横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

産地即納

2011年06月30日 11時32分57秒 | 

トマトの“あいこ”がどんどん色付いてきた。

畑に行く都度、一個、二個とお口にポイポイ。

食卓にあがる前にお腹に収まってしまう。

のどが渇いたな~   パクリ。

ちょっと小腹が減ったな~ パクリ。

それっていいな~

 


岡林信康 「チューリップのアップリケ」

2011年06月29日 23時23分10秒 | まちこつぶやき

今日、久しぶりでカラオケでこの唄を歌った。

曲が流れてきた頃から、涙が溢れてきた。

この唄を聞くと、幼い時別れた長女を思い出してしまう。

別れた前の夫はギターが好きだった。

この「チューリップのアップリケ」もよく弾いて一緒に歌っていた。

側には幼い長女がいた。

長女はもう30代後半。

今でも、娘との別れを思い出すと涙がこぼれる。

 

初めての出産、6月18日の朝、痛みが強くなった。

間隔がどんどん近くなる。

そろそろだな~って感じてきた。

四つんばいで部屋の片付けをして、隣の人におむすびを握ってもらい、病院に向かった。

産声、娘との対面。

人生最高な時だった。

その娘と別れる日が来ようとは・・・・・

こんな事を書いていると、また涙がこぼれる。

きっと多くの人が同じような経験をしているんだろうな~

私は幸せ。

その娘が毎年北海道に遊びに来てくれる。

来月、会える。

長女も次女も息子も(息子はもうひと踏ん張りかな)、私にはもったいいほど、素敵な大人になっている。

そんな素敵な子供達を見ると、

私も負けていられない、なんて思ってしまう。

子供達に感謝です。


鹿肉

2011年06月26日 15時13分51秒 | 

朝、畑に知人の猟師がやってきた。

「鹿の足が2本あるけどいるか~?」

「いる~~」

おとうさんが外でさばいている。

普段は私がやっているんだけど、今回はやってもらった。

“ぷんぷんいい匂い”

匂いを嗅ぎつけてチャチャと風太がやってきた

骨は鍋で煮る。

“ぷんぷんなんだかいい匂い”    風太とちゃちゃが攻防戦。

  

  “これは俺のだから!”     “何言ってるのよ!私のよ!”

“とう~ちゃん煙いんだけど”  と~ちゃんは古いストーブを出した。

 

畑にやってきたおとうさん、

「おかあさん、今日ジンギスカンしない?」

「やんないよ、やることいっぱいなんだから」

「ふ~~~~~ん」

 

 


里芋とたこの韓国風煮物・・・・・残るかな・・・・残った・・・・

2011年06月26日 14時40分07秒 | 仕事

今月は給食おばさんが週に2回。

午前中だけだが、一分の隙もない忙しさ。

今日は里芋とたこの韓国風煮物。

釜上げしたスライスたこ。

う~~、これだけでわさび醤油で食べた方が美味しいだろうな~

ちょっとひとくち味見を。

うん、やっぱわさび醤油だ。

最後にチンゲン菜を入れて出来上がり。

作っている最中は美味しいそうな匂いが漂っていたけど、出来上がってみたら・・・

残るだろうね~

スタッフの昼食はこの給食をみんなで食べる。

6人中4人が残している。

午後、やっぱ、沢山~~~~残ってきた。

おかずが残ればご飯も残る。

あ~~もったいない、もったない。


朝を迎えてしまった。

2011年06月26日 14時29分23秒 | まちこつぶやき

    

だんだん空が明るさを増してきた。

とうとう夜が明けてしまった。

4時、畑に行って来よう。

給食おばさんで帰宅後、横になったら2時間も寝てしまったせいか、夜はちっとも眠気がこない。

やることはタップリ。

午後もタップリ仕事。

15時頃、眠気がおそってきた。

やばい、トンネルの中で寝そう。

家に戻り、横になる。

たぶん、ず~~~と寝ちゃうだろうねな・・・・・

っと思いながら・・・・・

起きたのは0時だった・・・・・

おとうさんは昼に作ったカレーを食べ、

犬や猫達にご飯をあげてくれたよう。

これって、いいんじゃない?

