横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

由仁町

2013年10月29日 21時21分26秒 | 生活

毎年この時期になると、由比町まで大好きなリンゴを買いに行く。

途中、「アイス」の旗がなびいているのを発見。

今年はソフトクリームをどれほど食べたか。

大好きになっちゃった。

お店の名前は「牛の小屋」。今まで見た目は特に何の変哲もないお店だし、寄らずに通り過ぎていたんだけど、この時は無性にソフトクリームが食べたくてユータンしてお店へ。

扉を開けると、えっ!

  

ラテン系の音楽が流れ、そこはすっかりジャマイカだ。

店員さんもそれらしき衣装を身につけ、店の中と外のあまりのギャップに驚く。

ソフトを頂きながら、ノリノリの音楽で身体は右に左にゆ~らゆら。

この空間好きだなあ~

アイスもいいけど、ここにはビールが似合う。

店の裏手を覗くと、ドックラン、バレーコート、バスケシュート、卓球、サッカーが出来る広い遊び場がある。

 

久しぶりの卓球(ピンポンだけど・・・)、超楽しかった!

遊びに来ていた小学生の女の子と仲良くなり、“私たち友達みたいね。”って言われちょっと照れた。

11月で今年の営業は終わるとか。

来年の楽しみが出来た。

いつものリンゴ農家。

広いリンゴ畑に、どこもかしこもたわわに実っている。ここは数種類のリンゴを栽培しているので試食が楽しいんだ。

 

25キロのリンゴを買って今玄関に置いているんだけど、いい香りがするよ。

「一日一個のリンゴで医者いらず」

リンゴの効用。

いい事ずくめ?

タップリ食べよ~っと。

帰途、冬越しのパンジー苗を買って帰宅。

由仁町で沢山楽しませてもらった。

また行こ。

 

 


朝陽

2013年10月29日 20時46分13秒 | 景色

朝、お日様に背を向けて歩くんだ。

背の高~~~いもう一人の私が前を一緒に歩く。

止まれば止まる。

動けば動く。

ワンコも走ればもうひとりのワンコも走る。

止まれば止まる。

なんか面白い。

朝が早ければ早いほど、影は長い。

今朝は3度、息が白い。

寒いから、行きも帰りも駆け足しちゃった。

駆け足って苦手なんだけど、今日は出来ちゃった。

途中、足を止めようかなあ~って思ったけど、

もう少し、もう少しって足を前に出したら、家に着いちゃった。

あそこまで、あそこまでって決めたから歩いちゃダメだと思った。

そんなに頑張らなくても、出来るんだ。

ちょっと得意げな私がそこにいた。

朝陽のおかげかな。

 

 

 

 

 


我が家の紅葉

2013年10月26日 22時00分30秒 | 季節

まだかまだかと待っていた我が家のもみじが染まってきた。

楽しみだったんだ。

太陽に照らされるもみじと夕陽に照らされるもみじ。

 

道沿いの木々は冬の準備を始め、からからはらはら葉が舞い落ちる。

我が家のもみじも着々と準備を始めている。

外は雨。

屋根を打つ雨の音、木々を微かに揺らす風の音、

いい時間を過ごしているなあ~

ボ~ン、ボ~ン、振り子時計が11時を知らせる。

そろそろ寝ようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


散策で見つけたもの

2013年10月26日 21時13分15秒 | 季節

自転車で散策してこよっと。

今日は自転車専用道路は走らず、自宅周辺を走って見ることに。

刈り取られた田んぼ、

カラカラになっている豆畑、

収穫中のキャベツ畑、

牧草をむしゃむしゃ食べる牛さん、

刈り取られた田んぼ、掘り起こされた畑に、何か美味しいものはないかとついばむカラスさん、

周囲は農村地区、なんてのどかな事。

住人不在らしき家屋が点在する。

昔はここに住み、畑を耕し、お米を作っていたのかな。

庭は荒れ放題だが、木々は季節を忘れず紅葉となり、行き交う人を楽しませている。

いいね~

自転車を走らせていると、あら?聞き覚えの声が・・・

声の方向に行ってみると、

白鳥さんたちだ~!

