横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

愚痴

2011年05月31日 22時20分30秒 | まちこつぶやき

この時期やる事が満載している。

あれもこれも、

あれもこれも、

時々いらいらしてしまう。

優先順位で動いているんだけど(いるつもりだけど・・)

あれも残っている。

これも残っている。

あれもしたい。

これもしたい。

こういう時って何をどうすればいいんだろう。

今までの時間にメロン作業が加わったのだから、同じようには出来ないんだよね。、

削られるものは削ろうと思うのだけど。

特に女は家事一般が常に付きまとう。

正直、今、これが一番イヤ。

自分ひとりだったら納豆だけでも済む。

夫は「何でもいいよ」って言うが、

「はい、納豆」では済まないものね。

 

雑草が伸びてきた。

ハウスの中も外も、畑も、家の周囲も。

やらなくちゃ。

メロンがどんどん成長し、作業に追われるようになっている。

野菜たちも大きくなっている。

犬達が、猫達がご飯を待っている。

犬達が散歩に行こうって待っている。

ばばがご飯を待っている。

欽矢がご飯を待っている。

メロンが暖かい陽射しと爽やかな風が欲しいと畑で待っている。

メロンがちょっと伸びたのでさっぱりしたいと待っている。

野菜や花たちがお水が欲しいと待っている。

早くきれいにしてよと洗濯物が待っている。

冷蔵庫で早く飲んでよとビールが待っている。

時間が足りなかったら、時間を作ればいい。

あれもこれもしたかったら、頑張ればいい。

頑張っていらいらしたら、その時考えればいい。

よ~し、一日の始動時間を早めよう!

睡眠削りはお肌によくないんだけど、

この時期は勘弁してもらおう。

PCなんかかまってないで、早く寝ればいいのに。

さあ、明日も楽しく働こうっと。

真知子の愚痴でした。

おわり。

 

 

 

 


「オルフェーヴル」2冠達成!

2011年05月31日 01時03分05秒 | イベント

                    

一番人気の「オルフェーヴル」優勝!

皐月賞に続き2冠達成!

降りしきる雨の中、3歳馬7458頭の頂点にたった「オルフェーヴル」。

父方の祖父はサンデーサイレンス」、母方の祖父は「メジロマックイーン」。

ともに時代を沸かせた名馬だ。

その優秀な血を受け継いだ「オルフェーヴル」。

ネット馬券を買ってみるが、単勝、複式、枠連、馬連等など言葉がよくわからない。

まあ~いいや、とにかく一着を当てればいいんだ。

前日ちょっとだけ情報を仕入れて大体決めていた。

とはいえ、使うお金は子供だまし。

三頭の馬に300円づつ賭けてみたら、その内の一頭が当たった、それが「オルフェーヴル」。

配当は300円。900円の利益だ。

でも3枚買ったからプラマイゼロ。

思い切って一万でも買っていれば3万円の利益だったんだ。

どうも博才には縁がないようだ。

小心者だね。

2冠を達成した「オルフェーヴル」。

秋の菊花賞を取れば2005年ディープインパクト以来の3冠達成となる。

菊花賞が駄目なら天皇賞。

その瞬間を見てみたい。

 

 

 


ディープインパクトに会って来ました。

2011年05月28日 16時50分16秒 | 動物

一年ぶりの再会。

一面緑色に染まった牧草と黄色のたんぽぽの中に、ディープインパクトがゆっくり歩いている。

              

3冠を制した名馬ディープインパクト。

今、ここ安平町「社台スタリオンステーション」の広大の敷地で、ゆっくりのんびり、第二の人生を過ごしている。

ここにはどよめきはない。

爽やかな風をうけながら、毎日2時間半、私達の前に姿を見せてくれる。

サンデーサイレンスの血を引くディープインパクトの種付け料は1000千万円。

走って稼いで、種で稼いで。

ディープインパクトの血統を引継いだサラブレットが、再び人々を歓喜の嵐に引き込む。

 

白い怪物と言われた「クロフネ」もいる。

ダート競走初戦となったその武蔵野ステークスでは、武豊騎乗、2着に9馬身差をつけて圧勝。期待されたが、負傷にて電撃引退。

ちなみにクロフネの種付け料は300万。

東京優駿で優勝した「キングカメハメハ」もいる。種付け料500万。

どの馬もすごいね~

明日の東京優駿は出走する18頭の内、4頭はディープインパクトの血を引いている。

明日買ってみようかな~

 

