横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

春燦燦

2015年05月29日 08時55分51秒 | 季節

 

我が家の遅咲きチューリップ。

チューリップの最盛期はもう終わったけど、これは遅咲き。

今、活き活きと咲いている。

チューリップってなぜか好んで植えたことがなかったけど、この色は風景をじゃませず、真っ青な空の下、優しく咲いている。

同じ花でも咲く場所によって全く趣が変わる。

それは花だけではないけど。

やっと寒い春から脱出し、春が燦燦とあちらこちらで輝いている。

ちょっと歩けば、牛がのんびりゆったりしている風景に出会い、

苗の植え付けが終わったばかりの、空を写りだす水面の田んぼ風景に出会い、

春に囲まれた我が家の風景に出会う。

「ゆるり」にサンルームとデッキが夏までに出来そう。

仕事から帰ったおとうさんは、毎日トンテントンテン。

そのデッキから眺める花の風景を作ろうと、私も毎日せっせせっせと庭仕事。

広~い周囲の田園風景と仲良くできる花の風景。

ほぼ植え付けは終わった。

あとは、お日様の陽射しと風と水の力を借りて、大きくなるのを待とう。

とっても楽しみなんだ。

今日は4時に目が醒め、お日様があんまり目覚めない内にせっせせっせと野良仕事。

楽しい、楽しい。

幸せ、幸せ。

ハウスの中は、まだ小さい野菜たちが少しずつ少しずつ夏の収穫に向かって成長している。

ステックブロッコリー、ゴーヤ、オクラ、モロヘイヤ、レタス、トマト、キューリ、スイカ、パセリ、春菊などなど。

今年はトマトを食べ比べてみようと何種類か植えつけてみた。

化学肥料を少なめにして自家製堆肥を鋤きこんだ。

どんな風に成長するのかな。

これから、

ますます、

野良仕事が忙しくなるけど、

それが、

この季節、最高な楽しみなんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


我が家のりんご

2015年05月19日 11時01分33秒 | 植物

          

りんごが好きだから自宅に植えた。

3年経てば実がなるという苗木を植え、今年が3年目。

 実を付けるには受粉が不可欠。りんごの場合、同じ品種同士では上手く受粉が行われないとの事で「ふじ」と「津軽」の2種類を植えたのだけど、花が咲いたのは一本だけ。

これじゃ、受粉できない。

ハチさん、どこからかりんごの花粉を運んできてくれないかな。

今年は・・・・

無理かな。

初めて側で見るりんごの花。

淡く優しい薄桃色の花。

来年は食べられるかな。


春の台所

2015年05月19日 10時36分52秒 | 植物

        

      伸びて摘み取ったパンジー、

      折れてしまったりんごの枝、

      一本だけ庭から採ってきたチューリップ、

           立派な花じゃないけど、

      これからいつでも部屋のあちらこちらで花を楽しめる。

      いいんだな~

     

 

 


もみじの春夏秋冬

2015年05月19日 08時21分46秒 | 植物

 

眩しいほどの緑、

雪のもみじ

萌えるもみじ

我が家のもみじは、季節のうつろいを教えてくれる。

枯れ木のようなもみじに雪が被り真っ白な花を咲かせ、

雪が溶け芽が吹き始め、霞のようなふぁとした薄緑色が枯れ木を包み始め、

暖かい陽射しが日増しに緑を濃くし、いつの間に本格的なもみじの春が訪れる。

今日は雨と風に打たれ、ゆさゆさ大きく揺れている。

雨の日のもみじ。

それもまた良し。

 

 

 

 

 


横浜へ

2015年05月15日 23時44分36秒 | まちこつぶやき

5月の連休、娘が住む横浜に行ってきた。

連休中娘は仕事。

ということは・・・

子守ば~さん。

ピカピカの一年生と、5ヶ月の孫ふたり。

ちょっと向こうには3年生の孫も。

夜はタオルケット一枚、北海道じゃ考えられない。

初めての孫が生まれた時って、北海道でメチャメチャ忙しいときだった。

義父母の介護、初めてのメロン栽培、まともな住まいもなく、ただただ多忙な日々だった。

自分の事が精いっぱいで孫を慈しむ余裕がなかった。

今、

やっと、

孫が愛しく感じられる。

すご~~く頑張った。

涙を出す間も惜しんで頑張った。

書くって、

勝手だけど、

書くことで心が落ち着くんだ。

0時になる。

4時半に起きてお弁当作り。

そろそろ寝なくっちゃ。

いつの日か、

なんとかなるもんだね。

 

 

 

 

 

 


蕎麦屋「梅乃屋」

2015年05月15日 23時15分58秒 | 

千歳の蕎麦屋「梅乃屋」。

好きなんだ。

先日も夜勤帰り立ち寄った。

釣り好きな大将。

“少し高いけど食べるかい?”