その数50は越えている。

カメラを取りに急いで家に戻る。

 

まだ白い羽に生え変わらない子供の白鳥も沢山いる。

来年、北帰行の頃には真っ白な白鳥に成長して飛び立つんだね。

これだけいると、まあ~賑やかな事。

空からも聞こえてくる。

見上げると白鳥の姿が。

しばらく道端に座り込んで眺めていた。

追分に居た時は、メロン畑のすぐ横に白鳥が降り立ち、その姿を眺めながら畑作業をしたっけ。

育成ハウス横の池にも降り、その池から水しぶきをあげ大きく羽を広げ飛翔する姿は見惚れるほどの美しさだった。

まだ寒い春先の畑作業、白鳥たちにどれほど心を癒されたことか。

この白鳥たちも、近い内に飛び立って行っちゃうんだね。

今日、出会えてよかった。

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


目的を持って

2013年10月25日 16時28分17秒 | 仕事

職場で食事を作っていた時のこと、隣のユニットのスタッフが“今日は何作ってるの?”と覗きにやってきた。

“おっ!食物繊維タップリ!、うちは少ないかな~”

「食事で出るものが出るように」と一ヶ月程前から取り組んでいるテーマ。

こんな会話が出来るって嬉しいなあ~。

ただ作るだけじゃなく、

スタッフ全員が同じ目的を持って仕事に取り組む。

きっと、

いい結果が出ると思うんだ。

そう、目的を持つっていうのは大事だと思ってる。

10年も前からコレステロールが高く、横浜に居た頃は病院勤務ですぐ薬をもらえたので飲んでいたけど、北海道に来てからは病院に行くのも面倒くさいいし、お金も掛かるし、食事と運動で頑張ってみようと、薬を飲まなくなった。

それから8年、

あまり熱心ではないけど、それなりに日々気をつけて過ごしている。

「薬を飲まないでコレステロール値が下がる」

これが私の長期目標。

飲みすぎたなあ~と思った翌日からは、しばらく飲まず、

食べ過ぎたかな~と思った時は、運動をして、

食材にも目を配り勉強し、

その結果はいかにと健診結果の封書を開けるわくわく感。

目標にむかって努力をすればきっと結果は出ると思っている。

健診が終わった当日、好きなイカげそ揚げを心置きなく食べ、ビールもちょっぴり多めに飲んじゃった。

美味しかった・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


遅出

2013年10月25日 14時46分55秒 | 仕事

月に一度あるかないかの遅出勤務。

10:30~19:30まで。

まず午前中は入浴介助。

“いや~入りたくないわ。また今度にさせてもらうわ”

一度は断られるが二度目、トイレから出てきたところを、

“あっ!ちょっと下着が汚れちゃってるね、取り替えよう”

“そうか、すまないね~”

お風呂にご案内。

断ったことなんか忘れている。

“寒がりで”と言う。1枚、2枚、3枚、4枚・・

肌が汗ばんでいる。

“着過ぎだよ。”

風呂場はいいエコーがかかる。

浴槽に浸かっている横で、美声を一曲披露。

まずは唱歌の“故郷”。

♪♪うさぎ追~いしかの川~♪♪

Hさん、タオルを目に当て涙を流している。

“なんか思い出しちゃった。いい歌だね~”

それに気をよくした私、

追加を3~4曲。

“上手いね~”

風呂場で差しつ差されつ。いいもんだ。

あら?右肩に黄色く色付いた打撲跡が。

どこかにぶつけたんだね。

ご自分で出来るところはやっていただき、私の美声に聞き惚れたHさんの身体はぽっかぽか。

髪を乾かし、湯上りに一杯。

次は殿方。

あらら~大きなお腹、大黒様だ。

ぽんぽん。

お腹が張っているみたい。

出るものはすっきり出ているのかな?

ガスがちょっと溜まっているのかな?

太り過ぎかな、お肌とお肌がくっついてる。

よく洗わないと湿疹が出来ちゃうや。

夜勤では見えなかったものが見える。

大事だね。

さあ、お風呂の次は昼ご飯。

スタッフも一緒に食卓に座っていただく。

あんかけチャーハンとスープにデザート。

美味しい!上手だな~

夜勤では味わえない他スタッフの手料理。

このチャーハン、入居者の方が作ってくれたんだ。

ホームに来る前は自宅で食事作りをやっていたんだもんね。

作るのも一緒、食べるのも一緒、片付けるのも一緒。

食卓に笑顔がある。

夜勤にはない穏やかさ。

美味しい食事の後はひとやすみ。

ひと休みしたかな?

