横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

私は古着派

2010年04月30日 23時35分50秒 | 生活
アウトレット施設「三井アウトレッタパーク札幌北広島(MOP)」が22日開業した。

道内で三番目、千歳空港側の道内最大規模の「リラ」に迫る勢い。

延べ床面積は共に4万平方㍍。主な服飾店舗数は「リラ」145、「MOP」128店。

「MOP」は国内初の完全屋内施設で、札幌にも近く、集客しやすい立地条件だ。

今日、近くのホームセンターに行ったんだけど、バスツアーの客が降り立っていた。

ふ~~~ん

私は全くと言うほど興味がないけど、

て言うか

お金が沢山あったら行くかも。

長く母子家庭をしていると、

自分の事より子供優先になっちゃうんだ。

て言うか、

親ってそんなもんじゃないのかな~

て言うか、

古着でいいものを探すのが好きかも。
















食欲改善

2010年04月30日 08時50分05秒 | 動物
食いしん坊のさくらがこの3~4日、ほとんど食べなくなった。

今日あたり病院に連れて行こうと思っていたら、

プンプンなんだかいい匂い!!

鹿肉を茹でていると側に寄ってきてウロウロ始めた。

“あらっ!食欲出てきたの?”

“今日の夕飯は鹿肉入りだよ~!”

さくらはパクパク。

体調が戻ったのか、単なる嗜好の問題だったのか。

何にしろ、食欲が出てほっとした。

よっかた、よかった。


さすがに・・・・

2010年04月30日 08時28分01秒 | 動物
朝仕事に行こうとした時、

“いるか~?”

知人の猟師がやってきた。

“鹿肉いるかい?”

“欲しい!”

“時間がなかったからまだ皮を剥いでないからな”

と言われて、

“これは俺が19の時買ったやつで、よく切れるぞ”

とナイフを手渡させ、彼は行っちゃった・・・・・。

おそるおそる覗くと・・・

あぁぁぁぁ~~~~~~

頭なし前足なしの鹿さんがそのままの姿で横たわっている。

肉をさばくのはもう慣れたけど、さすがこれはちょっと・・・・

“どうしよう・・”と思いつつ仕事に出かけ、

帰宅後、見ると姿はない。

“お父さんどうしたの?”

“ば~ちゃんと一緒に解体したよ”

うぅぅぅぅぅ~~~~~~ば~ちゃん、たくましい!!

あとは私の仕事。

大きなタライとバケツにタップリ入っている肉を小分けして、冷凍庫に保存。

大きな冷凍庫が鹿肉でいっぱいになっちゃった。

メロン定植

2010年04月27日 23時17分41秒 | Weblog
お日様が顔を出している。  風はない。

空は真っ青。

定植日和だ~~!!。

大ベテランのば~ちゃんが助っ人だ~!

札幌の息子も来てくれた。

さっ、一気にやっちゃうぞ!

トンネル2列。

あっという間に終っちゃった。

あとはお日様に任せたよ!

無知

2010年04月27日 22時25分04秒 | Weblog
休日、大好きな古着屋さんに行ってきた。

「EDWIN505」が105円。

えっ!安い!”

状態良好。

私サイズだ。ラッキー!

