横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

WIN5(ウィンフアイブ)

2011年05月26日 00時35分33秒 | Weblog

出た~~~~!!!

100円で払戻金1億4685万110円!!!!

12、087、947票中、当たったのは6票。

やったね!

今年の4月から始まった「WIN5」5連勝単勝。

馬券はインターネットで購入し、対象5レースすべての一着を当てる。

払い戻し金の半分は所得税で持っていかれたとしても、

残りは・・・・・・

は~~~~羨ましい。

馬は好きだけど、競馬はわかんない。

 

5月29(日)、78回東京優駿(日本ダービー)が開催される。

歴代の優勝馬にはここ安平で生まれクラシック3冠を制したディープインパクトやキングカメカメハがいる。

なんだか会いたくなったな~

ここから車で30分程、

明日、ディープインパクトに会いに行ってこようかな。

 

 

 


「おんなふたり夜の札幌を歩く編」終了

2011年05月19日 01時28分13秒 | Weblog

札幌では「札幌グランドホテル」と並ぶ、国賓、天皇陛下が泊まられる老舗の「札幌パークホテル」

トクートラベル料金、ツインスタンダード一人2574円の価格に魅了され宿泊。

部屋に入いると、

窓が狭い・・・

お風呂が狭い・・・

ピンと来るものがない。

可もなく不可もなく?

期待し過ぎていた?

スタンダードじゃなかったら、もっと、きっと良かったのかな?

相方のりえちゃん、遅れて参上。

早速、ビールをグィ。

本選を聴くため再度京王ホテルにふたりで出かける。

リハーサルとは別人の、美しい衣装に身をつつみシャンソンを歌う22名の出場者。

「まちこさん、ふつうにいけるよ。来年絶対参加しよう!」

またも瞼が重くなる。

「出ようか?」 ホテルのメインバー「クロスヴォールト」に移動。

17時から19時までの来店で、90分2品料理付きで飲み放題2500円。

ホテルのバーって好きなんだ。

とっても落ち着く。

カウンターの中には若い女性が。? バーテンさん?

女性のバーテンさんに初めて遭遇。

聞くと11年になると言う。

ふ~ん、一見コンビニあたりで働くお嬢さんって感じ。どうみても夜の世界で11年もやってきたとは思えない。

あまりに健康的なイメージ。落ち着かない。

ふたりいるバーテン、共に若い女性。(今日はたまたま、男性もいますよと)

初めての遭遇でちょっと違和感があったけど、その内馴染んでしまった。

りえちゃんとふたり、飲んだカクテル数知れず。

次に向かうは、若き頃りえちゃんが勤めていたお店へ。

粋に着物を着こなしている素敵なママ。

ここではほんのちょっとビールを頂き、店を出るが、

「お腹が空いたね、キリンビール園でジンギスカンでも食べようか?」(って言ったような・・・・)

宿泊予定のパークホテルからは目と鼻。

そしてホテルにご帰還。

気がつくと、テレビは付けっ放し、灯りはこうこう。

りえちゃんは爆睡中。私は出かけたままの服装。

朝ふたりが目覚め、前日の記憶を寄せ集めると・・・

「キリンビール園行った~?」全く記憶がないりえちゃん。

確かレシートがあったはず。

見ると、21:45分、2名、×2 ビール1100円とある。

何も食べずに一杯のビールだけで帰ったんだ・・・

前店で貰ってきたチャームのお菓子がない。確かバックに入れといたのに・・・

ていうことは・・・

キリンビール園でそれを広げてつまみにしていた?