今度はちょっと遊ぼうか?

大きなボールの投げあいっこ。

バレー選手顔負けのアタックを打ってくる方も。

“昔、バレーやってたの?” “少しだけ”

○○さんは?  “私もバレーを”

○○さんは? “相撲”

“相撲?面白そう! やろう!”

“いや、俺はいいや”・・・逃げ腰だ~

“じゃ、○○さん、やろう”

センターテーブルをどけてと・・・

新人スタッフが行司役。

“ひが~し~ ○○山~  西~真知子山~、みはってみはって、はっけよい、のこった!”

“勝負あり、ソファーなぎ倒しにて真知子山の勝ち~”

周りで見ているば~ちゃんたちは大笑い。

“じゃ今度は○○さん、やろ”

高く足を持ち上げてしこを踏んでと

ヨイッショ~!

“あっ漏れちゃう!”

ちょっと力んだ○○さん、まずいまずい。

最後はスタッフ同士の取り組みだ。

行司は○○さん、

“みはって、みはって、はっけよいのこった!”

年の差30。

負けてなるもの。

されど敵もさるもの。

両者、一進一退、

ここで真知子山、勝負に出る。

年季の入った真知子山、若いもんに負けてはいられない。

ソファーに投げ倒しだ~!

勝負あり。

“真知子山の勝ち~”

ハア~ハア~ハア~ハァ~

おなかがよじれるほど、みんなで大笑い。

これも夜勤では味わえない醍醐味だね。

19時30分、外は真っ暗。

通い慣れた帰り道、へのかっぱとスイスイ運転するが・・・

“あれ?ここはどこ?”

まずい、ナビ入れよっと。

まあ~いつもの道とは違ったけど、到着。

プロセスより結果。

入浴介助に歌と相撲。

ちょっぴり疲れた遅出勤務であった・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


南下する白鳥

2013年10月23日 00時43分09秒 | 動物

コ~コ~

聞き慣れた鳴き声がだんだん近くに聞こえてくる。

あっ! こんなに低く!

その姿をはっきり捉えられるほどの低さに、8羽の白鳥がVの字になり大きく翼を広げ、頭上を通り過ぎるところだった。

きれいだな~

寒い北海道を離れ、本州に南下していくのかな。

何日も前から沢山の白鳥がどこから湧いてくるのかと思うほど、次から次と飛んでいく姿を見かけていたけど、とっても高い空の上で、こんな近くで飛ぶ白鳥を見たのは久しぶり。

いつ見ても惚れ惚れしちゃう。

春になったら北帰行。

遠いシベリアまで、どうぞ元気に旅たちができますように。


食べ過ぎたのは・・

2013年10月22日 23時13分02秒 | 

前々から行きたいなあ~っと思っていた料亭。

看板らしきものはなく、深い緑の木々の中、高い塀に囲まれ、一見どなたかのお屋敷かと思ってしまうほど、落ち着いたたたずまいの店構え。

会席料理が大好きな私、早速予約。

おとうさんと息子の3人、ちょっぴり召しこんで玄関を開けると・・

“いらっしゃいませ、お持ち申しておりました。”と着物姿の女将と仲居さんから出迎えを受け、

“こちらで御座います”