 


我が家のこどもたち

2011年05月28日 00時21分19秒 | 動物

枯れ野のようだった木々たちは若葉を吹き出し、我が家がだんだんおおわれていく。

             

          そんな中、犬たちは思う存分春を満喫。

           おかあさんのようにさくらにじゃれていたのに、

            今ではさくらがもぐっている。

            

            風太7ヶ月、たくましくなりました。

さくら12歳、モコ10歳、ちゃちゃ2歳、風太7ヶ月。

賑やかな毎日。

愉しい毎日。

花を踏んで遊び回るのは、止めて欲しいんだけど・・・・・

 

 


おばちゃんはたくましい!?

2011年05月27日 23時29分57秒 | 

自称山菜採りの名人が旦那様の運転でやってきた。

“あら?サンダル?”

“全部用意してあるよ”

トランクには長靴、上下ヤッケ、手袋、山菜専用ナイフ、帽子等々、グッズの準備万端。

早速着替えて、口少ない夫を従え採りに出る。

しばらくして、

“ありがとう~、山うど全部採っちゃったよ。”

“え~私もまだ食べたかったのに~”

・・・・まだまだ内緒の場所があるんだ・・・・・

“畑にレタスが出来ているけど持っていく?”

おばちゃん早速レタスを採る。

“沢山あるからもうひとつ貰っていくね。”

さらにもうひとつ。

3個採り、“美味そうだわ、ありがとう”

・・・・・“もうひとつ貰ってもいい?”って普通聞かない?・・・・

 

おばちゃんはしっかりしてる。

側でじ~ちゃんは何もしゃべらず、優しい顔して立っている。

おばちゃん、しゃべる人、じ~ちゃん、指示される人。

“また来るね~”

 

あらあら、山菜の事、教えてくれるんじゃなかった?

おばちゃん、採るだけ採ったらさっさと帰っちゃった。

まあいいか・・・

喜んでいただいて何より。

“あんたこれ好きでしょう”

スーパードライ350mlを3缶もらっちゃったから、まあ、いいか。

ちなみにおばちゃん、75歳って言ってたなあ~

あと16年でこの年齢になっちゃう。

どんなば~ちゃんになる事やら。

 

 

 


WIN5(ウィンフアイブ)

2011年05月26日 00時35分33秒 | Weblog

出た~~~~!!!

100円で払戻金1億4685万110円!!!!

12、087、947票中、当たったのは6票。

やったね!

今年の4月から始まった「WIN5」5連勝単勝。

馬券はインターネットで購入し、対象5レースすべての一着を当てる。

払い戻し金の半分は所得税で持っていかれたとしても、

残りは・・・・・・

は~~~~羨ましい。

馬は好きだけど、競馬はわかんない。

 

5月29(日)、78回東京優駿(日本ダービー)が開催される。

歴代の優勝馬にはここ安平で生まれクラシック3冠を制したディープインパクトやキングカメカメハがいる。

なんだか会いたくなったな~

ここから車で30分程、

明日、ディープインパクトに会いに行ってこようかな。

 

 

 


山菜まだまだ続く

2011年05月26日 00時08分48秒 | 

山うど、たらの芽、蕗、野みつば、野せり、、全部我が家でまかなえる。

他にも何か山菜があるんじゃないかと、調べてみたんだけど、

いまいちわからない。

写真と似たようなのはあるんだけど、自信がない。

きっとありそう。

我が家ですべて採れる山菜たち。

これってきっと贅沢なんだよね。

でも・・・

どんな贅沢でも、好きじゃなかったらただの野草。

我が家の旦那様にはただの野草のようだ。(全部じゃないけど)

どうせなら、ちょっと山菜事情を勉強してみようかな。

明日、詳しい山菜達人が来る予定。

教えてもらおうっと。


姫竹(ネマガリタケ)

2011年05月25日 23時28分48秒 | 

“真知子さん、筍たべる~?”

