横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

大雪だ~!

2011年12月26日 12時09分39秒 | 季節

夕べから降り始めた雪。

“これは積もるな~”とひとり言を言いながら夢の世界へ。

目を覚ますと・・・・

あ~~~~~

大雪だあ~~~~

車は埋まり、我が家から公道まで300m近い道は膝までの雪で通行不可能。

トラクターでの除雪しかない。

お父さんは昨夜、店にお泊りで不在。

試しに公道まで出てみようと歩き始めるが、なにせ膝丈の雪。出たところでまた戻る訳だし、

無駄な労力は使わまいとすぐにUータン。

幽閉の身を愉しもむ事に。

お風呂でもゆっくり浸かろうかと思いきや、浴槽の排水口がカチンカチンに凍っている。

あ~~~~

ストーブのお湯とドライヤーを駆使し見事解凍に成功!

久しぶりな我が家での入浴。

早速白髪染め。銭湯じゃ出来ないものね。

雪はやんでいる。

おとうさんは帰ってきても公道までで、我が家にはたどりつけない。

きっと近くのお兄さん家に車を置き、歩いてくるんだろうな。

そして休む間もなくトラクターに乗り込み除雪。

フレーフレーおとうさん!

 

 

 

 


14年前の12月のある日、日記を探ってみると・・・

2011年12月25日 20時32分34秒 | 

日勤の帰り、力寿司へ。

白子、あわびの肝、いかすみ、バイ貝、サザエのつぼ焼き、旨い! やはり日本酒か。

ビール一本だけと決めてきたが、これらを前に出されたら一本ではすまなくなる。極上の幸せ。

一人カウンターで呑み味わう。

世間、仕事、家族、もろもろのしがらみ。

つまらない私自身の心の痛みなど、何処へ消える思いである。

旨いものを見ただけで消えるとは何と単純な事か。

しかしながら旨い。だまって座っただけで次から次へ。

人間の欲とは?

様々な欲の中で何が一番比重を占めているのだろう。

私自身に例えれば、

性欲?なくてもよし(相手が代われば話も違うが・・)、金欲?ほどほどに。

物欲?興味は薄い。

たどりつくところ、食か?

心地よい音楽と、心地よい会話、それに付随する美味しい酒に旨い食。

あ~~今日も呑んでしまった。

しかしながら、寿司やのおやじは私の懐を何と心得ているのだろう。札が飛んでいく・・・・

一言提言あり。

①もう少し気に利いた花をさしておくべし。

②座敷に子供のおもちゃをおくべからず。

③おかみさんの身なりはもう少しなんとかならないものか。

でも、今日も楽しかった。ありがとう!

この頃、同じ病棟の若いスタッフがひとまわり以上も違う寿司やの大将と一緒になり、その縁ですっかり行きつけになっていた

あれから14年。

店でよちよち歩いていた子供は中学生。

大将は私と同じ歳だったと思う。

お店、やっているのかな~

10年以上経っても、好きなものは変わらず。

 

 

 

 

 


結婚記念日

2011年12月25日 19時32分38秒 | 家族

6前の12月24日、この日は日曜日で区役所は休み。

休日窓口へ12時24分、結婚届けを提出。

眩しい陽射しが射し込んでいた。

この時はまだ横浜で看護師をやっており夜勤明けだったし、記入済みだったので、“役所に持ってて”と言ったものの、

やっぱり一緒がいいか~と想い直し、勤務を代わってもらい、北海道へ飛び一緒に提出。

そして今日まで5年が経った。

色々有り過ぎるほどあった。

何があっても前を見ていこうと思っている。

後ろは振り返らない。

さあ~て、6年目の結婚記念日。

一度でいいから夫に、“○○を予約したから食事に行こう”なんて言ってもらいたいんだけど、

我が家の夫は・・・・

店の近く、お客様に“いいよ”と教えられたお店に行ってみる。

カウンターに座り、メニューを見ると・・・

いいじゃん!