寝たら勝ちだね。

 

 

 

 

 

 


今日が始まる。

2011年06月25日 03時29分31秒 | 季節

             

      あら、3時を過ぎてる。

      さっきまで真っ暗だった外が明るくなっている。

      外に出ると、空気がひんやりしている。

      気温9度。

      昨日、埼玉の熊谷では39,8度の猛暑。

      すごい差だね。

      

      

     

今日が始まる。


マウンテンバイクで颯爽と。

2011年06月25日 01時35分44秒 | 家族

              

おとうさんは最近、自動車を止めて、マウンテンバイクで職場に行っている。

その分、早く起きて早く出なくちゃいけないのに、

好きだね~

サラリーマン時代の札幌でも自転車通勤していて、その時はちゃんとヘルメットをかぶり、自転車用の衣装でキメテ、カッコよく行ってたけど、

               

ここは追分、山の中、

ヘルメットはかぶらず、着る物も地味。

それでも毎日、

それなりに衣装を考え、颯爽(?)と出かけていく。

私だって、

颯爽と乗っていたのに、

        

今、ほこりをかぶっている・・・・・

 

 

 

 


清田区「炭や」

2011年06月25日 00時51分31秒 | 

安い焼肉屋を教わり、行ってみた。

座卓に七輪が置かれ、炭が真っ赤かに燃えている。

わぉ~~、いい感じ!

塩ホルモンにサガリ、キムチ、野菜各種を注文。

ここはタレがない。

塩・コショウ・醤油のみ。

ギンギンに冷えたジョッキで、スーパードライをまずはグィと。

う~~~~旨い!

一人前の量が多くて、種類を食べられない。

おとうさんは決まった肉ばかりだし・・・

牛テールのスープ・冷麺もたまに食べたいなあ~、

ここの塩ホルモンは私にはどうも・・・・

は美味しかった・・・・

 

 

 

 

 

 

 


居酒屋に行ったものの・・・

2011年06月25日 00時39分14秒 | 

お父さんの息子と3人で “つぼ八” に行った。

わ~いわ~い、久しぶりだ~

ここはスーパードライ、う~~~~旨い!

だけど・・・

前に座るふたりは、コーラとジンジャエール。

食べるだけ食べたらもうおしまい。

私が飲み終わるのを待っている。

ゆっくり飲みたいのに・・・・

立て続けにグィグィグィ。

“もういいよ、帰ろう。”

あ~あ。

 


福島のさくらんぼ “佐藤錦”

2011年06月24日 23時40分59秒 | 

福島の知人から、さくらんぼの“佐藤錦”が送られてきた。

   

毎年この時期、送って下さる。

さくらんぼの美味しさは変わっていなかったけど、

変わったのがひとつある。

箱の中にこんなメッセージが入っていた。

 東日本大震災による地震被害と原発事故放射能問題という 二重の 困難に直面している福島市ですが、市民が一丸となって、この未曾有の困難に立ち向かい、普段どおりの生活を取戻すべく懸命 の努力を続けています。
 このような中、農家の皆さんは、今年も自慢の美味しい果物や野 菜を全国の皆様にお届けできるよう農作業に励んでいます。

 現在、福島市の農産物は県が実施しているモニタリング調査の結果、国が定めた暫規制値を下回ったものだけを消費者皆 様にお届けしています。
 どうぞ安心して、福島市の農産物をお召上がりください。
丹精こめて育てた農産物を皆様にご利用いただくことが、農家の皆さんにとってはこの上ない励ましです。
 これからも、福島の農業を応援してくださいますようお願いいたします。


 あわせて、福島市へのお越しを心よりお待ちしております。


                            平成23年6月

                     福島市長    瀬戸孝則     

フレ~フレ~福島!!

 

 


大変!お岩さんになっちゃった!

2011年06月24日 22時49分06秒 | 動物

夕方、外で走り回っていた風太。

“あら? 何を口に入れてるの?”

顔の片方がちょっと膨らんでいる。

口には何も入っていない。

“虫に刺されたのかな?”

犬でも刺されるんだね。なんて言っている内に、今度は両方のまぶたが腫れてきた。

目が見えなくなってきている。

夜8時半、“病院に行こう!”

「何か食べましたか? アレルギー症状ですね。」

外で何か食べたのかな~

注射2本と内服薬をもらい帰宅。

0時頃にはだいぶ腫れがひいている。

よかった。

翌朝、元の風太に戻っていた・・・・・・

 

 


じ~ちゃんがいない?