今度は部屋係りの仲居さんの案内で部屋に通される。

水の流れる音が聞こえ、広い窓の向こうは手入れされた庭が。

座り心地のよいほどよい高さの椅子、明る過ぎず、暗過ぎずの照明。

暑すぎず、寒すぎずの室温。

まずはグラスビールをお願いする。

テーブルに置かれたグラスを手に取ると、松徳硝子だ。

松徳硝子は熟練のガラス職人の技で極限まで薄くした0、9mmの「うすはりグラス」。

手に取ったときの軽さ、口当たりの良さ、ため息がもれるような繊細さだ。

手にした感触は独特な味わいで、至福の時を極上のグラスでいただくビールの醍醐味。

それも好きなスーパードライ。

う~~~いいんだな~

御造りの本鮪、ぼたん海老、雲丹、北寄貝、

ずわい蟹の銘々盛り、真鯛と白子の焼き物、甘鯛の揚げ出し、黒かれいの煮付、本鮪とろ、穴子、蝦夷鮑、松皮鰈の握り鮨などなど、

前菜から始まり最後の水菓子まで、絶妙のタイミングで運ばれてくる。

その間、日本酒は「14代」を注文するが、以前飲んだ時、こんな味だったかと思うほど口に合わず息子に任せ、ワインを注文。

ライトアップされた中庭を眺めながら、ゆっくりと穏やかな時間が流れていく。

名残惜しいが席を立つと、玄関では板長、女将、仲居さんの見送りをいただき、店を後にする。

視てよし、食べてよし。

芸術的な職人の技。

至福の時間を過ごさせていただいた。

時々伺いたいものだが、そうはいかない。

贅沢はたまに。

今度はいつ行けるかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋を感じながら

2013年10月22日 22時23分06秒 | 季節

昨日、ちょっと? だいぶ?食べ過ぎちゃった。

運動しなくっちゃ。

風はなし、

お日様は顔を出しているし、

よ~し気持ちよく走れそうだ、自転車でひとっ走り!

家から自転車で5分位のところに恵庭市を走る漁川があり、その川沿いに遊歩道が長く左右に延び、絶好の運動場所なんだ。

走り始め、足が重い。

ファイト!

よ~しスピードをあげて~!

あれ?

場所が違う?

道がガタガタ。

間違えたみたい、戻んなくちゃ。

でも、

間違えたおかげで、いつもは見かけない雪がうっすら被った山の峰峰を眺め、

キタキツネとも出会った。

側まで行き、横切った方向を見ると、冬毛なのかふさふさした毛並みのキタキツネがジッと立ち止まりこっちをみている。

こんにちわ。

なんか得した気分。

いつもの舗装された道に戻った。

犬の散歩、自転車を走らせる人、ゆったり散歩してる人などなど、秋の遊歩道を楽しんでいる様子。

足の調子が上がっている。

よ~し、ひとり抜き、(おばちゃんだけど・・)

またひとり抜き、(またおばちゃんだけど・・・)

この遊歩道、年齢制限でもあるかのように、行き交う人はおばちゃん、おじちゃんばかり。

そうだよね、平日にのんびり遊歩道を散策するなんて若い人は居るわけないか。

すっかり紅葉に囲まれている。

川の流れる音とそよぐ風の音(ね)。

なんて贅沢をしているんだろう。

走ること20分。走行距離9キロ。

長いか短いか。

汗をかいている。

いいね~

すっきり。

いい気分。

 

 

 

 

 

 

 

 


隠れ脱水

2013年10月18日 10時39分42秒 | 季節

寒さが増し、暖房を使う季節になってきた。

古い我が家は隙間が多い分、換気もいい。

以前、在宅高齢者の健康管理指導をしていた時のこと、

この時期、訪問すると部屋がとってもあったかいんだ。

暖房マックスっていうお宅もある。

その中で着るものも着ている。

う~~~

加湿器を置いている方は稀だ。

手持ちの室温、湿度測定器はなかなかいい数字を表示する。

“これじゃ血圧上がっちゃうよ、もう少し温度を下げて、バケツでもいいからお水を入れて部屋に置いておこう”

中には室温をあまり上げず、首にタオルを巻き、水容器を置いて冬対策をしている方もいたがそういう方は少ない。

年をとると体温調節が鈍くなっているから暑くても気がつきにくいんだね。

まして一人だとがぶがぶお茶を飲まないし、余計隠れ脱水になっちゃんだよね。

一緒にお茶飲みするが、

“もう一杯どう?”お勧め上手。

何軒か訪問していると、お腹ががぼがぼ。

それでも古い住宅に住んでいる方はそれなりに隙間が換気をしてくれるけど、

ホームなどで暮らして居る方は気密性がいいので、部屋は暑すぎ!

