横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

ねこも1歳になりました。

2010年08月31日 23時28分11秒 | 動物
去年の6月、アライクマ用の捕獲ゲージにつかまってしまった野良猫のお梅。
翌日からその猫が我が家を度々訪れるようになった。
“太ってきたね。”と思っていたのだが、お腹だけが妙に大きい。
“もしや・・・”

7月21日、布団の上で4匹を出産。

 
すっかりお兄さんになって、
この子が一番大きくて、一番動き廻る元気なちゃ~
のっしのっしと歩く姿はまるで小さなトラのよう。貫禄充分。
でも一番の甘ったれ。
すぐ側に寄ってきて、どてっと寄りかかる。

お梅か~ちゃんはとうとう帰って来なかったけど、
こんな素敵な贈り物を置いていってくれた。


ちゃちゃは1歳になりました。

2010年08月31日 22時33分05秒 | 動物
1年前の8月27日、ちゃちゃが我が家にやってきた。
体重3600g、一番のおちびだった。
 
よく動き廻る元気なちゃちゃ。
雪が降る頃にはこんなに大きくなって、雪の中を飛び回っている。

今では誰よりも大きく、誰よりも早く走り、あいも変わらず休むことを知らないパワフルちゃちゃ。

敷地内だからリードはつけない。
自由を満喫している。

野菜の王様モロヘイヤ

2010年08月27日 21時36分56秒 | 
去年は全然育たなかったモロヘイヤ。
今年は元気ハツラツ。


このモロヘイヤ、野菜の王様なんだ。
栄養価はこのチャートを見れば一目瞭然。


ものすごくバランスがよく、なおかつ栄養素がとっても豊富。
βカロチンはほうれんそうの2,5倍、カルシウムは5倍。
こんな史上最強の野菜を食べないてはない。

湯がいて、きざんで、かきまわすと、ネバネバが出てくる。
そこに醤油とおかかをかけて温かいご飯にのせる。

う~~~旨い!

モロヘイヤを食べて元気百倍!


新巻鮭

2010年08月26日 23時30分17秒 | 
お客様からいただいた鮭。
70cmもあった!

まずは3枚に卸し、半身はそのままチャンチャン焼き用に、残る半身は切り身にし、骨は焼いて身をそぎ、ごま、大葉を入れふりかけに。
頭は三平汁用に残し、捨てたのは骨だけ。

大事に頂きます。

ありがとうございました!


お客様に感謝!

2010年08月26日 22時38分28秒 | メロン
注文のメロンをお届けに、苫小牧に出掛ける。
日中の暑い陽射しはすっかり影をひそめ、夕焼け空が姿を現した。

西の空は真っ赤に染まっている。
 
秋空だ~

初めてお訪ねするお客様は、外で待っていて下さった。

“遠くまで来ていただいて申し訳ない。少しだけど持って行ってください”

大きな新巻鮭、昆布、宗八カレイ、醤油、味醂。
車で飲んでと冷えた缶ビールとお茶まで頂いてしまった。

80代前半かと思われるお客様。

“生きていたら、来年又会いましょう!”

是非、来年も再来年もお会いしましょう!

姿が見えなくなるまでず~と手を振って送ってくださった。

来年もメロン作りを頑張らなくちゃ!

お気に入り

2010年08月26日 13時20分05秒 | 生活
我が家はボロや。
雨が降ると、ポタポタ、ポッツンポッツン雨だれのBGMが部屋に流れる。
だけど・・
お気に入りがある。
眩しいほどのお日様の陽射しを浴びながら台所仕事をしている時、


広~い大きな青空の下で、お日様の光を燦燦と浴びながら風に揺れる洗濯物を見るとき、


“いいなぁ~~ここは最高!”
ってつくづく思う。

嫌なものは早目に

2010年08月22日 21時06分22秒 | メロン
今日はとてつもなく暑かった~~
風はなく、ムシムシ、ムシムシ。
畑に行こうと思うけど、なかなか腰が上がらない。
外を見ると、昨日と同じく黙々と草取りをする女性がいる。

“私も頑張らなくちゃ!”

