産を・・・

頂いちゃった・・・

嬉し!

ありがとう!

 


札幌夏祭りが始まった~!

2013年07月23日 22時39分21秒 | イベント

今年で60回を迎える「サッポロ夏祭り」の口火を切ったのが、

「大通りビアガーデン」

初日行って来ました~

私は「アサヒ」ブース

ここは大きな樹が木陰を作ってくれているので、暑い昼間でも気持ちがいいんだあ~

 

12時オープン、すでに多くの方がジョッキを傾け、

忙しそうにビールを運び回るスタッフ。

初日という事で、STVやHTVの取材が訪れている。

“お話を伺いたいのですが?”と、このカメラマンの女性が訪れた。

この手の取材、大好き!

途中携帯に電話が入り、“すみません”と立ち去った。

つまんないの。

飲んでいる最中、“カラスにご注意ください”との放送が入る。

どれどれ、どこで狙っているのかな・・・ いたいた。

涼しい木陰を作ってくれている大きな木に止まっている。

カラスにも嬉しい「大通りビアガーデン」なんだね。

なぜか「アサヒ」は年配者が多いような・・・・

「キリン」ブースに行くと、

ふ~~若いかな? 確かにちょっと・・・

 

木陰がないので暑そう。

毎年100万人以上の方が訪れ、老若男女、昼を問わず、夜を問わず、世界各国の人々が飲みまくり、

昨年消費されたビールは45万6610ℓ、中ジョッキ91万3220杯だったとか。

初日、私もその中に参戦、4杯消費。

やっぱ、いいわ、ここわ。

大通り5丁目はサントリー、6丁目アサヒ、7丁目キリン、8丁目サッポロ、10丁目世界のビール、11丁目ドイツビール。

各ブースで趣向を凝らし、楽しませてくれている。

原則持込は禁止。

ゴミは必ず持ち帰る事。

きれいな大通りで美味しいビールを飲もう!

ひとりひとりが守ればこの清掃スタッフの方々もきっと嬉しがるよ。

8月15日(木)までやっているからあと何回行けるかな。

ウキウキ!

ビール好きな人、ここにおいで~

 

 

 

 

 


我が家の花たち

2013年07月23日 21時39分12秒 | 季節

    

    

    

  

他にも朝顔、向日葵、コスモス、キンギョソウ、けいとう、パンジー、ブルーサルビア、アリッサム

ま~だま~だ。

このこたちが毎日楽しませてくれる。

だから、いつまでもきれいに咲かせてあげたいんだ。

花がらを取って、きたない葉っぱも取って、時々美味しい栄養をあげて、水をタップリあげて。

咲き過ぎた花たちはもう一度きれいな姿を見せてねと刈り取って、繁り過ぎた葉っぱたちは、暑くないように風通しよくさせて。

植えたら責任があるものね。

短い北海道の夏だからこそ、その時期を、この子達が精一杯咲き誇って欲しいんだ。

レモンバーム、バジルは乾燥させ、(今はフレッシュで飲んでいるよ)

どんどん伸びるイタリアンパセリはお浸しで食べ、

やること満載。

楽しくて、楽しくて。

だから・・・

ついつい・・・

やり過ぎて・・・

痛いよ~~~

ってなっちゃんだ。

9月に入れば秋風が吹き始め、あっという間に雪虫が飛び始める。

だから、

今だけなんだ。

 

 

 

 

 


夜勤

2013年07月23日 17時44分15秒 | 仕事

薬が効いているのか痛みはわずか。

これなら大丈夫。

さてさて今日はどんな夜を迎えるのか。

“何か食べるものを下さい”と言ってくるば~ちゃんは最近すこぶる食欲。

記録を読むと、冷蔵庫を開け食材を持っていこうとしたり、まな板で調理中の生肉を食べようとしたりと、すこぶる食欲を越えているようだ。

ひとり夜勤、賢いば~ちゃんはスタッフが居ない時を狙ってやってくる。

スタッフは冷蔵庫が開けられない様にと創意工夫をしているよう。

今晩は・・・・

冷蔵庫の側にソファーを置いて、横になることにした。

部屋から出てきたば~ちゃん、直進しようとするが私の姿を見て、トイレに右折。

この夜、冷蔵庫は無事だった。

朝食、ば~ちゃんの食欲は勢いを増している。

少し前まではほんの一口二口だったのに、あっという間にきれいになっている。

作った私としては嬉しいけど・・

と~さんは、びっこをひく私を気遣ってくれる。

“痛いのか? 見せてみろ。”

マッサージをしてくれると~さん、

でも・・・

まさに襲ってきた痛みの最中、マッサージは禁物なんだ。

余計に痛みが増強する。

でも・・・

ありがとう。

“う~~~~痛!!・・・・くない・・・・(涙)”

“と~さん直った、ありがとう”

“寝てろ。”

この夜のと~さんはハエ叩きで壁やドアーを叩き、ねずみ退治をしてくれた。

でもすぐに退治が出来たから、安心したと~さんはソァーですやすや。

トイレで起きると~さんを案内しようとすると、”ついて来なくていい、寝てろ。”

“はい”

ジャ~~~~

気持ちの良い音が側から聞こえてくる。

まぁ、いいか。

夜中、トイレで起きてきたもうひとりのば~ちゃんも、

“足どうしたの? 痛いのかい? 私も痛いからわかるよ、大事にね。”

嬉しいなあ~。

21時に襲ってきた痛み、鎮痛剤を飲むがすぐには効かない。

う~~耐えること一時間。

長かった~~~~

朝方また襲ってきたけど、今回は我慢。

早出、日勤のスタッフが出てきた。

“大丈夫かい?”って言ってくれたのはば~ちゃん、じ~ちゃんだった。

横浜で勤務してたころ、若いスタッフから“怖そうで近寄りずらかった”と言われたことがある。

そうなんだ。

仕事モードに入ると、厳しくなっちゃんだよね。

その雰囲気で、“大丈夫?”って言えにくいのかもしれないね。

なんとか夜勤をやり終えた。

帰りの車中は・・・・

痛かった・・・・(涙)

と~さん、ば~ちゃんの言葉は何より嬉しかった。

ありがとう!