横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

日本郵便

2011年08月14日 23時10分07秒 | メロン

夜8時45分、メロンをお送りしたお客様から、“今郵便局から電話があって、メロンがもうグチャグチャでお届け出来ません。”と言われたと電話が入った。

すぐにその郵便局に電話を入れるが通じず、フリーダイヤルにその旨を伝え、翌日連絡を待つ。

電話口で謝まる局の方。

再配を依頼されるが、もうお客様にお届けしたメロンは収穫が終わっている。

一年に一度、楽しみにして下さっているお客様。

謝られてもどうしようもない。

代わる物がない。

その前は“お届けした先が留守で”と一週間以上経ってから局より電話があった。

なんでもっと早く電話をくれないのかね~

“メロンどうしますか?“

はあ~~~~~~

“そちらにお送りしますか?”

“そちらで破棄してください”

あとで送られてきた、「損害賠償兼料金等返還請求書」

手間の掛かるメロン作り。

大事に大事に育ててきたのに・・・・・

お客様に食べて頂ける寸前で消えてしまった。

それがこの紙切れ一枚。

メロン代金を弁償すれば、この件は落着するんだね。

たまったもんじゃない。

佐川にしろ日本郵便にしろ、経営理念はどこにいったの?

何か視えてないんじゃないの。

ミスはある。

その後の対応が企業暗雲の別れ道だね。

 

 

 

 

 

 


佐川急便

2011年08月14日 22時30分37秒 | メロン

お客さんによってはゆうパックを使わず、配送業者を指定される時がある。

今回、佐川急便を指定。

“何時頃、伺います。”

翌朝、集果場所に行くと、

あら? 荷物がそのままで置いてある。

忘れた?

“すいません、今日取りに行きます。”

“何時頃?”  “4時頃ですね”

ふざけんじゃないよ!

昨日、車に載りきれなかったから、残して行った?

そしたら、電話の一本あってもいいんじゃないの?

じゃなかったせめて、朝一番で取りに来るとか。

“すいません、1時頃伺います”

待ち構えていた。

背の高い青年が背を丸くしている。

とりあえず、物は申した。

暑い中、汗びっしょりだ。これから遅くまで配送作業をする若者。

最後は笑って帰ってもらった。

一番の問題はこの運転手だが、

その以前に、どれだけの集配量があるかは、内でも把握されているはず。

この時期は特別だ。対処の方法がなかったのか。

 

係長の肩書きを持つ方がいらして、謝っていかれた。

誠実感のある方だった。

荷物を残していった集配運転手も謝りにいらした係長も人柄がよく、怒りもうせていた。

“今日送りましたので”と電話した依頼主の方に、もう一度電話することになった。

佐川急便さん、くれぐれもこのような事がないようにお願いしますね。

社内の風通しはいいのかな?

 


発送作業が大忙し。

2011年08月02日 23時56分43秒 | メロン

畑から収穫してきたメロン。

一個一個きれいにして、目方を計り、規格、サイズ別に箱詰めをしていく。

伝票がまだ沢山ある。

  

なるべくお客様の希望に添うようにしたいのだがこれがなかなか大変。

“何日の何時頃に” “送料込みでこの価格で”  “赤と青で”

“支払いは○○さんに” 

8月初旬頃から順次発送しますとお伝えしても、、

“いつ頃になります?”何度か聞かれる方。

いいのが採れないと、「秀」希望の伝票は後になる。

う~~~~~~

メロン作りをしていた義父さん、

これが嫌で、主に市場にメロンを持っていったと聞く。

うん、うん、気持ちはよくわかる。

な~~~て言ってられない。

間違わないように、しなくっちゃ。

お待ちのお客様、順次発送しています。

しばしお待ち下さい。

 

 

 


今年のメロン栽培が始動しました。

2011年02月19日 13時44分01秒 | メロン

2月、メロン栽培が始動した。

こうなると、ゆっくりおちおち遊んでいられない。

お天気具合でハウスの戸を開けたり閉めたり。

ハウス内の温度調整、換気調整で家とハウスを行ったり来たり。

今の時期だと、15時頃になるとすべての被覆材を掛けて、ハウスの出入り口も隙間風が入らないように閉めて、一日が終わる。

ハウスが心配だから、閉めるまでは出かけない。

出かける時はこれ以降。

 

初めてのメロン栽培から5回目の年を迎える。

今年はどんなお天気が待っているかな。

昨年はチョッピリさぼってしまった「メロン日記」

今年の「メロン日記」たまに覗いて下さい。

 

 

 


お客様に感謝!

2010年08月26日 22時38分28秒 | メロン
注文のメロンをお届けに、苫小牧に出掛ける。
日中の暑い陽射しはすっかり影をひそめ、夕焼け空が姿を現した。

西の空は真っ赤に染まっている。
 
秋空だ~

初めてお訪ねするお客様は、外で待っていて下さった。

“遠くまで来ていただいて申し訳ない。少しだけど持って行ってください”

大きな新巻鮭、昆布、宗八カレイ、醤油、味醂。
車で飲んでと冷えた缶ビールとお茶まで頂いてしまった。

80代前半かと思われるお客様。

“生きていたら、来年又会いましょう!”

