横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

意識はしてないけど。

2013年03月30日 17時15分29秒 | 生活

安いのは水道料金だけではない。

電気料金もなんと、3900円!

今までは平均8000~9000円だったから驚きだ。

検証してみると・・・

追分に居た頃は冷凍庫が2台(猟師さんからは鹿肉を、漁師さんからは毛蟹や魚を、少しだけど野菜を作っていたので冷凍したりと)、冷蔵庫が2台。

朝陽以外は陽射しが入らなく、昼間でも電気を付けることが多かった。

薪ストーブだったので電動のこやチェエンソーを使っていた。

結構遅くまでパソコンをしていた。

恵庭では・・・

冷凍庫は一台、冷蔵庫は一台、陽射しが入るので、昼間電灯をつけることがない。

薪作りをしていない。

灯油が高いのでストーブはあまり温度を上げず、夜は早々に湯たんぽを入れ布団にもぐる。

(北海道の冬は半袖でもいい位あったかい家がほとんどだが・・・)

洗濯機は脱水時だけ。

お湯は出ない。とっても冷たい水だけ。

寒いからパソコンも昼間の暖かい時にやり、陽射しが入るので電気も不要。

節約をしようとしてこうなったんじゃないのに、数字を見ると、まあ年金生活だし、ちょっと気にしてみるかって感じになったよ。

お金がタップリあると電気や水の節約って考えることが少ないんじゃないかな~

水が出て当たり前、お湯が出て当たり前、水洗トイレは当たり前、

これは旦那がやって当たり前、これは女房がやって当たり前、

追分でも似たり寄ったりの生活をしてたけど、家族が協力しないと生活がやっていけない。

暖かい部屋にみんなが集まり、おしゃべりをする。

我が家は台所が一番あったかい。

私、おとうさん、犬のさくらにふ~た。

笑っている。

穏やかな時間が流れていく。

不便だと思えば不便。

思わなければいいんだ。

只今17時48分、もうすぐ暗くなる。

そろそろパソコンをやめよっと。

 

 

 

 

 


どんな生活であろうとも。

2013年03月27日 15時57分57秒 | 生活

先月の水道料金2500円!

ふたつき分の支払いだから月にすれば1250円。

びっくり仰天!

古い我が家、もちろん下水道のみだけどね。

それでも凄くない?

なぜかというと…

その一、お風呂を使ってない。冬の引越しだったから古過ぎる風呂場はまだ手直ししていない。

そのニ、風呂場に洗濯機を置いているのだが排水口が今年の厳しい氷点下の世界で凍って洗濯機は動くものの排水が出来ないので、手洗いをして、最後脱水だけをする。

最初は洗いもやっていたんだけど、その排水をバケツで何度も捨てに行く作業が結構大変で、脱水だけの洗濯機になった。

その三、流しの蛇口を止めると水落としのレバーから水がジワジワと溢れてくる。そのためバケツに水を溜めて洗い物をしている。

その四、トイレはぼっとん。

と、言う訳だ。

 昭和の生活だよね。

ちょっと暖かくなってきたので、排水口が少しづつ融けてきた。もう少しで洗濯機が使えるかなって思っているんだけど、全自動だからすすぎが終わって脱水の段階になったら水が止まるので、今度は水抜きレバーから漏れる。

 はあ〜

父さん、なんとかしておくれ〜

まあこんな訳だ。

リサイクルショップを閉めてもやることは満載。

ゆっくり出来ないようになっているんだね。

でもね、春は確実にやってきてるから気分はいいんだ。

どんな生活でも楽しもうと思ってんだ。

考えながら作業を組み立てていかないと時間が有効に使えない。

すご〜く頭と体力を使う。

ボケ防止になってるよ。

これから少しづつお父さんが修理改善してくれだろう。

でも・・・

気分が悪いと、

“はあ~もういや、こんな生活!”って思っちゃうけどね。

だから?と言う訳ででもないが、時々おしゃれして札幌まで行きたくなっちゃうんだ。

幸い、札幌に息子がいるので相手をしてもらっている。

よもや横浜を引き上げて息子がやってくるとは夢にも思わなかった。

いいもんだな。

ふつつかな母ですが、これからもお付き合いよろしくお願いしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春はまだ?

2013年03月26日 23時04分33秒 | 季節

ブログを書かなくなって3ヶ月。

3月が終わろうとしているのに、今日は雪が降ってきた。

朝、暖かい陽射しが射し込み、今日は気持ちの良い春の光と一緒に過ごせるのかな~と思っていたのに・・・

時にそっと、時に吹雪のように。

今年は雪が多かった。

追分にいた頃はトラクターでガンガン除雪をしていたけど、こっちに持って来れず、家庭用除雪機と身体を踏ん張って雪をかいている。

この大雪は冬のいい運動。

帽子に手袋、防寒着と装備するものの、途中で帽子をとり、防寒着も脱ぎ、汗をかきかきの雪投げ。

感謝、感謝。

でもね・・・

もう3月も終わるのだからそろそろ雪はいいかな~

雪は降ってきても、すっかり暖かくなっている。

氷点下15度から20度が毎日のような1月2月だったから、氷点下一桁はあったかい。

やっぱり嬉しい。

身体が動くもの。

古い我が家は暖房があっちにこっちに散らばってあんまりあったかくないんだ。

身体がこわばってしまう。

夜は早々に布団にもぐってお休みなさい~

朝はまだまだと布団にもぐりこみ、

でも、2月までは店の後片付けで相当頑張っちゃたから、寒いのも加わって夜はパソコンにむかう気になれなかった。

寒さが緩み、身体がちょっっぴり柔らかくなって、どうしてもしなくてはいけない事がなくなって、身体も心も今、のんびりしている。

何年も行ってなかった美容院に行き、知人から、“真知子さん、きれいになったね。”って言われちゃった。

嬉しいな。

暖かいっていいね。

またブログを書こっと。