横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

町の排雪

2009年01月28日 22時57分52秒 | Weblog
ここはどこにでも雪を捨てられるけど、
町は大変。
どんどん雪山が高くなる。
狭くなった職場の駐車場。
固くなった雪をつるはしで叩き、またどんどん高くなる。
どこまで高くなるんだろう。
 

一人で雪山を作っている、渡辺さん。
いつもありがとう!

気分は最高!

2009年01月28日 21時35分20秒 | Weblog
昨日、ママが仕事から帰る頃には、もう-16℃になっていた。
その日、役場で街のお店情報を仕入れてきたママ。
と~ちゃんに報告している。
ちょっと遠慮してたけど、
“行こう”とのと~ちゃんの言葉に、ニッコニコ。
車で15分、カウンター7席と2人席がひとつの小さなお店。
イタリアンと創作和風,ジャズが流れている。

鮎の子持ち煮、白菜のロール煮、菜の花の辛し和え
ペンネもいける。
隣席の地元同年輩御夫婦と意気投合。
地元の店を紹介するよと、まず焼き鳥屋に。
カウンター席は満席。
和気会い合い。
皆に紹介されたママ、すっかり友達気分。
次はカラオケに行こうと2軒隣のスナックへ。
広くていい感じ。
お客は素敵な女性ばかり。
ママはそこでも勝手に友達気分。
ジルバを踊りだす。
と~ちゃんの存在をすっかり忘れている。
3軒付き合わされたと~ちゃん。
早朝目覚めたママ、
バックをぶらさげ、コートは着たまま・・・

と~ちゃん、大変だね。
それにしても、とってもとっても寒い日に、行かなくてもいいと思うけど・・










真冬の雨

2009年01月24日 23時06分38秒 | Weblog
昨日の道内は各地で気温が上昇した。
小樽では最高気温11℃を記録、4月中旬の暖かさ。
札幌は5.6℃。
2月5日から“さっぽろ雪まつり”が開催されるのに、
強風でビニールシートで覆った雪像が露出し、
一部が解ける被害が出てきている。
去年は雪不足で自衛隊がトラックで運んでいた。
これも地球温暖化の影響か。
土肌が露出、雪が解け始め、
畑から青々した麦の芽が覗いている。
こんな季節じゃないよ。
まだまだ雪の下で隠れてて。




農工大生協職員、白石さん

2009年01月23日 23時10分03秒 | Weblog
生協で感じたこと、思ったこと、陳情などを寄せている「一言カード」。
いわば、目安箱のようなもの。
中にはふざけて投稿するやからもいる。
しかし、そんなふざけて書かれたカードに対しても、マジメに答えてくれているのが生協職員の白石さん。
そのカードの回答に惚れた一人の学生が、自分のブログに紹介したところ、
一気に大ブレーク。
またたくまに時の人となり、出版にまでなった。
『生協の白石さん』
なかなか面白い。
コメントが話題になり、マスコミに取り上げられ
今や有名人。
人生、わかんないな~。




じっちゃんの友達

2009年01月21日 23時20分42秒 | Weblog

ここはママの訪問先の庭先。
小鳥たちが次から次へと訪れる。
ひまわりの種が置かれている。
亡くなった奥さんが大事にしていたんだって。
ちょっと認知症があるけど
とっても優しくて、いつもにこにこ、物知りのじっちゃん。
昔は蒸気機関車の運転手だった。
お酒が大好き。
今は、お金を持たせてもらえない。
買いに行って、1本が2本に。(誰かと似てるような・・・)
今日はヘルパーさんが来ない日。
ママは鍋焼きうどんを作った。
一滴も残さず“美味しい、美味しい”って食べてくれた。
りえママはこれが好きで、看護師の免許もあるけど
ヘルパーを愉しんでいる。






理解不能

2009年01月19日 21時26分09秒 | Weblog
飲み始めたら止まらない、ママとりえおばちゃん。
りえおばちゃんのコレクション。
 

“何これ?”
何から何までスヌーピー。
農耕社会であった太古の昔、
食料を備蓄して飢餓に備えるのが常であった風習を
本能的に受け継いだものが収集という形に変化したのではと・・。
強迫観念・執着心・独占欲
基本的に猪突猛進するタイプ
などなど言われるが・・・
ママに馬鹿にされようが、誰に馬鹿にされようが
無上の快感と恍惚を得てる、りえおばちゃん。
ママも私も理解不能。

スッテンコロリン

2009年01月16日 20時51分33秒 | Weblog
大変だ~!
出勤途中のと~ちゃんの車が落っこちた。
 
早朝6時、路面はツンツルテン
緩いカーブ、クルッと1回転。
通りかかった車に乗せてもらい、仕事を終わらせ現場に戻ると
お巡りさんが待っていた。
交番で事情徴収を受け、
落ちた場所が追分役場の管轄だったので、
今度は役場に出向き、職員と現場検証。
“補修が必要ですね”
車も傷ついている。
と~ちゃん、この程度で良かったね。






ママのお仕事

2009年01月16日 07時19分30秒 | Weblog
ママの職場は車で10分。
まずはお茶を一杯。
さあ、今日は誰かな~

“おはようございま~す”
おしゃべり開始。
時計を見ながら、頃合いにバイタルチェック。
何気に室内を見廻し、生活状況を探り
お茶を飲みつつ、話の終点を見限り、
“失礼しま~す”と後にする。
滞在時間平均50分。(原則は30分だって)
じじ、ばばに甘いママは、なかなか席を立てない。
一日4~5軒。
訪問後、記録。
たまにママは家で書いている。
プロは時間内で終わらせないと。
まだまだママは甘いな~。




職場の鏡開き

2009年01月15日 23時58分49秒 | Weblog
外から帰ると、“お疲れ様”とあったかおしること、お茶が出てきた。
  
“なんていい職場だろう~”
なんてニコニコしているママ。
最初なんて、スタッフのおしゃべりに
“うるさい、静かにしなさい!”
それが今は
自分もピーチクパーチク。
勝手なママ。

わぉ~! あの雪は?

2009年01月13日 23時17分56秒 | Weblog
魔の吹きだまり道。ここはT字路。前は畑のはずなのに、どこ?


ママが仕事を終わり、魔の道を曲がると、ビックリ!
すご~くきれいになっている。
りえパパがやってくれたんだって。
車はスイスイ。超嬉しい。
りえパパはこの時期、朝早くから遅くまで、除雪作業で忙しい。
北海道の除雪費用は600億を超える。
首都札幌は150億。
財源は税金。
どの地域も捻出に頭を抱えている。
りえパパ、ここは私道だから有料? それとも無料?


い~い湯だな。

2009年01月12日 21時41分23秒 | Weblog
町の銭湯。(ぬくもりの湯)
外は雪でも内は春。
と~ちゃんの兄~さんが
栽培管理をしている。

目の前に追分駅が見える。
追分は、かつて岩見沢方面からの石炭と夕張からの石炭が合流したところで,
鉄道の町だった。
昔は蒸気機関車がひしめき、沢山の人で溢れていたと言う。
今、その線路は取り払われ、昔の面影や賑やかさはない。
初めてこの町に来た時、
人が住んでるの?
と思うほど、ひっそりした通りに
ママは驚いていた。