「EDWIN」をちょっと調べてみたら・・・

「EDWIN」って日本のメーカーなんだ。

ブラット・ピットの503CMから、てっきりUSAかと思っていた。

お父さんもUSAだと思っていたって。

知らなかった・・・・・・・

ちなみに、丈、ウェストともにお父さんにピッタリ。

よかった、よかった・・・・・・





今は・・・・

2010年04月26日 23時57分05秒 | まちこつぶやき
2006年4月、車に積めるだけの荷物を積んで、横浜を後にした。

ちょうど桜の季節だった。
 
19時、仙台でフェリー「きそ」に乗船。苫小牧まで15時間、シャワー付き個室で悠々と船旅を堪能。

翌朝10時、苫小牧に到着。

北海道に降り立ったのだった。

横浜の子供達、さくら、モコと別れて来た訳だけど、

月の半分は、横浜の職場で引き続き仕事をすることにしていたので、感傷気分はなかった。

札幌の自宅には、当時、大学生と28歳の息子2人が同居。

男所帯にはなんとかって言うけど、まさにその通り。

すぐにでもきれいにしたいな~って思ったけど、

子供の頃からこの家で暮らしてきた息子さんの心情を思うと、躊躇してしまう事がしばし。

きっと、お互いに気を遣っていたよね。

その28歳だった息子さんが、今は休みの都度、札幌から手伝いに来てくれる。

最近では、一緒に焼肉屋や居酒屋に行くようになった。

飲めないと思っていたのに、

ちょっとはいけるんだ。

こんな日が来たことがすご~く嬉しい!

私は幸せ者だ。






お父さんとの出会い。

2010年04月26日 23時18分25秒 | まちこつぶやき
お父さんとの出会いなんだけど・・・

ちょっとだけ聞いて。

私が53歳、お父さんが54歳。

PCの「出会い」サイトで知り合ったんだ。

地域は北海道、年齢は45~60歳代で検索して、何人かとメールをしていたんだけど、いつの間に1人消え、2人消え、最後に残ったのがお父さん。

メールだけだから、結構言いたいこと言えちゃんだよね。

お父さんは私の言ったことに突っ込んでこないから、いつも私が言いたい放題。

仕切り屋の私にはかっこうな相手。

その内、写真が送られてきた。

ふ~~~~~~~ん・・・・・・・・

横浜で初めて会ったんだけど、

待ち合わせの駅に着いた途端、

“運転変わって。夜勤明けだけら、ちょっと飲ませて、疲れた~!”

助手席で私は缶ビールをグィと!

知らない横浜の道路を、いきなり走りさせられたお父さん。

初めて会ったその日、沢山の北海道土産に舌づつみを打ちながら、飲んだくれた真知子だった・・・・・

それから2年。

ヤフーのオクションでゲットしたウェデングドレスに身を包み、

3mのマリアベールを引きずり、

娘が結婚式に使ったブーケを借り、

札幌の教会で身内だけの式を挙げたのであった。

化粧をしてもらっている時、

“お父さん、のどが渇いた。缶ビール持ってきて!”

てな具合にやってたもんだから、

式が終わって、みんなで予約していた寿司屋に行った時には、

コックリ、コックリ
ちょっとちょっと!、何の集まりだと思ってるの!


と言われても・・・・。

まあ~こんな具合に結婚したのであった。




初めての北海道は・・・

2010年04月25日 15時43分57秒 | まちこつぶやき
北海道で初めて住んだ所は札幌市街地。

以前住んでいた横浜市街地よりずっと都会。

バス停まで徒歩で行けるし、大通り公園までバスで29分。

食べるとことも飲むところも遊ぶところも買い物もスイスイ。

南西角地の自宅は、お日様が燦燦と降りそそぎ、

吹き抜けの天井には天窓があり、風や陽射しが吹き抜ける。

台所には大きなガスオーブンがあって、料理を作るのが楽しみだった。

お父さんと会社まで早歩きで一緒に出勤し、帰りはゆっくり自宅に戻る。

何十年振りの専業主婦。

いい天気だな~大通り公園に行って来よっと。 

この季節、公園は花でいっぱいになる。

ライラックが咲き、噴水がお日様でキラキラ輝き、

焼きとうきびのい美味しい匂いが漂ってくる。

ベンチに座っているだけで、満足満足。

夏になれば、木々の爽やかな風をうけながら、生ビールをグィと。

至福の瞬間だ~~~!

最高な時間を過ごしていたんだけど・・・・

                              次回に続く・・・。

春の空と女心

2010年04月25日 13時22分11秒 | 生活
困った天気だ。

育成ハウスに1時間居ただけで、

お日様が顔を出し、ハウスは30度を越え、急いでビニールを開ける。

種播をしていると、今度は大きな音を立てどしゃぶりの雨が降ってくる。

雨が降ると1℃下がる。

急いでビニールを閉める。

こんな天気の時はどこにも行かれない。

曇りのち晴れ、時々雨降り、風強し。

秋の空と女心というけど、

春の空と女心でもあるよね。  困ったお天気。




お日様、休んでないで!