と思うものの今日はいささかきつい。

でも家でぐだぐだしててもしようがないし。
何かやるか~
メロンマット洗いが待っている。

去年は10列だったから、さっと概算しても1列100苗、1苗に4個だから400枚。
その10倍。4000枚近いメロンマットを使えるのと使えないのを分けて1枚1枚洗っていくんだ。

よくやってきたな~

今年はその半分なんだからオチャノコサイサイのはずなのに、気が入らない。
怠け病になっちゃった。

いつでも出来るって思っちゃうから伸ばし伸ばしにしちゃって・・・

終わった~!

ちょっと肩の荷が降りたって感じ。

自分に負けたら駄目だね。


夏は蕎麦

2010年08月20日 01時08分14秒 | 
暑いと蕎麦を食べたくなる。
「粋に憩う北のそば屋」(札幌・札幌近郊)を買い求め、何軒か廻ったけれど、
なかなか自分が好きなそば屋に出会えない。

でもここはだいぶ気にいっている。
千歳にある蕎麦屋「梅乃家」。

平打ちで、堅すぎず柔らかすぎず、つゆも甘過ぎず、辛過ぎず。

店の真ん中にはいつもひっそりと、でも堂々と花が生けられている。
座敷に上がり、蕎麦焼酎のお湯割りと揚げ出し豆腐、浅漬けを注文。
付き出しは昆布の煮物。いい味だ。
お父さんは天ざるを注文。すご~く大きな海老がのっかっている。

店員さんは高校生らしい男性が2人。
私語はなく、対応が気持ちいい。

支払い時には必ず大将が顔を出し、挨拶をされる。

静かで落ち着ける店。私はここが好き。

常店になりそうだ。



楽しんで読んで頂けましたら
   1票クリックお願いします
   日々のはげみになりますので☆
   にほんブログ村

畑での水分補給

2010年08月20日 00時01分09秒 | 
ちょっと横になってひとやすみ。
お日様はとっても元気。

家の中から前のビート畑を見ると、
広~い広~い畑に女の方が一人、長く伸びた雑草をもくもくと取っている。
行ったり来たり。

“頑張ろう!”

収穫の終わった2列のトンネルパイプを外し、片付ける。

チョッピリ風はあるけど、お日様は相変わらず元気がいい。
のどが渇いたけど、飲み物を持って来なかった。

“西瓜を食べよっと!”

畑からすいかを採って、堅いところにバッしとぶつけるとパカって割れる。
ホットすいかになっている。
高く伸びたデントーコンが日陰を作ってくれた。

その下でほっかほかの西瓜を食べる。
ほんの水替わり。

人に“それって贅沢よ”って言われたけど、

そうなのかな・・・・


楽しんで読んで頂けましたら
   1票クリックお願いします
   日々のはげみになりますので☆
にほんブログ村

猛暑は続く

2010年08月19日 23時33分40秒 | 季節
朝5時半、外に出ると空気がひんやりしている。
温度計は“17度”を表示。
サンダルの足元が濡れる。
朝露が草にびっしりくっついて、朝陽できらきら輝やいている。、
遠くを見ると、朝もやがいつもの景色を薄く隠している。


“あ~今日も暑くなりそう、早く畑に行ってこなくちゃ”

さっそく野良着に着替え、畑仕事を始める。
配送作業に追われている間に、雑草が暴れ放題。

“よ~~~し!負けるもんか!”

せっせせっせと草むしり。

暑くなってきた。
もう駄目だ~帰ろうっと。

温度計は“34度”を表示。

ちょっと一休み。



にほんブログ村

夕暮れの散歩

2010年08月19日 23時03分59秒 | 季節
陽が落ち始めた。
今日の畑仕事は終わり。
チャチャがうずうずして散歩を待っている。

“さっ 行こう!”

空は秋模様、すすきが穂を出し始め、畑はひっそりしている。


向日葵や芙蓉、萩やガマの穂が昼間と違う顔を見せている。
 
 

夕暮れは電信柱がよく似合う。


散歩から戻ると、もうすっかり陽が沈み、お月様が顔を出している。

ついこの間まで7時頃でも明るかったのに、今では暗い。
ちゃくちゃくと秋が迫っている。

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

配送作業がひとやすみ

2010年08月14日 08時17分12秒 | メロン
注文伝票がなくなった。
やっとすべてのお客様にメロンをお届けできた。
充分納得いくメロンではなかったけど、堪忍していただこう。

お届けが遅くなってごめんなさい。

残るはあと1列。2週間先だから、ちょっと配送作業が一休み。

という事で、千歳の「キリンビール園」に行って来ちゃった。

う~~~~~~~旨い!!!!


