横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

リベンジならず・・・・

2010年11月30日 20時50分00秒 | イベント

STVラジオ、みのや雅彦と高山幸代の「ときめきワイド」。

「ときめき歌王選手権」、今週はリベンジシリーズ。

先週、挑戦者は915点確得で、912点の4週目チャンピオン敗れ、新チャンピオン誕生!

今回916点以上で真知子チャンピオン誕生となる。

歌うは秋元順子の「愛のままに」。

結果は・・・・・・・

913点!

う~~~~~~~~残念!

あとでラジオ聞いたけど、あれじゃダメだな~

でも楽しかった。

聴いて下さった皆さん、ありがとう!!

 STVラジオにリンクしま~す

 

 


脊柱管狭窄症と上手に付き合お~っと!

2010年11月30日 07時21分58秒 | まちこつぶやき

今朝7時、氷点下7度。

やっぱり寒かったんだね。

夕べは寒くて寝付かれなかった。

脊椎管狭窄症と変形すべり症を持つ私の左足は温度に感度良好!

足にベストな気温が少しでも下がると、痛みだし、時に、一歩足を踏み出すのも困難になる。

やっかいなめんどくさい病気だな~。

手術すればもうバッチリ!っというわけでもないから、騙し騙し付き合っている。

背筋、腹筋をしっかりやって、脊柱管周囲の筋肉を鍛え、

狭くなっている脊柱管内の神経が少しでも動かないようにしなくちゃ。

日常生活の中で必然的に運動が出来る。それがベストだな~

背筋は薪割りが最適。

これから先、ますます老化に近づいていく。

歩けなくなったら最悪!

さぁ! しっかり動こうっと!


ドクターヘリ出動!

2010年11月28日 21時48分49秒 | 仕事

飲み仲間のりえちゃん、ドクターヘリに乗る。

お義父さんを近医に定期受診に連れて行った時の事、

2階の検査室から車椅子で戻る途中、意識消失、呼吸停止あり。

外来室はてんやわんや。

心臓マッサージ、除細動等々の救命措置が施されるが、心停止は決定的なものとなった。

りえちゃん夫婦は葬式の相談をしている。

その時、「心臓が動いてます! 呼吸も出てます!」

「お義父さんは必死で生きようとしています。ご家族の希望がおありでしたら、ここでは治療が出来ないので札幌まで搬送しますが、どうしますか?」

「お願いします。」

「救急車では時間が掛かるのでドクターヘリを要請します。」

追分公民館広場にドクターヘリが降り立った。

りえちゃんがお義父さんに付き添い同乗。

札幌手稲まで50キロ程、時速200~250キロで飛行、、15分で病院到着。

今お義父さんは高度治療の中、必死に生きようとしている。

「ドクターヘリに乗っちゃった~! すごくない? 経験出来るもんじゃないよね~ お義父さんに感謝しなくちゃ! また医者がなかなかのイケメンでまるでドラマの世界だったよ~!」

 

りえちゃん、ひどく感動している。

うんうん、その気持ちよくわかる。

「お義父さん、戻ってくるといいね。」

「うん、待っているんだ・・・・・・」

 

 

 

 

 

 


「GIESSWEIN」~ギースヴァイン

2010年11月28日 09時06分52秒 | お買い得

昔ながらの高品質な素材と高度な技術でつくられ、伝統的なチロリアンジャケットで欧米で確固たる地位のある、オーストリア皇室御用達のブランド「GIESSWEIN」~ギースヴァイン

           

札幌清田のリサイクルショップ「ECOライフ」で見~つけた!

デザインも色も可愛いし、特徴的な圧縮ウールで作られているので軽くて暖かい。

気に入っちゃった!

まともに買えば2~3万はするんだけど、なんと500円!

これは4才用。状態も良好。

孫は気に入ってくれるかな~?

 

 

 

 

 


どう?僕のスタイル?

2010年11月28日 07時19分35秒 | 動物

生まれて32日目になりました。一日3回、ご飯の時間がとっても楽しみなんだ。

もっと食べたいのに、ダメだって・・・           

                どう? ちょうどいい?    

                                            


外出

2010年11月28日 06時56分38秒 | 動物

りえおばちゃんが遊びに来た。

僕を見るなり、

「可愛い~~~!」

って、沢山なでなでするんだ。

「会社のみんなに見せてくるわ~!」

って、僕をバックに入れて連れていくんだ。

真知子ママや欽矢パパと離れるのは初めてだから、ちょっとドキドキ。

会社に行ったらまた沢山のおばちゃんやおじちゃんになでなでされて、

嬉しいけど、ちょっと疲れちゃった。

僕ってそんなに可愛いのかな~?