“食べるけど、そのままだったらいらない。面倒くさいんだもん”

“わかった、じゃ~持ってくね~”

この時期、この姫竹採りで遭難のニュースが必ず流れる。

藪の中を姫竹を求めて、中に中に入ってしまい、気がついた時には

“ここはどこ?ってなるらしい。

そんな大変な思いで採ってきた姫竹。

 もう茹でてあるので、マヨネーズでもわさび醤油でも天麩羅でもなんにしてもいける。

シャキシャキってあくもなく、とっても美味しい。

買えば結構な値段。高級品だよ。

我が家の山うどと交換。

ちなみに北海道ではこの姫竹はれっきとした「筍」なんだって。

 


野みつば

2011年05月25日 22時27分15秒 | 

猟師のかっちゃんから、

“みつばがあるから採りに来い”って電話あり。

行くと、これでもか~これでもか~と採って持たせてくれた。

これは野みつばで、普段店で売っているひょろ長~い、弱弱しいみつばとは大違い。

ごっつくて、ちっともスマートじゃない。

でもこれって、お浸しにして食べると美味しいんだ。

“これぞみつば!” だね。

ニラもてんこ盛りに採ってくれた。

 

洗って、茹でて、小分けにして冷凍保存。

一部はこんな風に冷凍しておくと、味噌汁の具にさっさと使える。

朝5時半から始めて、終わったのは7時。

今日は週一回の給食おばさんの出勤日。

急がないと。

これも我が家の旦那様は好んで食べない・・・・

 


真っ黒になった蕗

2011年05月25日 21時58分38秒 | 

やっちゃった・・・・

沢山採った蕗をキャラブキにしようと手間隙掛けて作ったのに、

朝起きて、鍋を見ると・・・

あ~ら、不思議。

蕗が真っ黒になっている。

味はいいんだけど、なにせ炭のような真っ黒くろじゃあ・・・・

もったいないけど捨てちゃった。

ガス代、調味料代、手間代は何処に・・・・

前にもきんぴらを作った時、真っ黒になったんだ。

その時は“あく抜きが悪かったのかな?”なんて思っていたけど、

違かった。

新しく買った鉄製中華鍋を使うようになってからなんだ。

蕗に含まれるポリフェノールの一種で「クロロゲン酸」が溶けた鉄イオンに反応して、「第二鉄化合物」を生成して、真っ黒になるんだって。

あ~あ。

また採って作るって気がおきない。

でもこれは上手くいったよ。

蕗の皮と葉っぱで作った佃煮風炒め物。

ごま油で炒めて、醤油・砂糖・鷹のつめ・鰹節で味付け。

これはなかなかいける。

だけど・・・・

我が家の旦那様のお好みじゃないんだ。

食べるのはわたしだけ。

 

 


蕗とセリ

2011年05月23日 23時06分49秒 | 

蕗は好きなんだけどね~

調理が面倒くさい気がして、さほどウキウキして採ったりしてなかった。

だから家の周囲にワンサと生えていても、大きくなるのを見てるだけ。

なのに・・・

山うどで喜ばれ、“蕗もやまほどあるし、三つ葉もあるし、ここ最高だね!”なんて言われると、

“それじゃ~、きゃらぶきでも作るか”

ついでに、水が流れているくぼ地の草取りついでに、セリも採ってと。

ここまでは手間要らずなんだけど・・・

今、せっせときゃらぶき作り。

よく洗って、

まな板の上で塩を振って板ずりをし、

適当に切って、湯がいて(圧力鍋だからあっという間)、

流水でしばらくあく抜きをして、

調味料を入れて、水気がなくなるまで煮る。

大体こんな感じかな。

今、部屋の中にお醤油のいい匂いが漂っている。

上手く出来るといいんだけど。

山うども、皮を剥いて、適当に切って、酢水でさっと茹でて(生のままの方がシャキっとして私は好きだけど夫は若干柔らかめがお好みで)、酢味噌でいただく。

これもさっき作ったけど、いける!  美味しかったわ~

ついついぱくぱく食べちゃった。

残りは冷凍して、子供達が遊びに来た時、食べてもらおうっと。

せりは店で売っているひょろひょろな味気のないセリなんかじゃないよ。

セリ独特な苦味がバッチリ。

これぞ本物の味。

山うどとせり、明日また採ってこよう。

美味しいわ。


山うど採り

2011年05月23日 06時59分25秒 | 

“わあ~すごい!”