ここで飲むビールは本当に美味しい。ジンギシカンをジュ~ジュ~焼きながらグィグィ。

う~~~~~~~幸せ~~~~~~

今日はお日様がギンギンギラギラ。
片付けがあるけど、これでは・・・・
夕方からやろうっと。

だけど・・
昼からじ~ちゃんの供養でみんなが集まるんだ。
飲む事になるんだよね~
飲みたくなければ飲まなきゃいいのに、
飲んじゃうんだよね~
夕方、農作業出来るかな~~


にほんブログ村

今年のメロン事情

2010年08月14日 06時56分28秒 | メロン
この道30年メロンを作っている方との会話

“メロンどうだった?”

“割れ、腐りが多くて”

“ほんとだ、うちも投げた投げた~、どんだけ投げたか、今年はひどかった~
最悪の年だね。これだからメロンはこわいんだ。
今日もお客さんが来たんだけど、メロンがないんだもんな~。あっちこっち探したらしいよ。”


6月、天気に恵まれ順調に育っていた。このままいけば・・・
7月、収穫時期を迎えるはずなのにお日様がちっとも姿を見せない。
   雨曇り、雨曇り。これではメロンが熟成しない。糖度がのらない。
8月、一転して猛暑。
  さんざん雨を吸ったメロンは暑さで一気に割れていき、お尻が腐っている。
  大丈夫だったメロンは大きくなり過ぎている。

“メロンない?” “全然ないよ”
“2箱なんとか出来ないかな~、どこにも売ってないんだ~”
“他店のでもいいの?”
“何でもいいから夕方までお願い”
 

知人からのお願い事。

買いに出かけるが、ほんとだ。メロンがない。

あったと思ったら、5玉入りが7800円。

ひぇ~~~~~~

ここでも、
“農家さんからもう出ないんですよ~、市場にもなくて~”

ちょっと車を走らせ、記憶にあるメロン農家を訪ねる。
「ルピアレッド」ではないけど、やっとメロンに辿りつけた。

ほとんどのメロン農家が相当数を破棄したらしい。

我が家では遅めに定植したメロンが今のところ順調に育っている。
あと2週間ほど。
このまますこやかに成長してほしいな~

“何十年やっている私らでも自然にはお手上げだ。いい年もあるから頑張んな!”

嬉しい言葉をいただいた。
 



にほんブログ村

メロンの食べ頃

2010年08月12日 23時48分10秒 | メロン
他で買ったメロン。
   収穫日 ○月○日
   食べ頃 ○月○日以降
って書かれた紙が付いている。

それをしっかり守ったら、
ひとつは発酵して食べられず、
他もだいぶ熟されていた。

メロンを保管する場所で熟成度は全然変わってくる。
暑い地域、寒い地域、台所、居間などなど、
クーラーが掛かっている部屋と掛かっていない部屋でも変わる。
暑ければどんどん熟成する。

だから我が屋では食べ頃シールを張らない事にしている。
お客様ご自身がメロンに触れ、香りを確かめ、食べ頃を確認してほしいと思うから。

着いてすぐに切り、“硬いんですけど”。
置き過ぎて、“ぐちゅぐちゅなんですけど”

時にそんな電話をいただく。

適期に美味しく食べていただきたい。
どうすればいいのかな~

食べ頃を迷わないメロンがいいんだよね。
柔らか過ぎず、硬過ぎず、

これもこれからの課題。




にほんブログ村

食べ比べ

2010年08月12日 23時09分57秒 | メロン
“お宅のメロンは美味しいですね~”

感謝です。

他のメロンってどんな味なんだろう?

食べて見ることにした。

富良野、夕張、暑寒、岩見沢、月形、追分、穂別

夕張メロンは「キング」系だけど他はすべて「ルピアレッド」
糖度は11~13だった。

味は好みもあるし、
我が家のメロンに慣れたのもあると思うけど、

“う~~~なにか物足りない。深み?こく?”
ポカ~ンとしているような・・・。

それぞれみんな違う。

同じ地域でも、各農家の土壌、使用肥料で変わってくる。

自分が作っているものが、「美味しい」と思ったら、
「自信」を持ってお客様にお出しできる。
自分の味覚を信じよう。、

“美味しいね~”

どの生産者もその言葉を聞くのがなにより。
最高な一言。

・・・しばらくメロンは食べたくない・・・・・


にほんブログ村