僕の兄弟姉妹を紹介しま~す。

2010年11月26日 06時22分38秒 | 動物

ちょっと離れたところにか~ちゃんと3人で暮らしている。

                   




ちょっぴりいいな~って思ったけど、
僕にだって優しい欽矢パパ、真知子ママ、さくら モコおばさんがいるもん。

              モコおばさんは
よく遊んでくれるんだ。
           
さくらおばさんは僕が苦手なのかな~
赤ちゃんの時はいつも側にいてくれたのに・・・・
僕がちょっとしつこいのかもしれないね。

欽矢パパに出会わなかったら、今の僕がいなかったかもしれない。

僕は今、とっても幸せなんだ。



STV「ときめきワイド」ときめき歌王、リベンジ決定!

2010年11月24日 00時00分09秒 | イベント

11月30日(火)、リベンジ決定!!

札幌清田区、リサイクルショップ「ECOライフ」で再度、歌王に挑戦!

お昼12時から始まる、STV1440、

みのや雅彦と高山幸代のSTV「ときめきワイド」

聴いて下さい~~~!!

お店に来て下さい~~~!!

リベンジ記念でまたお買い得があるかも。

どちらも楽しみ!

だけど・・・・・

何歌おう・・・・・・


朝の始まり、風太

2010年11月23日 22時52分46秒 | 動物
ミルクを卒業、一日3~4回の離乳食が風太の食事。
やっと夜中の哺乳から開放された。

部屋に居るときはゲージを開けておく。
目を覚ますとトコトコ出てきて、一瞬動きが止まる。
“あ~気持ちがいい!” 可愛い水たまりが。

“さぁ、ご飯にしよう!”

足を踏ん張って一人で頑張って食べます。


ペロッと完食。

ちょっぴり大きくなった風太、余裕が出てきました。



そして気がつくとトコトコ自分の寝床に入って寝ている。
目が離せなくなった風太。

寝ている間に、用事を済ませなくちゃ。



朝の始まり、さくらとモコ。

2010年11月23日 08時52分29秒 | 動物

“おまたせ! さぁ行こう!”

コースは同じ。

さくらはマイペース。

“あら? いない。どこに行ったのかな? さくら~~~~”

ごそごそごそごそ、長く伸びた枯野の中を探検している。

モコは遠くに行っても、呼べば一目散に飛んでくる。

遠からず近からず、私の様子をいつも気にかけながら付近の散策をしている。

雨続きのこの頃、足は泥だらけ。

“さぁ、お風呂場に行って!”

渋々、観念して神妙に洗われている。

残るは、風太・・・・


朝の始まり、次はチャチャ。

2010年11月23日 08時28分39秒 | 動物

下に降りると、さくらとモコが出迎えてくれる。

“おはよう!、ちょっと待っててね。”

チャチャの散歩。

さくらモコ、チャチャみんなで行けばいいんだけど、どうも・・・・・

“チャチャ、おはよう!”

メロン畑に続く道から畑をぐるっと回り、道路に出て、我が家に戻る。

その間、チャチャは自由自在に飛び回っている。

周囲の畑はすべて収穫され、すっかり更地になっているので、遥か遠くまでチャチャは出向く。

艶のあるマロンの毛をなびかせ、颯爽と走り抜けるアイリッシュセッターの姿は美しい。

疲れをしらないチャチャ、厳寒な冬に備えてしっかり食べてね。

今日も、鹿肉だよ~

 


朝の始まり、まずは2階から・・・

2010年11月23日 07時33分20秒 | 動物

空が白ばむ頃、2階の4匹の猫が動き出す。

まずチャ~が寝ている枕元に、置物のようにちょこんと座り、私の動きを何気に見守っている。

見てみないふりの真知子。

“それじゃ~やるか・・・” チャ~が行動開始!

右パンチ!左パンチ! なかなかいい動きをするじゃないか。

こっちも応戦。

寝技をかけるが、うまくかわされる。

ひとりじゃ叶わぬと見たか、フジが戦力に加担。

フジの得意技は「噛み技」

だいぶ加減をしてるが、右ではパンチのチャ~、左ではフジの攻撃を受け、あえなく白旗をあげる。

残る2匹は遠まきに傍観し、白旗を上げたとみるや、すぐにはせ参じ、食事処に待機。

チャ~とフジは男の子、さすがだね~。

さぁ~どうぞ。

 

 

 

 


鹿肉

2010年11月22日 00時34分44秒 | 

知人の猟師が一頭分の鹿肉を持ってきた。

「これ使うといいぞ」 と特製ナイフとナタを置いていった。

ロース、バラ、ザンギ、モモ、ヒレ等々に分けていく。

初めて見たときは、 “わお!!” 全くさわれなかったが、

今じゃ手慣れたもの。

たくましくなったもんだ。

鹿の被害は大きい。

農作物や林業に多大な損害をもたらしている。

猟師も高齢化になってきている。

“年取ったな~だんだん身体がきつくなっていくよ”

若い猟師の育成が望まれるが、規制も厳しくなり、猟師免許の取得が難しくなっているようだ。

増える鹿。

人間社会と上手に共存出来る方法はないのだろうか。