横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

手を掛ければ。

2014年06月27日 22時03分22秒 | 季節

暑い!

あんなに雨続きで、お日様が恋しかったのに、

止んでみれば雨が恋しい。

勝手だね。

庭を花でいっぱいにしたくて、毎日毎日せっせと野良仕事。

5時、おとうさんを送り出してから、まずは青汁、ヨーグルト、バナナ、サブリメントをお腹に入れ、顔がわずかに出るだけの完全防備の野良着に着替えいざ出陣。

先日の早朝、半袖のまま外に出たら、「チクッ」。

“あっ、ブヨだ!”

今、左手が真っ赤に腫れ上がり、痒い。

ブヨにやられると悲惨。

いつぞやは腫れて腫れて、とうとう病院へ。

完治するまで下手すると一年以上掛かるやっかいなブヨ。

どうもブヨと相性が悪いようだ。

そんな訳で、隠すのなんの。

今年は庭作りを相当頑張っちゃった。

もう一息なんだ。

わずか2株だけど、久しぶりでメロンを作っている。

今のところ順調。

だいぶ遅いけど、当時を思い出しながら楽しんでいる。

どこまで出来るかな。

朝起きると、結構長い時間、外を眺めている。

庭が作品なんだもの。

来月になればもっともっと成長し、花が溢れる予定なんだ。

野菜も成長して、毎日新鮮サラダが食卓にのぼる。

レタス、きゅうり、サラダ菜、パセリ、ブロッコリー、紫蘇。絹さや、ズッキーニ。

美味しいなあ~って実感する。

花に野菜。

手を掛ければ掛けた分だけ答えてくれる。

毎日、忙しさを楽しんでいる。

 

 

 

 

 

 


今日も雨

2014年06月13日 06時50分31秒 | 季節

ゴロゴロ~~~ゴロゴロ~~~~

ゴロゴロ~ドッカン!

朝から雷さんが騒がしくしている。

長く続く雨、そろそろ終焉の合図?

う~~~違うか・・

テレビでは雨の被害、交通運休情報を伝えている。

暴風、大雨警報が各地で出されている。

寒い。14度、ストーブをつける。

農作物に雨は嬉しいけど、なんでもほどほどだね。

毎年6月中旬にいちご園をオープンする義妹。

この長く続く雨は憂鬱。

かびは生えるし、色づきは悪い。

広~~~いちご畑。腰を落としての手作業。大変だ。

雨が強くなってきた。

カッパを着て外作業をしようと思ったけど、これはひど過ぎ。

眺めることにしよう。


今日も雨

2014年06月12日 17時09分23秒 | 景色

          

          ころころころころ

          雨滴が落ちる

          落ちてはまた新しい雨滴が出番を待っている

          今日も雨

          寒々と雨に打たれるキンレイカ

 

 


酸欠

2014年06月11日 21時26分37秒 | まちこつぶやき

保険屋さんが訪ねて来た。

今加入している保険の説明だ。

年の頃は24、26だったかな~

聞き上手なのか、沢山沢山おしゃべりしちゃったんだ。

そして彼女が帰ったあと・・・・

あら?

何か変。

頭がくらくら。

めまい?

ここはどこ?

今誰と話していたの?

どんな話をしていたの?

なにがなんだかわからなくなっている。

やばい!

テーブルにあった名刺に電話。

“大丈夫ですか?”

大きく深呼吸。

だんだん記憶が戻ってきた。

あ~~~~

怖い!

初めての体感。

こうやって記憶って薄れていくのかなあ~

初めて体感した酸欠の怖さ。

スポーツ選手が競技を終えたあと、携帯の酸素ボンベを口にしているのをテレビなどで見掛けるけど、それなんだ。

酸欠。

怖い!

ゆっくり、ゆったり。

人とのおしゃべりのんびりと。

 


土のある生活

2014年06月11日 07時18分50秒 | 

        

今年初、我が家のスティックブロッコリーが採れた。

横浜に居たときには見たことも食べたこともなかったスティックブロッコリー。

北海道で初めて食し、“あら、美味しい!”

それから我が家で作るようになり、毎年の楽しみになっている。

レタスもま~るくなってきた。

なす、きゅうり、ピーマン、しし唐、オクラ、もろへいや、つるむるさき、セロリ、パセリ、じゃがいも、スイカにメロン、ミョウガ、インゲン、絹さや、トマト、ゴーヤ、キャベツ、ネギ、あとまだあったかな?

追分と違い小さな畑だけど、少しつづ植えている。

あとはほうれん草、春菊、水菜、レタスの種まきをして、随時食べられるようにしておきたいんだ。

花に野菜。

土のある生活。

好きだな~

 

 

 


春の最中

2014年06月11日 05時53分58秒 | 

せっせせっせと野良仕事の最中、息子から滝の上の芝桜を見に行こうとのお誘い。

北海道に来て、一度行ってみたいと思っていたのでふたつ返事でレッツゴー!

旭川で一泊。夜はおとうさん、息子と3人、夜の旭川で美味しいものを堪能し、翌朝滝の上へ。

わお!

10haの広大な丘陵地が見事なまでのピンク色に染まっている。

ちょっと行くのが遅かったかな~って感はあるが、それでも十分な美しさだ。

微かに甘い香りが漂っている。

芝桜が香るって知らなかった。

「チューリップ公園があるからそこにも行って見ようか。」

紋別郡湧別町国道241号線沿いにある「チューリップ公園」

5月上旬~6月初旬までの一ヶ月間、7haの敷地内に100種類を超え120万球の色取り取りのチューリップが咲き誇る。

ここも見事!

芝桜にしろチューリップにしろ、ここまでなるには相当なご苦労があったと思う。

誰かが言い始め、それにまた誰かが賛同し、どんどん賛同の輪が広がっていく。

大変だったろうなあ~ よくここまで。

ありがとう!

とっても楽しませていただきました。

芝桜とチューリップ、とてもいいい心持ちにさせてもらったけど、

おとうさんと息子が並んでゆっくり歩く姿を見るのも、なんかホカホカのいい心持ち。

息子からのお誘いがなかったら、今年も行けなかったかも。

息子よ、ありがとう!

8月の結婚式、楽しみにしているよ。

 

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりの雨タイム

2014年06月10日 18時05分01秒 | 季節

梅雨の本州。

北海道は春真っ盛り。

この時期はせっせせっせと野良仕事。

おとうさんの弁当作りで4時半から活動開始のため、9時頃には相当な野良仕事を終わらせることが出来る。

この2~3日は雨続きだけど、それまでは北海道も本州同様とてつもなく暑く、一挙に夏が訪れた感じだった。

そうなると身体はウズウズ。

せっせせっせと土おこし。

本格的な夏になったとき、花が咲き乱れる様を想像し、う~ここには、う~あそこには・・

楽しく悩みながら植えつけていった我が家の庭花。

この3~4日は雨続きで花はひっそりとしているけど、水をタップリ吸ってお日様が顔を出したらいつでも花開くようにゆらりと風に揺れ、そのときを静かに待っている。

空は薄墨色、気温16度。

周囲の畑作業も今日はお休みかな。

雨は静かな時間をもたらし、雨垂れの音は朝のBGM。

ゆったりとした空気が流れている。

「アリとキリギリス」

すべきときにしなければ・・・・・でも

こんな時間も大切だね。