う~~~~そこの記憶がまったく欠如している。

りえちゃんは、私が即効寝てから、ひとりですすきのまでラーメンを食べに行ったんだって。

すごい! 恐るべきりえちゃんパワー。

「愉しかったね!」

59歳と36歳、“おんなふたり札幌の夜を歩く編” 終了なり。

 

 

 

 

 

 

 

 


テレビドラマ『グット ライフ』

2011年05月11日 23時27分57秒 | Weblog

最近、欠かさず観ているテレビドラマ「グット ライフ」。

泣けるね~

離婚してから発覚した6歳の息子“羽雲くん”の白血病。

仕事仕事で家庭を省みなかった父親が、息子から自分に向けられた愛に気づき、白血病になった息子を献身的に看病する。

父親役は反町隆、息子役は加部亜門、

息子役の男の子がとっても可愛いんだ。

まつげが長くてつぶらな瞳。

もう、この子見たさに火曜日22時はテレビの前から離れない。

このドラマって韓国のベストセラー小説「カシコギ」が原作で、「カシコギシンドローム」を引き起こした、話題の韓国感動ヒューマンドラマを元に作られたんだって。

明るいドラマじゃないけど、笑えるドラマじゃないけど、

“羽雲(わく)くん”に逢いたくて、火曜日22時はテレビの前に釘付け。

 

 


福島原発

2011年03月17日 06時41分36秒 | Weblog

福島原発事故をうけて、

人々が大移動を始めている。

在日外国人の方々も続々日本を脱出している。

東北から人がいなくなる。

何年か前、夫が福島に赴任していた時期があった。

春は桜の花を、

夏は海辺で、

秋は黄色に色づいた田んぼ沿いを自転車で走り、

素敵な思い出を残す街、福島。

いつその素敵な景観が姿を見せてくれるのだろう。

毎日テレビのニュースを見るたび、涙が落ちる。

涙を落としたって何の役に立たない。

出来ることをひとつひとつ

真剣に考え、実践しなければ。

夜は早めに寝て、こまめに電気を消そう。

危険な場所から遠くに脱出したくても、出来ない人々が大勢いる。

避難所で待つしかない人々が。

原発の被害が最小限にすむよう、心から祈るのみです。

 

 


これから強く生きる人々のためにも

2011年03月16日 06時30分31秒 | Weblog

地震が発生してから、

どこのチャンネルでもアナウンサーが黒い洋服をきている。

次の日も次の日も。

亡くなわれた方々への想い、

被災者の方々への想い、

わからない訳じゃないけど、

まるで喪服のよう。

命をもらった人々はこれから困難に立ち向かい、

強く生きていかなければならない。

行く不明の家族、

生きてどこかの避難所で出会う事を待っているかもしれない。

それなのに喪服のような毎日毎日黒一色。

テレビ局にメールをした。

「これから強く生きていく人々のためにも、

希望がもてるよう、もう喪服のような黒一色はやめませんか」

翌日から黒一色じゃなくなった。

メールを読んでくれたのか、

局の方で“そろそろ黒はやめよう”となったのか、

どっちでもいい。

テレビをみながら、ちょっと心がほっとした。

 


ひとり占めはよくないよ。

2011年03月15日 06時28分12秒 | Weblog

テレビの画面に、両手に買い物かご一杯に色々なものを買っている人々が映し出されている。

インタビューに、

「なくなりそうそうだから、今の内に買っておかなくちゃ」

う・・・・・・・・

そんな事をする人が沢山増えたら、

被災地の方に廻らなくなるよ。

着替えもない、お風呂もない、冷たいおにぎり、冷たい水、寒い避難所。

車で行方不明の家族を探そうと思っても、車で暖を取ろうと思ってもガソリンが買えない。

自分のことばかり考えては駄目だよ。

国民ひとりひとりが真剣に考えないといけないよね。

痛みは分かち合おうよ。

 


東日本巨大地震

2011年03月13日 14時32分01秒 | Weblog

マグネチュードが8.8から9.0に引き上げられ国内観測史上最大級の地震となった。

1000年に一度のとてつもない巨大地震。

テレビからは悲惨な状況が映し出される。

ある日突然、家を無くし、家族を亡くす。

家族の思い出、家族の歴史が一瞬にして消えてしまう。

家族と笑い合い、食卓を囲み、くつろいでいた家がもうない。

これからどうして生きていけばいいのか、

いつ昔のような生活が出来るようになるのか。

不安だらけの被災者の方々。

世界各国から支援の輪が広がっている。

私に出来ること。

わずかだが義援金に協力しよう。

ひとりよりふたり。

ふたりよりさんにん。

大きな輪になれば大きな力となる。

自分に出来ることを考えよう。

 