“頭が痛くて”

案の定血圧が高くなっている。

ドアーと窓を開け換気をし、お水を飲んでもらって、一枚洋服を脱いでもらって。(熱中症)

冬の訪問は隠れ脱水が一番の気掛かり。

高血圧や糖尿病、心臓あるいは腎臓の持病を抱える高齢者は多く、中には利尿剤を飲んでいる方もいる。

利尿剤で尿を出し、暖房で不感蒸泄が増し、まして下痢でもすれば最悪。

夜勤をしていると、のどがとっても渇く。

一ℓは軽く飲んじゃうね。

いかに気密性のない家に住んでいるかを自覚しちゃう。

早朝みんなが起きてこない内に、窓を一回開けるんだ。

気持ちのいい空気が流れる。

入居者さんの体調管理は介護者の大事な役目だ。

脱水は水だけではなく電解質も失ってしまう。

電解質の多く含む食材も意識して食べないと。

 

 


雀日参

2013年10月17日 12時46分33秒 | 動物

ちゅんちゅんちゅんちゅん、

声はすれども姿は見えず。

“すずめにあげて”と知人からもらった玄米。

毎日、餌箱に配達。

遠くで見ていると・・・

ぴょん、一羽が垣根から顔を出した。

ぴょん、またもう一羽顔を出す。

ぴょんぴょん、次から次へと顔を出す。

レンズ越しに数えたら6羽の雀さんが餌箱の玄米に今か今かと待ち構えている。

可愛い!

そっと部屋に入り見ていると・・・

一羽が飛び、二羽が飛び、

玄米を取っては戻り、取っては戻る。

あっと言う間になくなっちゃった。

またほっかほかの気分にさせられた。

雀さん、ありがとう。

 

 

 


家族

2013年10月17日 11時33分46秒 | 動物

                    風太の見る先は・・・

               

  

   ふじ               く~             げん

ふじは姿を見掛けるとニャ~ニャ~と歩くところ歩くところついてくる、一番のおでぶさん。風太にもすりすり。

く~はあっちにこっちに遊び廻るきまぐれっ子。一番声が大きい美声の持ち主。

げんが少々気が強い。

暗くなると周囲と同化しどこにいるかわからない、一番のスマートさん。

庭でのんびりゆったりするこの子達を見ているだけで、気分はほっかほか。

2009年7月21日生まれの4歳。

我が家に来てくれてありがとう。

これからもよろしく!


台風一過

2013年10月17日 11時14分18秒 | 季節

真っ青な空、暖かい陽射しがあっちにもこっちも降り注がれ、落ち葉が光っている。

自然にいがが割れ実が落ちるのがいいんだけど、まだ青いいがが沢山落ちちゃった。

 

落ちたいがを割っていたらこんなに集まった。

何して食べよう。

集めるのは面白いだけど、栗の実を調理するのは苦手

初めて収穫するぶどう。

けっこういけた。

我が家で見かける秋の風景

いいなあ~ 


台風26号

2013年10月16日 14時01分09秒 | 季節

北海道に来る頃には温帯低気圧に変わり台風の影響が少ない北海道だが、今回は違うらしい。

木々がゆっさゆっさ右や左に大きく揺れ動き、ご~ご~唸り声をあげている。

外の植木鉢が風で飛ばされている。

まて~~~

かき集め物置きの中へ。

栗の木も怒り狂っている。

ぽとぽと実が落ちる。

雨は少ない。風の勢いが強く、今夕から未明に掛け、一段と勢力を増すという。

通勤経路であるここ恵庭と千歳は暴風警報が発せられており、ここを通り職場まで一時間余の運転は不安あり、夜勤交代を願い出た。

今日の夜勤回避。

よかった・・・・

窓越しからも風の唸り声が聞こえてくる。

気温2度。雪が降ってきそうな寒さだ。

帯広では18cmの積雪が観測され、雪の被害も懸念される。

各地で大きな被害をもたらし北上する台風26号。

通り過ぎるのを待つしかないのか・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2013年10月14日 23時46分24秒 | 

家でめっきり飲まなくなった。

頂いたビール、ウイスキー、ブランデー、焼酎、ワインなどなどがちっとも減っていかない。

う~~~

せっかく頂いたのに。

それじゃ申し訳ない。

たまには飲むかな。

今日はワイン。

開けたら空ける。

う~~

空いちゃった。

楽しいお酒は酔いが早いけど、

楽しくないお酒はちっとも酔わない。

酔わないからまた飲む。

駄目だね。

酒はいい気分で呑むべし。

この何日間チョッピリ酔わないお酒を呑んでいた。

やだやだ。

いち抜けた。

スッキリ爽やか!