2010年04月25日 01時57分24秒 | 季節
咲いた、咲いた、メロンの花が!


4月6日、畑に定植したメロン。

成長が遅い。寒いんだって。

お日様が、少し出てはすぐに引っ込む。

困ったお日様。

冷夏予報が出ている。

ちょっと待って!!!

去年もそうだったじゃん。

もうやだよ。

お~~~~い、お日様、休んでいる場合じゃないよ! 北海道の夏は短いんだから、しっかり働いて! 美味しいメロンを作らせて!! 




山わさび

2010年04月25日 01時33分57秒 | 
職場の仲間は皆、北海道生まれの北海道育ち。

全員道産子。

昼休みの会話は“食”が多い。

“雪が解けたら山わさびの時期だね~”

“そろそろニシンの季節だね~”

“ふきのとうを採ったからふき味噌を作ってきたよ”

“もう少し暖かくなったら山菜採りに行ってこなくちゃ”

などなど、横浜の職場ではほとんど聞かれなかった会話。

北海道には季節のメリハリがある。

季節を大事にし、季節を愛しむ。

仲間の一人がどんなものか知らない私のために、「山わさび」を採ってきて下さった。


これは美味しいんだ!

すりおろして醤油漬けにしておくと、

暖かいご飯に載せても、イカ刺しにも、冷奴にも、絶品!!

我が家の周辺を探索しよ~っと。

お給料貰ったよ~

2010年04月25日 01時00分06秒 | 生活
週に3~4回のパート勤務をしている。

勤務先は車で30分の特養ホーム。

今まで病院一筋、初めての施設医務室勤務。

入居者100名。

胃に穴を開け、そこから栄養を摂る胃ろう造設者12名。

バルンチューブ挿入者6名。

インシュリン管理者、6名。

その他、点眼、皮膚科処置、点滴などなど、なかなかの忙しさ。

看護師6名。

60近くになり、もう忙しい病院勤務はしないで、施設の医務室でのんびり仕事をしよう。なんて思って就職したのだが・・・

あにはからんや!

想定外だよ~~~

働き始めて2週間目、“辞めようかな・・・・・・”

それがそろそろ2ヶ月になる。

仕事そのものは医者がいるわけではなし、気分的には結構気楽。

仕事に慣れ、人に慣れ、

もう少しやってみようかな~って思っているところ。

北海道は賃金が安い。(と思う・・・)

だけど、今の生活は家賃なし、駐車料金なし(敷地内何台でもok)、水道料金なし(地下水)、頂き物多く、これからの季節、野菜は作るし、

だからOKなのだ!!

久しぶりで頂くお給料。

う~れしいな~、うれしいな~!!!!

節約節約!

2010年04月18日 13時40分28秒 | 生活
休みの朝、外でゴミの片付けをしていると、

ば~ちゃんが音もなく姿を現した。

ば~ちゃんは、気配を感じさせない忍者のようなすご技の持ち主。

せわしなく動いていると、ば~ちゃんが帰っていく姿が。

“ば~ちゃ~ん、お茶でも飲んでいかないか~い?”

“そうかい、忙しいのに悪いね。”

ニコニコしながら戻って来た。

お饅頭に煎餅、お茶を飲みながら一時のおしゃべり。

“ば~ちゃん、髪が伸びたね。切ろうか?”

“すまないね。真知子さん、床屋も出来るの?”

チョキチョキ。

う~~~~~我ながらいい腕前。

鏡を見たば~ちゃん、

“いいね~真知子さん床屋さんも開けるね。”

ば~ちゃんは褒め上手。

ば~ちゃんの美容院代が浮いた。

ば~ちゃんニコニコ、真知子もニコニコ!