東北、太平洋沿岸地震

2011年03月11日 21時30分06秒 | Weblog

外にいたらカシャカシャ音がする。

シャッターが揺れている。 

家に入って「お父さん地震あった~?」

「そんなに強い揺れじゃなかったけど長かったよ。」

テレビが地震のニュースを流している。

震度7。マグネチュード8.8

国内最大規模の地震が発生された。

横浜の子供達に連絡するが、携帯がつながらない。

テレビで携帯各社が災害伝言サービスを運用開始したとのニュース。

早速PCを開け娘の電話番号を入力。

〝ふうがと2人、自宅にいます。無事です〟との文字。

続けて長女からメール。

〝みな無事。でも歩いて帰宅〟

息子からも〝一人首都高で死ぬかと思った。前の車は横転してたけど・・・。〟

子供3人の無事を確認。

涙が落ちてきた。

よかった・・・・・・

 

テレビ画面から地獄図のような被害が映し出されている。

津波のすさまじさ。

すべてをのみこんでいく。

被害、死傷者の数がどんどん増えている。

寒い中、暗い中、

心が痛む。


今日も明日も明後日も。

2010年07月28日 23時37分32秒 | Weblog
今日もせっせと草むしり。
あっちも見ても、こっても見ても
草・草・草
やりましゃ、やりましょ。
除草剤でサッサとやるのは簡単だけど、
やっぱり土にやさしい、手のぬくもり。
な~んて言ってられない草・草・草
今日もせっせと草むしり。
足腰元気! そんじゃそこらのオバサンよりも、
私のパワーはAランク。
さ~さ~明日も明後日も、
メロンロードをスタコラサッサ。
指先運動、ボケ予防。
ボケたくなければせっせせっせと草むしり。


雑草との戦い

2010年07月13日 23時42分48秒 | Weblog
毎日毎日、雑草との付き合い。

あっちも、こっちも。

なるべく除草剤を使いたくないので、エンヤコラドッコイショと明けても暮れても雑草取り。
あっちをやっていると、こっちがもう伸びている。
でもほっといて雑草に種がついてしまうと、来年は一層広がる。

これは飼料用デントーコン。
今年のメロンが終わったら、これを刈り取って土に漉き込むんだ。
その中に雑草が混じっていたら、芽が出てまた大変。

1列100mが4列。
これをせっせと取らなければ。

あ~~~~

誰か~~手を貸して~!


自転車は不安・・・

2010年07月06日 23時41分48秒 | Weblog
一人暮らしの知人のじっちゃんに野菜を持って行った。

“残りもんだけど、よかったら食べて”

最近は歩行がままならぬ様子。自転車で何度か転んでいる。

“上手に転ぶ技を考えたんだ!”

なんて言っているけど“下手に転んだら寝たきりだよ。止めた方がいいと思うよ。”

“気をつけるよ。野菜、もらう訳にはいかないからガソリン代位払うよ”

200円、頂いちゃった。

ありがとう!

なんだか危なっかしい。

たまに見に来よっと。

腕白チャ~

2010年05月02日 00時03分15秒 | Weblog
屋根でなにやら音が・・

“鳥かな?”

それにしてはやけに騒がしい。

見に行くと・・・・・


ちゃ~とげんが屋根に登って探検をしている。

ちゃ~は腕白小僧。

好奇心旺盛。

一番おでぶの“ふじ”と一番おちびの“く~”は下で傍観者。

ちゃ~何が見えた?


メロン定植

2010年04月27日 23時17分41秒 | Weblog
お日様が顔を出している。  風はない。

空は真っ青。

定植日和だ~~!!。

大ベテランのば~ちゃんが助っ人だ~!

札幌の息子も来てくれた。

さっ、一気にやっちゃうぞ!

トンネル2列。

あっという間に終っちゃった。

あとはお日様に任せたよ!