2011年06月24日 22時05分58秒 | 

夕方、険しい顔をしたば~ちゃんがやってきた。

「まちこさんいる?」

「どうしたの?」

「困った。じ~ちゃんがいないんだよ。」

「じ~ちゃん、4年前に死んだでしょう。」

「私が代わってあげればよかった。じ~ちゃん可哀相に。」

 

こういう時は、黙って聞いているのが一番。

しばらくして、じゃ帰るわ。」

おにぎりを持って帰っていった。

夜8時半、またまた険しい顔でやってきた。

「まちこさんいる? どうしよう。」

「まあ~上がれば」

何かぶつぶつ言っているけど知らん顔。

お茶と白玉入りのお汁粉を出したら、ニコニコ顔に変わっている。

「昔銀座で働いていた時、近所にお汁粉屋さんがあって、そこと同じ味だわ。美味しい~!」

昔話を始めたら、何しに我が家に来たか忘れてる。

「朝早いの?」

「百姓だもん、4時半起きだよ。」

「早いね~」

「そうだよ、もう寝る時間なんだから、ばば、帰ってよ。」

「そうだね。何時だかわかんなくて」

「太陽が昇れば起きればいい、太陽が高くなったら昼寝して、太陽が沈んだら寝ればいい。」

「そうだ、じゃ帰るわ。ありがとうね。」

近いとは言え、真っ暗な夜道。

車で送っていく。

「じゃ~ね。お休み」

手を振って見送るば~ば。

一件落着。

明日用に、お汁粉用意しておこ~っと。

 

 

 

 

 


街が恋しい。

2011年06月19日 23時38分03秒 | まちこつぶやき

いささか疲労モード。

朝早くからせっせとやっているのに(はずだけど)、次から次と仕事が途切れない。

昼からちょっと横になったら、3時を過ぎている。

あらあら、畑に行ってこなくっちゃ。

お仕事、お仕事。

太陽がだいぶ西に沈み始めている。

日中、あんなに暑かったのに、空気が冷たくなってきた。

今日も、トンネルのビニールを下ろしてお・し・ま・い。

このビニール下ろし、毎度の事ながらきつい。

左足の感覚が鈍くなっている。

あ~~~

へなへなと座り込んでしまう。

真知子、立ち上げれ!

最後の気力をふりしぼれ!

終わった・・・・・

家に戻り椅子にどて~。

こんな日は食事の支度なんかしたくない。

美味しい生ビールが飲みたい。

千歳のキリンビール園でジンギスカンと生ビールを。

夫に言うがその気なし。

仕方がない夕飯を作るか。

ここは友達から〝飲みに来ない?〟って言われてもあしがない。

美味しい生ビールを飲みに行って来ようと思っても、あしがない。

電車に乗るにも歩いては行けない。

本数の少ない電車に乗っても、降りてからタクシーだ。

飲むとなれば、ひとりではにっちもさっちも。

結局、夫の運転が頼りになる。

ひとりでどこにでも行きたいのに。

初めて我が家を訪ねる人は〝いい所だね~〟って言う。

確かにいいけど・・・・

一日中もくもくと畑仕事をやって、疲労困憊していると、その空気を壊したい時がある。

空気の入れ替えをしたくなるんだ。

仕様がないから、洋服の入れ替えをもくもくとやった。

ここに住んでいると、着ない洋服がわんさとある。

なんか寂しいな~。

時々街が恋しくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鎌を持ったら止まらない。

2011年06月18日 07時40分57秒 | 季節

車に「鎌」を積んでいる。

この時期、どこもかしこも草だらけ。

伸び伸び育っている。

寒い雪も何のその。

春が来て芽を出し、強くたくましく元気に大きくなっているのに、、

「雑草」というだけで刈り取られてしまう。

ごめんね。

あなたたちはあまりに勢いがよくて、進入禁止区域まで進出してくるから、いけないんだよ。

と言う事で、

今朝は4時起床(一匹だけ早朝からニャア~ンニャア~ンってうるさいのなんの)

車でごみ出しに行ったついでに、あっちっこっち気になると、車を停めてはせっせと草刈り。

5時頃ごみ出しに行ったのに、帰ってきたのは7時。

長~いごみ出しだった・・・・

曇り空だったのでちょっとゆっくり出きるかな~って思っていたのに、陽射しがみえてきた。

畑に行って来なくっちゃ。

作業が満載。

嬉しいな~!(涙)


自転車の花

2011年06月16日 23時05分03秒 | 生活

最近、畑に行くときは自転車に乗る。

わずかな距離だけど、

早朝は空気がひんやりして、気持ちがいいんだ。

今朝は自転車のかごに花を摘んで帰りました。

ハウスで大きくなっている、黄色のスターチスとかすみ草。

ペダルをこぐ人はおさげ髪に麦わら帽子をかぶった、年の頃は中学生位。

色白で笑顔の可愛い少女。

そんなイメージがある花かごの自転車。

後姿なら私にも・・・・・・・