海老に白子とチーズをのせ焼いたもの、、牡蠣に蟹味噌をのせ焼いたもの、味付けご飯にウニをのせ焼いたもの、

どれも初めて食べる味。

これだったら・・・

ひれ酒だね。

横浜以来6年ぶりだ。

う~~~~~~~~

旨い!!!!!

蒸し物も揚げ物もどれも旨い!

横浜ではよく食べていたけど、北海道に来てからは街に程遠く、店を開拓しなかったから、久しぶりの味に感動!

でも・・・

コレステロールが高い私、アンキモ、白子、海老、牡蠣、蟹、

まずいよね~

まあ、結婚記念日だからいいことに。

今度はいつ食べられるかな~

きっと・・・

近い内に行ってしまいそう・・・・・

やばい・・・・・・

 

 

 

 

 


白い車窓

2011年12月24日 01時01分58秒 | 季節

出勤時、氷点下12度、朝から青空がのぞく。

車窓から見る我が家。

 

我が家を抜け、春には淡く優しい桜の花を楽しませてくれた雪の桜坂を下ると、追分の町に出る。

町を抜け、峠を越えると、“わっ!戦車だ!”

千歳、恵庭には自衛隊の駐屯地があるので時に戦車に遭遇する時がある。

テレビや映画で見るそのままだ。

店まで続く白い車窓。

春が来るまで、この景色はず~と変わらないんだろうな。

見る分にはいいんだけど・・・・・・

 

 


どこまで下がるの?

2011年12月20日 02時31分18秒 | 季節

                        

う~~~~~~~~

なんじゃこの寒さは!

外に出ると指がもげそう。

まだ12月だというのに、この気温。

この先どうなる事やら。

でもね・・

夏に真っ白な花を咲かせていた芙蓉の木も、緑に包まれていた木々たちも、台所から真正面に立つ2本の白樺も、霧氷に覆われている。

 

           

氷点下の世界は凛として背筋が伸びる心持ちなんだ。

キラキラキラキラ、木々にはダイヤモンドがはめ込まれ、

お日様の光が空気中の塵までもダイヤモンドに変えている。

「ダイヤモンドダスト」

とってもとっても美しく綺麗なのだけど・・・・

やっぱり寒いよ~~~~

家に入ろうっと。

あ~~~~

また洗濯機が・・・・

                    


油断大敵

2011年12月12日 07時09分29秒 | 生活

氷点下17度、

ぎしぎし雪が鳴る。

アルミのドアーに触れると指がくっつきそう。

外で飼っている犬のご飯も水もカチンカチン。

「さあ、洗濯しよっと」

あっ! やっちゃった・・・・・・

水落としが壊れている我が家、

この時期は水道を出しっぱなしに、

使った後の洗濯機の水やお風呂の水もすべて流しておかないと・・・・・

我が家の洗濯機は二層式、

水を入れて洗濯物を入れっぱなしだったので凍って動かない。

レバーも動かない、排水パイプもカチンカチン。

お風呂も残り湯をそのままにして置いたから、沸かし口のパイプもカチンカチン。

お風呂場にストーブを焚いてあっためる。

1時間過ぎた頃、やっと溶け出し、洗濯が出来るようになった。

お風呂も焚けるようになった。

やれやれ。

ここに来て5年目の冬。

まだ学習できてないな。

これから始まる厳寒の日々、気をつけないと。

油断大敵だ。

 

 

 


氷剣

2011年12月09日 00時37分36秒 | 季節

窓の外は雪景色。

窓の前はつららのカーテン。

一メートルはゆうに超え、お日様に照らされキラキラ輝いている。

去年、横浜から遊びに来た三歳の孫は、大きなつららを一本ポッキンと折り、口にほうばっていた。どんな味だったんだろう。

あっと言う間の一年。

今年もつららを食べにくるかな。

今朝は一段と長くなったような。

横浜からから来たその年の冬、初めて見た時は感動ものだった。

5年経ってもその感動は続いている。

台所に立つのが楽しみな、この時期の変わらぬ風景。

明朝はまた伸びているかな。

 