真カレイの煮付け。

それはそれは身の厚い、美味しい煮付けだった。

頼んでないけど、

蕗の天麩羅や漬物を出してくれる。

どれもこれも美味しいんだ。

ついつい、

酒がすすむ。

大将が飼っている犬の「ごんた」

無愛想な大きな「ごんた」

金網越しにごんたと「チュ」

蕎麦も肴もごんたも、大将も女将さんさんも、

大好きな「梅乃屋」

今、そこで飲み残したお酒を呑んでいる。

苦手な人付き合いだけど、

素直になれる「梅乃屋」

いい年になっているのに、

「人」って難しい。

 

 

 

 

 


人とのかかわり

2015年05月15日 22時45分13秒 | イベント

みんな、どうやって生きているんだろう。

毎日、毎日、

365日、

朝起きて、

日が暮れて家に戻り、

ご飯が用意できてればそれを食べ、

出来てなければ、

それなりに食べ、

寝るまでの間、それなりに時間を費やし、

夜が更け、眠くなって寝床に。

そして、

また、

朝を迎える。

それを、

今日も、

明日も。

そして、

一年が過ぎ、

2年が過ぎ、

年をとっていくんだね。

さてさて、

“やった!もうやることないかな~!”

って死ぬるのかな。

今、なにかをしたがっている自分がいる。

でも、

よくわかんないんだ。

心がうずうずしているいるのはわかるんだ。

困ったもんだ。

弱虫なんだよな~

昔からいつもひとりだった。

人を好きなんだけど、

人との関わりが苦手だった。

どうすれば、人とスムーズに心が揺れ動くことなく交流がもてるんだろう。

って、

考えるけど、

この年になると結構いい加減になってくる。

“いいじゃん、好きにすれば”

って言うくせに、

人恋しい自分がいる。

あ~~~

めんどうくさいわ・た・し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ばば

2015年05月15日 22時11分27秒 | 家族

        

ばば(義母)が暮らすホーム行って来た。

ばばはタンスのあちらこちらにテッシュをためこんでいる。

洋服のポケットにも、

ベットの下にも、

ゴミ袋いっぱいになった。

ばばにとっては大事な大事な「紙」なんだね。

こういう事って男性はないかな~

女性にとっては「紙」は大事なものなんだね。

少し伸びたばばの髪を切って、

散歩をして、

“ばばまたね。”

“もう帰るの、私も一緒に行きたい。”

と言いながら涙がこぼれてるばば。

ぎゅっと抱きしめちゃった。

「認知症」

切ないなあ~

 

 


帯広

2015年05月15日 21時34分57秒 | 

 

帯広に行ってきた。

好きな町なんだ。

広~~~~くて、

すらりと伸びた白樺と真っ青な空、青々と広がる牧草畑。

黄色のたんぽぽが緑の隙間に咲き乱れる。

残雪の日高連峰。

なんでこんなに気持ちいいんだろう~って思ったんだけど、

色なんだね。

広さなんだ。

ごちゃごちゃしてないんだ。

緑、青、黄色、白

絶妙なバランス。

そして道が広く、

そういえば・・・

ゴミが落ちてないんだ。

この町に来ると、

素直になれる自分を感じる。

宿泊は、大好きな「北海道ホテル」

鳥のさえずりが聞こえてくるような、

喧騒とは全然縁のない、

半月早く来れば、園庭の桜が見れたのだけど、

緑溢れる、大好きな「北海道ホテル」。

息子からのプレゼント。

ありがとう。

とってもとっても嬉しいよ。

横浜から北海道に来て、

知る人がいなく、時に寂しい思いをしてたとき、

思いもかけず息子がやってきた。

助けられた。

北海道で結婚して子供が生まれても、

食事に誘ってくれたり、電話をかけてくれたり、

感謝です。

あら?

帯広を話していたのに、

また

脱線しちゃった。

夕食は、ホテルでゆっくりと思っていたんだけど予約で満席。

帯広の街に出る。

「平和園」

地元の人が通う焼肉屋さん。

ビンゴ!

満腹満腹。

日高はモール湯。

ホテルの温泉でゆっくりお湯に浸かり、

帯広の旅は静かに終わった・・・

 

 

 

 

 


一日の始まり

2015年05月15日 21時22分58秒 | 季節

       

    4時半、東の空がオレンジ色に染まっている。

   4月からおとうさんの仕事が始まって、弁当作りで4時半起き。

   う~~~眠たいよ~~って、時に思うけど、

   こんな景色に出会えると、おとうさんに感謝。

   これから太陽が少しずつ少しずつ顔を出す。

   朝が本格的に始まる。

   幸せだな~って思える一瞬だ。

 

 

    


春はどこに?

2015年05月15日 09時15分15秒 | 季節

5時、外に出る。

う~~~~さむ!

気温6℃、木々は大きく揺れ、薄墨色の空。

風太が“早く行こ”と催促しているが、なにせ寒い。

“風太ちょっと待って、寒過ぎだよ。”

毛糸の帽子、手袋、厚手のコートがなくちゃ。

5月半ばだと言うのに、

本州は汗をかいているっていうのに、

日本列島、こんなに違う。

ストーブをつけ、あったかいかっこうをして、暖かいコーヒーを飲んで。

庭仕事をしたいんだけど、

外ですることが沢山あるんだけど、

今日は寒い。

もう少し気温が上がってくれたらなあ~

間違いなく春が来た!ってウキウキしていたのに。

また待たなくちゃいけないの?