我が家に自生する山うどを採りに、お客様が来ました。

あっちにこっちにニョキニョキ顔を出している。

つい最近までまだ小ちゃかったのに、

今日見たら、だいぶ伸びている。

慣れた手つきで採っていく。

   

たらの芽もいつの間に開いてる。

“山に入っても山うどはなかなか見つからないのに、ここにはこんな沢山、すごいね。”

酢味噌和えにして冷凍保存したり、タップリの塩に漬けて保存したりするんだって。

タップリ採れた山うど。

知人に “いる?” と聞くと、 “欲しいよ~!”

みんなに喜ばれる山うど。

“来年は早めに来よっと、ありがとう!”

 

昨日は雨。今日は青空。

明日はまた雨模様。

今日中に出来ることをやっちゃ~なきゃ。

お客様が帰ってから、大忙し。

ねぎ、さつま芋、なす、きゅうり、ゴーヤ、オクラ、サラダ菜を野菜ハウスに定植して、

ハウスで大きくなった花を外の敷地に移し替えて、

もう6時だ。寒くなったから止~めた。

ふ~疲れた。

でも・・・

可愛いお客様に会えて嬉しかったな。 

 

 

 

 


孫?

2011年05月23日 06時09分30秒 | 家族

今日は可愛いお客様が遊びに来ました。

札幌から越してきた、7月で4歳になる「歩(あゆみ)ちゃん」

“こんにちわ!” 素敵な笑顔でご挨拶してくれた。

にこにこ、にこにこ。

私の名前は?  “まちこちゃん”

“また来るね、バイバイ”

ここ追分に孫が出来た。

 

この日、もう一人可愛いお客さんが遊びに来た。

1歳3ヶ月の「葵央(あお)」ちゃん」

ほっぺがお餅のようにぷっくぷく。

保育園で覚えたお遊戯をご披露してくれました。

笑顔も可愛いけど、泣いたお顔も可愛いね。

孫がふたり増えちゃった。

またおいで。


「JUNCO &CHEEP」ジュンコ&チープ歌旅一座

2011年05月21日 21時54分27秒 | イベント

JUNCO &CHEEP

北海道180市町村を回っている「ジュンコ&チープ歌旅一座」。

今回はここ安平町公演。

ちょっと楽しみに出かけたんだけど・・・

ボーカルの女性は、細い体のどこにあんなパアーがあるかと思うほどの声量ある歌声。

“上を向いて” “テネシーワルツ”。 JAZZバージョンでなかなかだった。

でもここまで。

「どうする?」とおとうさん。   「帰ろうか」私。

一部が終わったところで中座させてもらった。

いいけど・・・・ってない?

昔、今は亡き、「マイケルジャクソン」の日本公演を見に行ったとき、すべての人が立っているっていうのに、座ってコックリコックリ。

ステージとの距離が遠いと退屈。

ライブが好きだな~

 

 


酒匂ミユキ(さこうみゆき)

2011年05月21日 13時32分12秒 | まちこつぶやき

YouTube で初めて聴いてたまげた。

揺さぶられたね。

ハスキーで色気があって深みがあって。

私の年代だと、内藤やすこ、藤圭子、葛城ユキが声友って感じ。

ちなみに、この歌い手の曲は好きだな~。

CDはすべてカバー曲。

女性ヴォーカルをカバーした 「Woman」
男性ヴォーカルをカバーした 「Man」

海外バンドをカバーした    「Human」

「Man」の中で尾崎豊の“I LOVE YOU”をカバーしてて、これはいつも息子から聴かされていて耳には馴染んでいるんだけど、自分で歌おうなんて思っていなかった。

でも酒匂ミユキを聴いて、試しに歌ってみたら、「いいじゃん、なかなかだよ」ってちょっと褒められ、その気になって、すっかり持ち歌になった。

カバー曲のどれもいいってものじゃないけど、

酒匂ミユキの声は魅了される。

暮れなずむ夕刻、車で聴くとシビレル。

いつか機会があったら生の声を聴いてみたい。

好きな歌手に加わった。

聴くのが好きな歌い手は、淺川マキ、ちあきなおみ。

歌うのが好きなのは、 加藤登紀子、、越路吹雪、岸洋子、かな。

ちあきなおみに関してはもう別格だね。

歌手でありながら、女優。

表現力は天下一品。惚れ惚れする。

ご主人が亡くなってから、すっかり姿を消してしまったのは残念だ。もう復活しないのかな~

今日は朝から雨。

早朝半額カラオケに行ってきた。

7時から10時半まで3時間半。

やっぱ、歌はいいな~