是非、来年も再来年もお会いしましょう!

姿が見えなくなるまでず~と手を振って送ってくださった。

来年もメロン作りを頑張らなくちゃ!

嫌なものは早目に

2010年08月22日 21時06分22秒 | メロン
今日はとてつもなく暑かった~~
風はなく、ムシムシ、ムシムシ。
畑に行こうと思うけど、なかなか腰が上がらない。
外を見ると、昨日と同じく黙々と草取りをする女性がいる。

“私も頑張らなくちゃ!”

と思うものの今日はいささかきつい。

でも家でぐだぐだしててもしようがないし。
何かやるか~
メロンマット洗いが待っている。

去年は10列だったから、さっと概算しても1列100苗、1苗に4個だから400枚。
その10倍。4000枚近いメロンマットを使えるのと使えないのを分けて1枚1枚洗っていくんだ。

よくやってきたな~

今年はその半分なんだからオチャノコサイサイのはずなのに、気が入らない。
怠け病になっちゃった。

いつでも出来るって思っちゃうから伸ばし伸ばしにしちゃって・・・

終わった~!

ちょっと肩の荷が降りたって感じ。

自分に負けたら駄目だね。


配送作業がひとやすみ

2010年08月14日 08時17分12秒 | メロン
注文伝票がなくなった。
やっとすべてのお客様にメロンをお届けできた。
充分納得いくメロンではなかったけど、堪忍していただこう。

お届けが遅くなってごめんなさい。

残るはあと1列。2週間先だから、ちょっと配送作業が一休み。

という事で、千歳の「キリンビール園」に行って来ちゃった。

う~~~~~~~旨い!!!!


ここで飲むビールは本当に美味しい。ジンギシカンをジュ~ジュ~焼きながらグィグィ。

う~~~~~~~幸せ~~~~~~

今日はお日様がギンギンギラギラ。
片付けがあるけど、これでは・・・・
夕方からやろうっと。

だけど・・
昼からじ~ちゃんの供養でみんなが集まるんだ。
飲む事になるんだよね~
飲みたくなければ飲まなきゃいいのに、
飲んじゃうんだよね~
夕方、農作業出来るかな~~


にほんブログ村

今年のメロン事情

2010年08月14日 06時56分28秒 | メロン
この道30年メロンを作っている方との会話

“メロンどうだった?”

“割れ、腐りが多くて”

“ほんとだ、うちも投げた投げた~、どんだけ投げたか、今年はひどかった~
最悪の年だね。これだからメロンはこわいんだ。
今日もお客さんが来たんだけど、メロンがないんだもんな~。あっちこっち探したらしいよ。”


6月、天気に恵まれ順調に育っていた。このままいけば・・・
7月、収穫時期を迎えるはずなのにお日様がちっとも姿を見せない。
   雨曇り、雨曇り。これではメロンが熟成しない。糖度がのらない。
8月、一転して猛暑。
  さんざん雨を吸ったメロンは暑さで一気に割れていき、お尻が腐っている。
  大丈夫だったメロンは大きくなり過ぎている。

“メロンない?” “全然ないよ”
“2箱なんとか出来ないかな~、どこにも売ってないんだ~”
“他店のでもいいの?”
“何でもいいから夕方までお願い”
 

知人からのお願い事。

買いに出かけるが、ほんとだ。メロンがない。

あったと思ったら、5玉入りが7800円。

ひぇ~~~~~~

ここでも、
“農家さんからもう出ないんですよ~、市場にもなくて~”

ちょっと車を走らせ、記憶にあるメロン農家を訪ねる。
「ルピアレッド」ではないけど、やっとメロンに辿りつけた。

ほとんどのメロン農家が相当数を破棄したらしい。

我が家では遅めに定植したメロンが今のところ順調に育っている。
あと2週間ほど。
このまますこやかに成長してほしいな~

“何十年やっている私らでも自然にはお手上げだ。いい年もあるから頑張んな!”

嬉しい言葉をいただいた。
 



にほんブログ村

メロンの食べ頃

2010年08月12日 23時48分10秒 | メロン
他で買ったメロン。
   収穫日 ○月○日
   食べ頃 ○月○日以降
って書かれた紙が付いている。

それをしっかり守ったら、
ひとつは発酵して食べられず、
他もだいぶ熟されていた。

メロンを保管する場所で熟成度は全然変わってくる。
暑い地域、寒い地域、台所、居間などなど、
クーラーが掛かっている部屋と掛かっていない部屋でも変わる。
暑ければどんどん熟成する。

だから我が屋では食べ頃シールを張らない事にしている。
お客様ご自身がメロンに触れ、香りを確かめ、食べ頃を確認してほしいと思うから。

着いてすぐに切り、“硬いんですけど”。
置き過ぎて、“ぐちゅぐちゅなんですけど”

時にそんな電話をいただく。

適期に美味しく食べていただきたい。
どうすればいいのかな~

食べ頃を迷わないメロンがいいんだよね。
柔らか過ぎず、硬過ぎず、

これもこれからの課題。




にほんブログ村

食べ比べ

2010年08月12日 23時09分57秒 | メロン
“お宅のメロンは美味しいですね~”

感謝です。

他のメロンってどんな味なんだろう?