 

 


家に帰れず

2011年12月07日 02時47分04秒 | 季節

追分の友達から「大変だ~!こっちはすごい吹雪だよ。そっちは大丈夫?」ってメールが届く。

店のある恵庭は小雪混じり。

この日、おとうさんは出勤なし。

“もしもし、そっちすごいみたいだね”

“車が入れないかもしれないから、帰って来ないほうがいいよ”

息子とふたり、店に雑魚寝だ。

“ご飯食べに行こう”

それがいけなかった。

おとうさんと一緒だと、2人とも(私と息子)飲むのを遠慮するのでちょっと心残りなんだ。・・・・それがいいんだけど。

飲んじゃった・・・・・・・

夜、仕事をするはずだったのに・・・・・

飲みすぎないようにと2人で示し合わせたのに・・・・・

店に着いたら、即効お休みなさい・・・・・・

おとうさんに黙っていようと思ったのに・・・・

“もう~真知子が行くと言うから~”と息子の一言。

“駄目だな、泊まると”と、おとうさん。

息子の太ももを蹴っ飛ばしてやった。

それにしても敷布団もない床上では、飲んだからこそ熟睡出来たのではと・・・・・

 

 

 

 

 


雪の朝

2011年12月05日 07時10分23秒 | 季節

朝、まだ小雪が舞っている。

水気の多い重たい雪だ。

思ったほど積もっていない。

ほっ。

ラジオからは、道路凍結事故多発、注意報が流れている。

まずは出発。

峠はすっかり雪景色。 あらっ! 車が・・・・

 

スリップしたんだ。この位でよかったね。

あら? パトカー?

事故だ~

一台は前の部分が大破し、もう一台は道路からはじき出されている。

運転手の方は・・・・

雪に加え、道路が凍結している。

冬の運転は怖い。

店に到着。

あ~~~~~~~~~

まずは除雪。

ふぅ~~~~~~~

これから始まる雪の作業。

運動不足の息子、“やるぞ~!”と張り切っていたが、

“疲れた~~!”

雪が重たいからね。

パウダースノーなら楽?だから、楽しみにしていてね。

 

 


大雪

2011年12月04日 00時08分59秒 | 季節

もう雪が消えない。

今もしんしんと降っている。

軽トラの荷台は雪がこぼれそうになり、

乗用車はもうじきスッポリ雪に覆われ、大きな雪だるまが出来そうだ。

このまま朝まで降り続いたら・・・・・・

う~~~~~~

明日の朝はいい汗がタップリかけそう・・・・

それも自宅とお店、最高!・・・・・

でも、

どんな景色に出会えるかな?

横浜から北海道に来て5回目の冬。

すべてを覆い隠し、白一色の世界に変わる様は、何度みても飽く事はない。

さあ、明日は長靴がどの位埋まるかな?

 

 

 

 


白鳥

2011年12月03日 10時01分39秒 | 季節

通勤途中、白鳥が羽を休めている。

周囲がうっすら雪に覆われている中、これは牧草かな?青々した中に真っ白な白鳥が数十羽、ここ北海道で冬を越すんだね。

寒い北海道だけど、春になったら帰って行くシベリアと比べれば雲泥の差だもんね。

この時期、あちらこちらで白鳥の姿を見ることが出来る。

数羽がV字になって空を舞い飛ぶ姿は見惚れるほどの美しさ。

きれいだな~ってつくづく思うよ。

昨日は氷点下9℃まで下がっていたけど、この白鳥や北海道の大地に住む生き物たちを日常で見ることが出来る。

これってやっぱりいいな。

朝、窓から外が見えない。

すっかり凍っている。

う~~~~~

氷点下9℃はやっぱりすごいな。

外に干してあったタオルはパリンパリン。

その位、私のお肌もパリンパリンだったら・・・・