食べて見ることにした。

富良野、夕張、暑寒、岩見沢、月形、追分、穂別

夕張メロンは「キング」系だけど他はすべて「ルピアレッド」
糖度は11~13だった。

味は好みもあるし、
我が家のメロンに慣れたのもあると思うけど、

“う~~~なにか物足りない。深み?こく?”
ポカ~ンとしているような・・・。

それぞれみんな違う。

同じ地域でも、各農家の土壌、使用肥料で変わってくる。

自分が作っているものが、「美味しい」と思ったら、
「自信」を持ってお客様にお出しできる。
自分の味覚を信じよう。、

“美味しいね~”

どの生産者もその言葉を聞くのがなにより。
最高な一言。

・・・しばらくメロンは食べたくない・・・・・


にほんブログ村

ちょっと疲れてる?

2010年08月10日 23時06分27秒 | メロン
毎日配送作業に追われている。
朝5時収穫。
集果場に持って行き、メロンをきれいにして、目方を量り、ランク分けをしながら箱詰めをしていく。

“う~~ネットの張りがいまいちだな~”
“う~~どうも形が~”

メロンのランク分けはネットの入り方、糖度で決まるんだけど、我がメロン園では果実を傷つけず糖度を測定出来る光センサー糖度測定器なんてないから(50万以上する)、果汁から測定する屈折糖度計で収穫時期のメロンを測定して大体の目安としている。


※光センサー糖度計とは
 果実に近赤外線を当てると、成分の種類や量に応じて特定の波長の光を吸収し、糖分は含有量が多いほど、特定の波長の吸収量が多くなり、少なければ吸収量も少なくなるので、その吸収量を調べて糖度を判定出来る非破壊測定器。
 確実な糖度が測定出来る。

と言う事で我が家のランク付けはネットの張り、形で決めている。

なかなかお客様の希望通りのメロンが用意できないことがある。
「秀」希望でもその日の収穫状況で「優」しか採れない時もあれば、
「優」希望でも「秀」ばかりの時もある。

収穫状況で配送をするので、早く予約されても待っていただくことがあり、
“まだですか~”と電話をいただく。

“すみません。”

希望通りのメロンがすいすい採れれば楽チンだけど、
こればかりは・・・・

何か愚痴になってるね。
ちょっと疲れているかな。

な~て言ってられない。
明日もファイト!



にほんブログ村



新しいスタッフで~す。

2010年08月02日 23時59分34秒 | メロン
本日より町田農園に勤務をするようになった、桃男です。よろしくお願いします。
担当は畑のガードマンです。
最近、夜な夜なあらいぐまが出没してメロンを拝借してしまっているとの事。
私が来ればもう大丈夫!
大きな声で追い払うから。
ちょっと物足りないように見えるかもしれないけど、人は見かけじゃないから。
ま~あ、任せて下さい。
お気に召すよういい働きをさせていただきます。


♪てるてる坊主てる坊主~、明日天気にしておくれ~♪

2010年07月29日 16時40分52秒 | メロン
草むしりを楽しみにしていたのに朝から雨

外は風がヒュ~ヒュ~
大きな木々がゆっさゆっさ揺れている。
見上げるほどの向日葵はこうべを垂れ、背中を丸めながら、右や左にゆ~らゆ~ら。

メロンたちはトンネルの中でひっそりとしている。
収穫の時期が近づいているのに、この雨ではメロンが大きくならない。
糖度も上がらない。
う~~~~~~切ない。

ハウスでは、役目が終わった苗が片付けを待っている。

これからはトンネル。
狭いトンネルの中でメロンは深みのある味に生まれていく。
だけど・・
狭い分、換気や温度管理が難しい。
曇雨の天気が続いては・・・

雨が続けば水を吸って割れてしまう。
糖度も落ちる。

祈るだけ。
天地神明、どうぞこの雨を止ませて下さい。
お日様に出てくるよう伝えて下さい。

あらいぐま参上!

2010年07月27日 22時44分41秒 | メロン

5個やられている。
あ~~~~~~~

あらいぐまは美味しい食べ頃がよくわかっている。
そろそろ収穫間近だったメロン。
悲しくなる。

中まですっかりきれいに食べてある。
どうせならもっときれいに食べてよ。
他のメロンに食べかすをくっつけていくから、汚れて売り物にならないでしょう!

今年はちっとも罠にひっかからない。
どうしたことやら・・・